※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

頭蓋骨縫合早期癒合症(三角頭蓋)についての質問です。生後7ヶ月半の娘に出っ張りがあり、受診基準や今後の発達、手術の経験を知りたい。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

頭蓋骨縫合早期癒合症(三角頭蓋)についてです。
この病気についてたくさんの方が質問、回答
されているのは拝見していますが、私も
気になっているのでご存知の方や
受診されたことがある方ぜひ教えて下さい🙇‍♀️

生後7ヶ月半の娘がいますが
生後4ヶ月ごろに、娘の場合はおでこ上部
(生え際から大泉門手前にかけて)
に縦2センチほどの出っ張りがあることに
気付きました。
おでこ自体には目立った出っ張りはありません。
気になり検索すると、三角頭蓋にたどり着きました。
たしかにおでこも狭く、頭も小さい気がします。
大泉門は7ヶ月半現在まだ柔らかく、
開いていると思います。
ここで回答されている方が、受診されてお医者さんに
言われたことを見てみると、大泉門が開いていれば
大丈夫、大泉門の開きは関係なくリッジがあれば
三角頭蓋の診断、手術するほどひどい時は
産まれてすぐ分かる、
といろいろあって混乱することもあり‥
(気になるなら病院にというのは百も承知です)
私の自治体は6〜7ヶ月検診がなく、次に
聞けるのは10ヶ月検診かなと思っていますが
先が長いです。
ちなみに、気付く前の3ヶ月検診は
小児科ででしたが、お医者さんが大泉門を見ている
様子はなく、頭囲は平均でした。

今気になっているのは、以下の点です。
・何を基準に受診したらよいか
・今後の発達について
・実際手術された方は、何をもって手術になったのか

もし、同じようなお子さんをお持ちの方で、
分かることがあられる方はぜひ教えてください。
また、過去様子見となり、現状(頭のこと、運動精神言語
などの発達)等も教えていただけると助かります。
長いのに読んでくださりありがとうございます。
よろしくお願いします。

コメント

初めてのママリ

様子は見ないほうがいいらしいです。

脳神経外科へ受診したらわかりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    今日、予防接種のついでに小児科の先生に相談したのですが、触診で「骨ですが、これくらいであれば許容範囲でしょう」の一言で終わりました。
    これくらい、ということは多少なりとも出てはいるのだなと、なんだか余計モヤモヤしてしまいました。
    脳神経外科は、小児専門でなくても見ていただけるのでしょうか。すみません、無知で‥

    • 1月31日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    小児科医は脳は専門外ですよね。

    極端な話ですが、小児科さんは脳の手術は出来ません。


    脳神経外科は頭の形との専門医です!

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に遅いなどもなく今のところ普通だと思います。
    ただ、絶編が直らず、頭三角です。
    お子さん絶壁ですか?
    大仙門も気にした事がなく、まだあいてるのかもよくわからなくて。
    軽度三角頭蓋の9割が自閉症とネットで見て、覚悟をしなければいけないのかと、泣いてます😭
    元気で普通でもこれから脳が圧迫され少しずつおかしくなる可能性があるなんて、辛すぎますよね…

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

もちろん、小児科では脳は専門外であることは承知の上で相談しましたが、流れとしては、
紹介状→乳児でも見てもらえる脳神経外科
かと思ったんです。近くの病院の脳神経外科は紹介状がいるようでしたので。
紹介状のいらない脳神経外科がほかに近くにないか探してみたいと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

はな

娘が軽度の三角頭蓋です!
健診で指摘がないなら、ほとんどの医師は許容範囲内と言うと思います🤔

はじめてのママリ🔰さんと同じく、健診等では指摘がなく(うちは生後4ヶ月の頃、体重増加不良だったので哺乳に関して機能的に問題がないかMRI等調べ尽くしてもらい、現在月1で診療してもらってます)、生後8ヶ月でネットで軽度三角頭蓋を知り、専門医にオンライン診療してもらい、視診でおそらくそうだろうと言われました。

以下は私がネットでや本で調べたものなので違う箇所もあるかもしれません🙇‍♀️💦

三角頭蓋は見れば分かるほどです。軽度三角頭蓋は大泉門に関わらず、(おおまかには)CT撮ってリッジが確認できるものらしいです。
(※軽度三角頭蓋はそもそも正式な診断名、診断基準がない)
しかし脳が圧迫されてないのであれば、これくらいなら大丈夫、という感じになります。

