 
      
      娘の発達が心配です。運動や食事面が幼い印象で将来を心配しています。コミュニケーションや言語面は問題ないが、検診で引っかかるのではないかと不安です。厳しい叱責が心配です。
1歳3ヶ月になる娘の発達が心配です。
コロナ禍で人との関わりが少なく、同じ月齢の子と比べる機会がありません。
コミュニケーションは取れますが、出来る事出来ない事の差が大きく、発達が心配です。
【運動面】
・7ヶ月でつかまり立ちするまでは全体的に早め。
・そこから1人で立てるようになったのがやっと最近、1歳2ヶ月半頃。
・積み木は促せば1個積めるが、自ら積む気はない。
・ストローを使った細かめのポットン落としは出来るが、型はめは出来ない。
【言語面】
・現在単語数は30語程度
・サンサン体操、とんとんとんとんアンパンマン等数曲ワンフレーズ歌える歌がある。
・「ワンワンここ!」「ぎゅーにゅーごくごく」など簡単な2語文っぽいものがで出した。
・「散歩行くよ〜」と言うと自分で帽子を持ってきたり、「母子手帳ケースとってきて〜」と言うと持ってきてくれる。大人の言葉と生活が結びついてはきている。
・絵本を見て「ワンワン!」「ガオー」「河童」など物の名前を言う事は出来る。
・しかし図鑑を見て「〇〇はどれ?」と聞いても正答率はイマイチ。
【食事面】
・産まれた時から嚥下が下手くそで水分を摂るたびにむせる。
・食事もしょっちゅう喉に詰まらせる。
・偏食があり、食べたくないものは皿ごと投げる。(保育園では離乳食の期間は人参以外口にしませんでした。)
・スプーン等に興味があまりなく、手づかみ食べばかり。
・低月齢の頃は食に興味なさすぎて体重が減っていった。
【コミニュケーション面】
・大人に同じ方向を見てほしい時に指差しをする。
・親しい大人に抱っこを求める。
・母親がいないと不安がる。
・目はよく合い、よく笑う。
・大人にも子どもにも積極的に関わりに行く。
長くなりましたが、コミュニケーション面や言語面は心配していないのですが、運動面や食事面がかなり幼いように感じます。
出来る事出来ない事の差が大きく、将来的に困り感を感じるのではないかと心配しています。
あと3ヶ月と数日で1歳半検診ですが、歩けない、積み木が積めない、図鑑の指差しが出来ないと引っかかるポイントしかなくて今から憂鬱です…
出来ないと親が叱られるって噂を聞いたのですが、そんなに厳しいんですか??
- 離乳食
- 絵本
- 保育園
- 運動
- 体重
- 積み木
- 母子手帳ケース
- 月齢
- 食事
- 親
- 生活
- 名前
- 発達
- 検診
- 1歳半
- つかまり立ち
- 体操
- アンパンマン
- 1歳3ヶ月
- 手づかみ食べ
- 帽子
- 散歩
- 1歳2ヶ月
- 偏食
- ストロー
- スプーン
- 人参
- 憂鬱
- 2語文
- 単語
- なのなの(4歳11ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
親が怒られる!?
そんな検診ないですよー🤗大丈夫だと思います!
 
            はじめてのママリ🔰
普通だから大丈夫ですよ😊
1歳半までに歩けたらよし。遅い子も多いですよ。
型はめは難しいですからね。2歳までには型はめ&パズルは1ピースから2ピースできたらいいらしいです。くもんの先生から聞きました。
丸の型はめができたのは我が子は1歳半ごろ。その他の形は1歳10ヶ月。1歳11ヶ月の現在は3ピースのパズルが出来ます。
食事面は、我が子も同じくムセが酷いです。こればっかりはどうにもならず、2歳目前でもムセてますね。形態も大きめの菜っ葉だと喉に詰まらせます。それでもかなりマシになりました。スプーンを使えるようになったのは1歳8ヶ月からです。ママ友の子達も1歳半からやっと〜な子が多かったです。手づかみは長い事させていいんです😊
積み木が積めるようになったのは1歳5ヶ月頃でした。今では20ほど積めます。図鑑の指指しもその位からです。
まだ1歳3ヶ月ですよね??正直焦りすぎだと思いますよ😅1歳半の子が出来るかな?の事なので。お子さんは、ごくごく普通の発達だと思います。
できないと親が叱られるのではなくて、再検査になるだけです。
- 
                                    なのなの 詳しくありがとうございます。発達を見る参考になりました。 
 
 ムセはやっぱり生まれ持った体質的な所もありそうですね🥲
 形態に気をつけつつ見守っていきます。
 
 あと1週間しない内に1歳3ヶ月になります!
 焦りすぎはあるかもしれません💦
 保育園でも同じクラスに月齢高めの子が多く、どうしても娘が幼く見えてしまったり、友人の子が1歳になる前からいくつも積み木を積めたりしてるのを見たらそれが当然だと思ってしまって💦- 2月1日
 
 
            ミニー
型はめは1歳9ヶ月でようやくできました💡
積み木は小さめのですか?
私は牛乳パックで作って遊んでましたが
その頃小さいのは詰めませんでした💦
歩くのは早かったですが
2語文は先月初めてでました☺️
大人でさえ人によって出来る出来ないがあるので
まだまだ様子見で大丈夫かと思います😌
- 
                                    なのなの 型はめはやっぱり難しいんですね! 
 積み木は薄っぺらい平仮名積み木があります!あとは型はめの中身(手のひら大)を一緒に積んで遊んでいます!
 