実際、軽度三角頭蓋と発達は科学的に証明されておらず、実績(軽度三角頭蓋で発達障害が改善した確率が高い)だけのようです。

・何を基準に受診するか
→私は骨の隆起で受診しました。医師が違えば診断も変わります。三角頭蓋の専門医はかなり少ないです💦

・今後の発達について
→軽度の三角頭蓋は気付いていない人が多い印象です。なので正しいかは分かりませんが、軽度含む三角頭蓋の4~5割は発達障害児らしいです。
逆に、発達障害児の9割が軽度含む三角頭蓋です。

・実際に手術された方
→まず三角頭蓋は整容&脳の正常発達を促す目的でされます。その場合は基本的には1歳までに手術を行うそうです。
軽度三角頭蓋は発達に問題がある場合に行われることが多いです。

長くなってすみません💦
色々不安ですよね😢
でも案外知らずに大人になってる人はいっぱいいると思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧なご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    不躾な質問で申し訳ないのですが、娘さんのリッジはどの程度のものでしたか?
    また、オンライン診療は専門の先生に診ていただいたのでしょうか?
    (その場合は聞き取りとリッジの視診?になるんですかね🤔)
    頭囲などにも影響はあるのでしょうか?
    質問ばかりですみません💦
    この話とは関係ないのですが、先日心雑音からの大学病院受診で心疾患が分かったもので‥
    今回もこれくらいなら大丈夫、とすませることができなくて💦
    子供のためなら、できることがあるならばなんでもしてあげたいという親心です😣
    お時間ある時で構いませんので、教えていただけるとありがたいです。

    • 2月1日
  • はな

    はな


    生え際から大泉門にかけては触れば分かる、おでこはよーく触ると分かります!見た目的には光当ててよーーく見たらわかるかな〜って感じです!

    オンライン診療は沖縄の三角頭蓋で有名な先生にお願いしました✨メール(お問い合わせ)で予約ができます☺️

    頭囲はどちらかと言えば小さいんですかね…?でもあまり関係かなかったような気がします🤔ちなみにうちは9ヶ月で42~43センチくらいと小さいです😢

    ただ、軽度三角頭蓋であれば発達に問題ありじゃないと手術にはならないです!沖縄の先生にも一歳過ぎてって言われました。

    心疾患が見つかったのですね😢
    それは心配されますよね。
    子供のためなら…素敵な親心です。
    私でお力になれることがあれば何でも聞いてくださいね☺️

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、
    とても心強いです😭

    出っ張りの感じ、うちの娘もそっくりです!

    私も沖縄に有名な先生がいらっしゃるのを知ってHPを見たりしていました🥺
    診療されたんですね!
    すぐ予約は取れるのでしょうか?
    うちの子の場合、髪の毛がフサフサで、オンラインの視診で判断いただけるのか不安なところもあるんですが‥

    軽度だと発達に影響があったら手術になるのですね!
    インスタなど見ていたら、手術を早々にした子もいれば、様子見の結果成長と共に頭蓋骨が広がって余裕ができたので、経過観察終了の子などもいて、本当に様々だなと思いました😣

    • 2月1日
  • はな

    はな

    ごめんなさい、間違って下に投稿してしまいました💦

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも同じです…
    よければ色々教えてほしいです😭

    • 2月24日
  • はな

    はな


    遅くなってしまいすみません💦
    息子さんも軽度三角頭蓋なのでしょうか??不安ですよね😢
    私で良ければ何でも聞いてください!

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはおでこにリッジがあります。。
    なんだか不安で…
    お子さんはなんで軽度三角頭蓋と診断されたんでしょうか?

    • 3月4日
  • はな

    はな


    うちは大泉門からおでこにかけて触るとわかる程のリッジがあり、気になってネットで調べたところ、沖縄の先生にたどり着きました。オンライン受診したところ視診で軽度三角頭蓋だろうと言われ、大阪の病院を紹介され、そこでCT検査をして診断されました。

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん発達に問題があったりしますか?
    前の骨だけ閉じてるんですか?

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもだいせんもんにかけてあります!
    ネットで見たらこわくてこわくて…

    • 3月4日
  • はな

    はな


    発達については模倣、人見知り、後追いが薄い、意味のある喃語がないことが気になります😢

    できることは、おもちゃカチカチの真似、指差し(自発と要求)、つかみ食べ、ボタンを押して音楽を鳴らしてリズムに乗る、話しかけるような喃語、小さな物を摘める、自分でいないいないばあする、呼びかけ反応6~7割、ダメと言うと動作を止めてこちらを向く、読んでほしい本を見せてくる、どうぞちょうだいって感じです。

    運動発達は順調で、伝い歩きまでできます!
    ママリさんのお子さんはいかがですか?😣

    骨について、CT検査の結果、前頭縫合だけ閉じていて、その他(大泉門など)は閉じていませんでした。

    発達について、今後どうなるのか私も怖いです😢
    ただ、発達障害児の9割は軽度含む三角頭蓋のようですが、軽度三角頭蓋の7~8割(5~6割とも?真相は不明)は定型のようです。
    今とくに問題なければさほど心配する必要はないと思いますよ☺️

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも同じ程度の発達です!
    今後ですよね…
    2分の1って結構な確率ですね。

    お子さん絶壁ですか?
    うちは絶壁だし、脳のスペース大丈夫か不安です…

    今後も報告し合いたいです!

    • 3月5日
  • はな

    はな


    不安な気持ち、すごくよくわかります😢

    うちは絶壁ではないです!
    でも前頭葉の成長を阻害する三角頭蓋は発達に影響が出る可能性が高いようですが、その他の早期癒合症による発達の影響はあまりないと聞きました💡なので恐らく絶壁も問題ないと思いますよ🙆

    また今後情報交換していきましょう✨

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも三角頭蓋ってなんなんですかね、、、

    軽度も。、

    成長を見守るのって大変ですね😭💦

    • 3月6日
  • ます

    ます

    過去の質問失礼致します!
    その後の発達はいかがでしょうか?先週CTを撮り、軽度三角頭蓋が発覚しました。
    発達が気になりすぎて、鬱になりました。

    • 6月16日
  • はな

    はな


    コメントありがとうございます!
    私が回答したんで良かったでしょうか?

    娘は歩けるようにはなりましたが、発語は多分まだです。
    (多分というのは、パパ、ママ、ばぁば、わんわん、にゃんにゃん、バナナは指を指して言ったことがあるのですが、正答率が低くたまたまや空耳な気がするからです)

    しかし言葉の理解は進んでいます。
    ・応答の指差しができる
    ・〇〇取ってきて(ちょうだい)等の簡単な指示が通る
    ・いただきます、ごちそうさま、バイバイ、パチパチ等は指示や自分の判断で出来る

    遊ぶときは構ってちゃんだし、大人のマネが大好きだし、ある程度指差しで自分の意志を伝えてくれます。まだまだこれからどう成長していくかは分かりませんが、最近はあまり発達は気になっていません!

    わたしも9ヶ月頃は心配しすぎてノイローゼになってましたのでお気持ちお察しします。
    ネットには色々書いてますが、あまり真に受け過ぎすると自滅することもあります。
    お気を付けてください。

    • 6月20日
  • ます

    ます

    ありがとうございます‼️実は、遺伝なのか甥っ子姪っ子3人ともおでこにリッジがあり、定型発達です。ただ、やっぱりちょっと3人とも多動気味だったらしく、心配されてました。
    あと、1番下は2歳半にして、まだちゃんと発語が無いので様子見らしいです。

    ちなみに、知り合いは小学校2年生で、発達障害グレーと言われてました。
    なので、私も様子見しながら見ていきたいと思います😢

    • 6月20日
  • はな

    はな


    遺伝の可能性もありそうですね☺️
    様子見の期間ってしんどいですよね😢
    たまには息抜きして、ゆっくり休んでくださいね🍵

    • 6月21日
はな


メールした次の日に電話かかってきて、今日診療できますよって感じでした!

髪をかきあげておでこの形を見せて、骨の隆起は口頭で伝えました!恐らく毛量多くても大丈夫だと思いますよ☺️でも結局オンライン診療では断定はできないので、大阪のT病院を紹介されました。

軽度三角頭蓋そのものの定義がないので、医師や病院によって対応は様々なようですね。脳が圧迫されてなければ良いというのが基準?みたいですが、軽度の軽度に分類される三角頭蓋の発達障害児が手術して劇的に変わったとも見ましたし…。私も何が正解か分からなくて困ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    もっと診察待ち長いと思ってました!
    本当、いろんな情報やパターンが溢れてて、困惑しますよね😣💦
    私もモヤモヤしたままなのは嫌なので、オンライン診療予約してみようかな‥
    予約はHPの1番下にあるお問合せからでいいのでしょうか🙇‍♀️?
    それともオンライン診療はこちらみたいな案内のページがあったりしますか?
    脳外科のページを見てみたのですが症例がだーっとあり、
    よく分からずでした💦

    • 2月1日
  • はな

    はな


    私も早すぎてびっくりしました😂
    下のお問い合わせからでいけましたよ!
    またよかったらどうだったか教えてください✨私も2週間後T病院なので、どうだったかご連絡します!

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    先生の名前とオンラインでの受診希望を書けばよいですかね?

    2週間後T病院に行かれるのですね!
    安心できる結果でありますよう切に願っています🥺!

    私ももう少し情報収集をして不安が拭えなければ、まずは近くの脳外科に問い合わせたり、沖縄の先生にお問合せしたりしてみようかなと思います!
    また分かったこと等あれば、お知らせしますね!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 2月1日
  • はな

    はな


    先生の名前、診療希望日、内容をざっくり書いてメールしました!