 この時期の個人差ってやっぱり大きいんですね!
 私が余裕を持って娘のペースを見守っていきたいと思います。- 2月1日
 
- 
                                    ミニー 息子は2月産まれですが保育園でもっと早産まれの子でも 
 まだ出来ない子もいるみたいなので全く焦らなくていいかと思います😌
 
 ただ、興味がないだけかと思います😂
 
 初めはママが高く積んで倒す楽しみを教えてあげるのもいいかもです♪- 2月1日
 
- 
                                    なのなの お返事おそくなりすみません💦 
 
 出来ない、どうせ崩すだけと諦めて触らせないのが一番ダメですよね🥲
 どんな形であれ、一緒に触って楽しむ機会を設けたいです!- 2月2日
 
- 
                                    ミニー そうですね👏 
 楽しいって事を教えるのが1番だと思います♪
 うちは洗濯物にダイブして遊んだりもしてます🤣
 とにかく、自分も子供になったつもりで遊ぶのがいいかもです💡- 2月3日
 
- 
                                    なのなの 洗濯物にダイブ!楽しそう!! 
 うちはつい色々気にしては検索魔になってしまうのでその時間を娘と思いっきり楽しむ時間にしていきたいです!- 2月3日
 
- 
                                    ミニー ヨダレつくからとか思わず全力で遊ぶと喜んでくれます😂 
 なんなら、積み木代わりにツナ缶もいいかもです🤣
 
 なのなのさんのお子さんは
 遅くないので気にせず遊んであげるといいかもしれないです👏
 あっという間に成長しちゃうので楽しんで下さい🥺- 2月3日
 
- 
                                    なのなの なるほどツナ缶! 
 缶積み遊びとかありますもんね!
 今の時期を思いっきり楽しみます🥺- 2月4日
 
 
            ことり
それだけできる事多ければ全然大丈夫と思いますけどー‼️😂
何もおかしくないと思います!
出来なくて叱られるなんてないと思いますよ🤔
心配なことはなんでも聞いて相談してねー!っていう優しくていい人ばっかでしたよ🤔
- 
                                    なのなの お礼が遅くなり申し訳ないです💦 
 
 保育園に入れているのですが、月齢が高い子が多くて娘がどうしてもゆっくりに見えてしまって焦ってました🥲
 心配しかないので、早く相談したいような、怖いから受けたくないようなです😂- 2月2日
 
- 
                                    ことり 心配になりますよね💦 
 わたしも上の子の時は初めてだし他の子と比べて不安になってばかりでしたが、同じクラスでも月齢がちょっと違えばだいぶ成長具合も違うから保育園行ってる間はずっとその不安つきまとうんだろうなっておもいます😂
 上の子4歳過ぎましたけど、未だに心配になることありますし😂
 2歳ごろになるとトイトレ問題でも比べちゃって心配になりますしね😂
 あまり思い詰めませんように🥺- 2月3日
 
- 
                                    なのなの そうなんです😭初めての子で月齢も低めだからなんでも気になってしまって😂 
 
 確かにこの先ずーっとですよね🤣考えすぎずにやっていきます!- 2月4日
 
 
            ⭐️M⭐️
成長の個人差が大きい時期ですので…出来ないことがあると、そちらに気持ちが行ってしまいがちですが、出来ることが沢山あって素晴らしいと思います🥰
うちは長男が歩き出したのが1歳7か月で、1歳半検診では歩けて(立っても)いませんでしたが、検診の小児科の先生は、まだ、1歳半でも歩けない子もいるから、大丈夫。と励まして下さいました。
運動面はゆっくりでしたが、どの検診でも怒られたことはありません。
ちなみに今は走ったり跳んだり普通に成長してます。
次男は、1歳3か月間近に立てるようになって、1歳3か月半の最近、歩くようになりました。絶賛、手づかみ食べです😆
積み木も型はめも、まだまだこれから…
それに急に出来るようになることもあるのが子どもですから、そんなに思いつめないで下さい〜😌✨
- 
                                    なのなの お返事遅くなり申し訳ないです💦 
 優しい回答ありがとうございます!
 
 出来る事が増えてもつい出来ない事ばかりに目が向きがちなんですよね🥲
 自分だって完璧な人間だとはとても言えないのに!
 
 娘のペースを大切にしていきたいです!- 2月2日
 
 
   
  
なのなの
娘の出来る出来ないよりも、育て方を叱られるんじゃないかとビクビクしてる所があります😂
ちょっと安心しました!