    お互い何事もありませんように…🙏💦

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局私もどうなのかをはっきりさせたいのでオンライン診療予約することにしました!
    2週間後なので、どうだっか診療後こちらでご報告しますね😊

    • 2月5日
  • はな

    はな


    そうなのですね!!
    教えてくださってありがとうございます!
    お気持ちわかります😢
    モヤモヤしてるのが一番嫌ですよね。
    お互い診療までの期間は不安ですが、乗り越えましょうね☺️✨

    • 2月5日
  • はな

    はな


    T病院の受診ですが、大阪のコロナの状況を踏まえて3月に持ち越しとなりました…😢💦
    また受診したらご報告しますね☺️

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか😣
    もやもやの時期が続くの
    1番嫌ですよね💦
    わざわざご報告してくださってありがとうございます🙇‍♀️
    私は来週オンラインなので、
    また診療結果報告しますね!

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本日オンライン診療でした!
    娘もやはりそうだろうと言われました。ただ、やっぱり1歳過ぎた時点での発達の具合から、CTやMRIをとって正式に診断してからの手術うんぬんの話に、という感じでした。
    りーさんは、T病院を紹介されたということでしたが、詳しく検査したいということを伝えられたのですか?
    私は発達の具合を1歳まで見ておいてください、何もなく成長していくことも多いです、で終わったので‥😣

    • 2月17日
  • はな

    はな


    そうなのですね!
    下地先生がそうおっしゃったのなら、きっとはじめてのママリさんのお子さんは発達障害の傾向がなかったんじゃないでしょうか?だから、一歳頃に気になるところが出れば…となったと思います☺️
    私は後追いが薄い(ないことが多い)こと、模倣をしないことが気になると伝えると、発達障害が濃厚と言われました😢

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    うちも8ヶ月過ぎましたけど、後追いもしなければ人より物ですし、模倣なんで全然ですよ〜💦
    お座りずり這いはしますが、体が異常に柔らかく、つかまり立ちもする気配ありません😢

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、それだけで発達障害濃厚と言われるのもなんだかなーという感じですよね😢
    ここで発達に悩む方の相談もたくさん見ましたが、模倣も一歳過ぎてから、後追いありませんでしたって方もたくさんいらっしゃったので、うちの子もそれに該当するだけであればと願うばかりです💦
    下地先生にもたくさん質問しましたが、経過観察のまま何事もなく成長していく子もたくさんいるとのことでした。
    こればっかりは長い目で見ないといけないので不安が続くと思うとモヤモヤですが‥
    かといって手術はできれば回避したいに越したことはありません。
    リスクもあり、傷も残るしですね😭
    長くなってすみません。
    私も毎日情報収集してばかりいます。
    娘の成長を純粋な気持ちで見れず、なんでも頭に絡めて不安になってしまう自分にうんざりして自己嫌悪です⚡️
    長くなってすみません💦

    • 2月20日
  • はな

    はな


    同じです😢
    9ヶ月後半になって、やっとパチパチの模倣(と「パチパチして」って言うとやる)だけは出来るようになりましたが、ただこれも正解率が6割程度なので模倣なのかたまたまなのか…😣

    娘さん、身体が柔らかいんですね。
    うちも柔らかめと言われました!
    足が両頬につきますし、ズリバイの状態から一人座り出来ます(笑)
    でも8ヶ月に前兆もなく突然つかまり立ちしました😂

    私も濃厚と言われたときはカチンと来ましたが(笑)、たくさんの症例を診てきた先生が言うんだから、きっと診察中の様子とか私の不安事とかをひっくるめて言ったんだろうなあと思いました😣
    実際知り合いの人は、1歳までに模倣&後追い(ただ着いていくだけではなく、ママがいないと不安がって泣く方)が出ない場合は、1歳過ぎて出たとしても注意が必要と医師(下地先生ではないです)に言われたらしいです😢

    うちも傷跡が残るのはどうしても避けたいです…ただ、頭蓋骨縫合早期癒合症で、1歳までに受診して手術をした子は、手術をしていない子と精神発達の成長は同じだという文献を見て、傷跡か精神発達かで悩んでいるところです😢

    私も発達について悩むばかりで、娘をちゃんと見れてないです。お気持ちすごく分かります。きっとどういう結果だとしても、今を心から可愛がれてない時点で後悔するんだろうなと頭では分かってるんですが、なかなか…😭
    T病院の受診がいよいよ来週なので、楽しみなような不安なような…です💦

    私も長くなってしまいました🙇‍♀️
    愚痴ってしまってすみません。

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    模倣が出てきたんですねー✨
    すごいじゃないですか☺️❣️

    そうなんです😫
    ずり這いから、足を180度開いてお座りになるので、支援センターの相談で医者に診てもらい、歩くのは遅れるが心配ないと言われたので、とりあえずそこは考えないようにしています💦
    つかまり立ちも8ヶ月なのですね!👏

    一歳過ぎて出ても注意なんですか😨
    大変とは聞きますが、後追いしてくれると1つの安心材料にはなりますよね🥺
    軽度の診断で手術せず順調に育っていったお子さんってどれくらいいらっしゃるんでしょうね😣
    軽度の中でも、軽い重いがあるのかなとか、いろいろ考えてしまって‥
    どんどん愚痴ってください!
    私も不安をここで吐き出しています!
    本当に同じような思いを持たれている方がいて、私だけじゃないんだと救われます!
    T病院、来週なんですね!
    よかったらまたいろいろ情報教えてください🙇‍♀️✨
    この軽度三角頭蓋の手術に関するお医者様の見解も知りたいところです😣

    • 2月21日
  • はな

    はな


    お返事遅くなりすみません💦

    模倣も少し出てましたが、最近は全くなくなりました😢おもちゃカチカチくらいは真似してくれますが、バイバイやパチパチ、ハーイなど全くです💦

    お医者さんがそうおっしゃるなら安心ですね☺️心配ないという言葉は心強い✨

    一歳というのがひとつの区切りみたいです💦うちはもうタイムリミットが近付いてきてますし、やっぱりそうなのかなあと不安になります😢

    先日T病院を受診してきました!
    CT検査の結果、軽度三角頭蓋でリッジがしっかりと確認できました。
    H先生に色々質問してきましたので、ご参考まで。私の捉え方で間違った解釈もあるかもですがご了承ください💦

    ・軽度であれ、前頭葉の成長を阻害しているのではないか。S先生の著書を読み、早いうちに手術したいと感じた。S先生にも「後追い模倣ないのはれっきとした症状。僕なら手術する」と言われたので、手術を前向きに考えたい。
    →後追い模倣がないのは気になる程度(症状とまでは言えない)。著書は自費出版であり、批判も多々ある。そもそも軽度三角頭蓋で手術をする病院は数少ない。当院はそのうちのひとつだが、うちですら軽度ならその月齢では手術は出来ない。(発達障害が出ていないため、手術が整容目的となる。輸血に対するリスクを考えると手術は妥当ではない)

    ・発達障害児の9割が軽度含む三角頭蓋とのことだが?
    →自費出版の本だから…(本当かどうかわからないといった感じでした)。ただ、軽度でも健常児はたくさんいる。娘さんも何もない可能性だってある。

    ・著書では三角頭蓋の手術で、患者の大半が大きく改善しているといった印象を受けたが、いかがか。
    →S先生と手術をしてきたが、私の体感では1/3が少し改善したかな?という程度。ほとんどはさほど変わらない。

    ・今後どうすればよいか
    →一歳半から2歳くらいまでは様子を見る。そのときもし発達障害が分かったのなら、手術を検討しても良いのではないか。どちらにせよ、今はどこの病院でも手術はできない。

    以上です!
    様子見となって少しモヤモヤしますが、どこに行こうが手術出来ないと断言されて少し安心しました💦

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受診お疲れ様でした😌
    CTも撮られたのですね!
    やはりT病院でも様子見の判断なのですね!
    はっきりとした発達の遅れが見られない今、どこでもその判断との情報ありがとうございました。私もセカンドオピニオンしようか迷っていて、でも軽度三角頭蓋が確定したところで、様子見なら被爆してまで精密な検査を受けることではないのかなぁとかいろいろ考えてしまって…(先日も別件で、脳ではないですがレントゲンをとったばかりだったので)
    今後1〜2年かけての成長を、もやもやしながらもしかしたら、という思いを背負って見ていくのは辛いものがありますよね💦
    おでこのリッジがなければ、ゆっくりちゃんなのかなーで済むことでも、頭に繋げてしまいます。
    純粋に子どもの成長を喜びたいのに…😢
    お互い、あの頃は悩んだけど、何事もなかったですね!と言える未来が来るといいなと切に願います!
    今後も情報交換していけたら嬉しいです🙇‍♀️

    • 3月5日
  • はな

    はな


    そうなんですよね、今どちらにしろ様子見しかできないならCTしなくても良かったなと思いました😢まあ完全に軽度三角頭蓋と分かったのは良かったかなと前向きに捉えます☺️

    発達障害の9割が軽度含む三角頭蓋とのことで、小さなことでも引っかかってそっちの方向に繋げてしまいますよね…
    私も今後もお話できたら嬉しいです!☺️

    • 3月6日
みゅう

おでこ自体に出っ張りがなかったら、三角頭蓋ではないのかな?と思いました。
写真など見てないのでなんとも言えないですが、ネットで見るようなリッジが確認されましたか?

うちの長男も触ると分かる感じのリッジがあって、軽度の三角頭蓋と診断されました。おでこにもリッジありました。
今はほぼ目立たなくなりましたが。
でも発達の検査など何度かやりましたが、全く問題なしで、軽度三角頭蓋に詳しい医師にも見てもらいましたが、気づかず大人になる人もいっぱいいるとの事でした。

気になるのであれば、大きな病院に行った方がいいです。
個人の小児科や脳神経外科の医師は知らない人も多いので。
私も何度も大丈夫だと思うけど〜と言われましたが、県内の大きな大学病院や、詳しい医師がいる病院を調べて受診して、やっと言われました💦

  • みゅう

    みゅう

    発達に問題がない限り手術はしない、するとしたら、どうしても見た目が気になるなら美容整形?として、やりますよとの事でした。

    お子さんは発達に全く問題ないので、手術の必要は無いと言われました!

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    リッジは、おでこ自体にはありません。生え際から大泉門にかけては、触って分かるくらいのリッジがある感じです。
    軽度三角頭蓋でも成長とともに目立たなくなることや、発達に何も問題がないとのこと、教えていただいてちょっとホッとしました。
    息子さん、問題なく成長できているようで本当によかったです🥺✨
    頭に傷が残る手術は必要なければさせたくないですもんね💦
    女の子なので特にそう
    思ってしまいます‥

    うちの子もまだ分かりませんが、私がはっきりさせてくて、とりあえず有名な先生のオンライン診療を予約しました!
    貴重な情報ありがとうございます!
    とても救われました✨

    • 2月4日
ママ

前の投稿に失礼します。
私も息子のおでこのリッジが気になり、オンライン診療を受けようかと思っています😭
その後娘さんの診療は終わりましたでしょうか?
もしよろしければ詳細を教えていただけると助かります😢

なんだか不安で眠れなくって…😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってしまいすみません!
    実は、オンライン今日なんです💦
    なので、詳しく分かってからまたお伝えしますね😊
    私もネットやSNSでずっと検索していました。
    お気持ちお察しします🥺
    気になっていたのは今後の発達面ですが、軽度三角頭蓋の手術ははっきりとした遅延が見られたらする、という感じのようです。
    ただ、同じくリッジがあっても定型発達の子や、経過観察が終了し、何事もなく育っている子もいるようです。
    (こちらで回答してくださった方の話や、インスタのDMで軽度三角頭蓋の診断を受けたお子さんの保護者に聞いたりもしました)
    息子さんはどれくらいの膨らみがありますか?
    うちの娘はおでこ上部の生え際から大泉門にかけて縦2センチほどの膨らみがあります💦

    • 2月17日
  • ママ

    ママ

    詳しくお返事ありがとうございます😭
    おでこを触りまくって
    結局眠れずに朝を迎えました…笑
    触りすぎて、どれが膨らみがわからなくなってきました😂

    膨らみは娘さんと同じ感じです!
    加えて、絶壁で大泉門が少し小さいような気がしてます😖

    昨夜私もオンライン診療をネットから申し込んでみました!
    今電話待ちです。

    娘さん、今日受診なんですね!
    何事もありませんように😢✨

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先程診察終わりました。
    うちの子はおそらく軽度三角頭蓋だろうとのことでしたが、やはり1歳過ぎた時点での発達具合で〜という内容でした。
    ママさんもオンライン診療申し込まれたのですね☺️
    同じように悩まれている方と情報共有ができるだけでもありがたいです。
    なにも問題ないといいですね!
    また経過などよかったら教えてください!

    • 2月17日
  • ママ

    ママ

    すみません、下に返答してしまいました💦

    ちなみに今まで気付きませんでしたが、上の娘も触ってみたら同じリッジがありました!
    娘が乳児の頃は、抱きにくい感じや
    目が合い難いこともあり悩みました
    発達もごく正常です😊

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと上の子も!
    でも、正常な発達ということでとても励みになります🥺✨
    こちらこそありがとうございます!
    病院の紹介などはされず、発達で気になる事が出てきたときにまた受診してくださいとのことでした!
    私の娘は体が異常に柔らかいことや、目が寄り目がちなこともあり、気になる事が多いのですが‥💦

    他の医師のオンライン診療も受けられたのですね!
    そちらも三角頭蓋に詳しい医師ですか?
    私もセカンドオピニオンしようか迷っています💦

    • 2月17日
  • ママ

    ママ


    元々私はものすごい心配性で、
    娘の時は逐一いろんなことを心配して脳波を取ったりMRIも撮ったりしました😂
    娘も体が柔らかかったです😭
    でも病的なものではないと言われ続け、結局医師の言う通り順調に育っています😊
    心配しすぎて可愛い盛りを見逃してしまったので、
    息子のときは目一杯子育てを楽しもうと思いましたが
    その矢先のこれでまたもや娘の時の二の舞になりそうです😭

    他の医師は、小児科オンラインの医師なので専門医ではないです😭
    一応回答と提出した息子の写真も貼っておきますね😊

    以下回答です

    お子さんのおでこや頭の形に関してのご相談ですね。
    いろいろ調べていただき、問題がないのかなどご心配ですよね。
    ご質問にお答えします。
    お送りいただいた写真を拝見する限りでは、確かに、おでこに少し膨らみがあるようですが、異常な突出ではないかと思います。
    ただ、おでこの部分だけで問題が無いと言い切る事は難しく、以下のような可能性が否定できません。
    基本的に、赤ちゃんの頭の骨はまだ完全にくっついておらず、1歳6ヶ月ころまでに完全くっつきます。すでにお調べかと思いますが、それが早くにくっついてしまう事を「頭蓋骨早期癒合」と呼び、そのような場合頭の形が変形する事があります。
    頭全体のバランスをみて
    ・横から見るとおでこや後頭部が飛び出し、前から見ると頭の左右の幅が狭い
    ・後頭部が平らである
    ・頭全体が小さく横からみれば頭の上のほうが尖っている
    のような事がある場合は、頭のCTやレントゲン検査で骨の状態をみる事があります。
    また、健診で測る頭囲(頭の周りの大きさ)はいかがでしょうか。これが成長曲線の範囲より大きい場合は、頭が大きくなる原因の病気がないかを考えます。実際は遺伝(お父さん、お母さんも小さい頃頭が大きかった)である事も多いです。
    以上を総合して考えると、お写真を拝見する限りでは異常な突出ではないと考えますし、今までの健診で何も言われていないのであれば心配はいりませんが、頭全体のバランスのチェック、頭囲の測定などの診察は小児科で改めて一度受けて、問題がないものなのかを確認された方が良いのでは無いかと思います。予防接種や健診のときに一緒に聞いていただくのもよいと思います。

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じです!
    心配性ゆえに、子どものことになると尚更ですよね😭!
    夜も気になって眠れないことなんてざらです、、
    うちの子、お座りから180度開脚してお座りするんです💦
    逆もあって、一度見てもらったら、歩き始めは標準よりおそくなりそうですねと言われました。
    歩けるならばそれでいいのですが、つかまり立ち〜歩き始めはどのくらいでしたか?
    なんか私が質問ばかりですみません!
    娘の出っ張りも同じような感じです😢
    こめかみの具合やおでこの狭さはどうですか?
    うちはオンライン診療で、こめかみも少し窪みがあるねーと言われました💦

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦
    息子さんも娘さんも、とっても可愛らしい綺麗なおでこですね😊💕
    うちの子はおでこも狭く、こめかみも窪みあり、そして上からみると、やはり三角になっています。
    今後何事もなく発達していってくれるのが親としては1番の願いですよね😭
    見守ることしかできないのが歯痒いですが、また今後の経過や発達の様子など、定期的にこちらで情報交換できればうれしいです!
    宜しくお願いします🙇‍♀️✨
    月曜日の診察、無事に終わりますように🙏

    • 2月18日
  • ママ

    ママ

    先程診察していただきました。
    こめかみの窪みがあまりないとのことで、軽度三角頭蓋とのワードは出ませんでしたが、同じく1歳すぎた時点で気になる事があればまた受診して下さいとのことでした。

    上の子もリッジがあることを伝えたところ、女の子は症状が出難いと仰ってましたよ💕
    先生が手術してきた子の8割が男の子だとのことでした!

    1歳頃に目が合わないことがでてきたりすれば、ちょっと気になるかなぁとのことだったので
    もうあと半年くらいはできるだけ大らかに育児をしたいなぁと思いました😢

    一応予防接種の時にかかりつけ医には聞いてみます。

    また情報交換できたら幸いです😖

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受診お疲れ様でした!
    とりあえず安心ですね😊✨
    うちはおそらく、と言われたので不安を抱えたまま過ごすことになりそうですが、手術の8割が男の子と言うのは初耳でした😳!
    希望が持てる情報ありがとうございます!
    本当に、発達具合をなんでも頭に絡めてしまう自分がいます。
    私もおおらかに日々育児をしていきたいと思います!
    もちろん、情報交換しましょう!
    また成長や発達の様子など、こちらで報告し合いしょうね☺️

    • 2月21日
ママ

教えていただきありがとうございます😭
そうだったんですね、病院の紹介などはされましたか?

私も月曜日に受診することになりました!
違う医師に今日オンライン相談してみましたが、異常な突出ではないとのことでした。
でも実際に触診されないとわからないですよね…😭
不安ばかりで、今日一日子供達と心から楽しめませんでした😢

私もまたご報告しますね!
本当にありがとうございます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません!
    うちも同じなんですが、その後どうですか??

    • 2月22日
  • ママ

    ママ

    上に回答しました✨

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

うちも同じです😭
毎日不安で仕方なくて…
色々教えていただきたいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!
    1回気づくと不安で不安で夜も眠れませんよね😭💦
    お気持ちお察しします。
    私で答えられる範囲でしたら
    なんでも聞いてください!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつからおでこ膨らんでましたか?
    うちは多分かなり前です。
    あんまり気にしてなかったんですが、何気なく調べたらこんな事に…
    今普通でも、だんだんおかしくなるんではないかと思うと涙が止まりません…
    頭の形も三角です。
    不安です…

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気付いたのは4〜5ヶ月ごろでした💦
    デコッパチだねーなんで笑ってたのですが、ここの骨硬いなーなんて思っていたと思います。
    何気なく検索して、この病気にたどり着きました。急いで写真を見返すと、うちは1ヶ月過ぎからぽこっとなんとなくなっているような気がします。早すぎますよね😣
    発達の不安、私も同じです。
    月齢変わらないくらいですが、はじめてのママリ🔰さんのお子さんの様子はどんなですか?

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい!
    1番上のコメントに返事してしまいました💦

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は絶壁ではありませんが、頭は上から見ると三角です💦
    でも、オンライン診療では後頭部など見られませんでしたし、おでこのこめかみの様子と骨の隆起から、おそらくということで言われました。
    大泉門は私が教えていただいた情報では関係はあまりないとのことでした。

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!!
    おでこの凹みってどんな感じなんですか?
    これもよく分からなくて😭

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません!
    こめかみの凹みがよくわかりません!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました💦
    こめかみは、正面から見た時にまーるい頭でなくて、内側に少し凹んでいる感じです。
    うちの子はおでこも全体的に狭くて出っ張っています。
    はじめてのママリさんは、その後病院で見せられたりしましたか?

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はわざわざみてもらうのはやめました!
    コロナ禍ですし、今どうこうじゃないし、手術もするつもりないですし、今月末の検診まで様子見ることにしたんです!

    発達は今のところ問題ないような…
    壁に頭わざと打ちつけるのが気になりますが…

    そちらは発達どうですか?

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!手術する気がなければ、わざわざ検査したところでって思いますもんね💦
    今月末の検診で、医師から安心できる言葉があると良いですね☺️✨
    なんとおっしゃったかぜひ教えてください!

    うちも、身体的な発達は特に問題ないように思います。9ヶ月になりましたが、最近つかまり立ちができるようになりました。前に比べて笑顔も増えましたし、寄ってきてくれることも増えてきたように思います。ただ、後追いという後追いをまだしないことが気になっています。また、話しかけてくるような喃語があまりないような気もします😢(独り言は多いです)

    • 3月12日
  • ます

    ます

    横から失礼致します。
    私の息子も三角頭蓋ではないかと思い、沖縄のS先生にオンラインしてもらった後、やはり一歳ぐらいで発達に問題があれば連絡くださいと言われました。一応S先生の弟子?的な方に見てもらってと言われ、今度19日に神奈川にあるS病院に検査に行ってきます!CTは怖いので、レントゲンで見てもらえるそうです。

    正直自分の弟が自閉症の知的障害で、姉も怪しいです。
    実際自分の子供も目線があいずらい、笑顔が少ないです。
    遺伝の可能性もあると思いますが、これから起きる自閉症の症状(言語や睡眠障害や、多動など)が少しでも和らげばいいと思い、もし三角頭蓋なら、手術をお願いする予定です。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそんな感じです‼︎
    あと半月後です!
    長いです〜😭💦
    はい!報告します🍀

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おでこ縦線ありますか!?
    今5ヶ月ってことは結構前からですか?
    私もよくわかんないですが、誰にどう聞けばいいかも迷いますし、難しいですよね!

    • 3月13日
  • ます

    ます

    ちなみに、小児科の先生にS先生から紹介状を貰うように言われたので、お願いしますって言って無理矢理書いてもらいました‼️

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃめちゃ可愛いですね!
    守ってあげなきゃって必死になる気持ちわかります。
    寝顔見てると泣けてきますよね!
    この先何があるかわからな過ぎて。
    手術ですが、お子さんはお母さんから見て、違和感を感じていますか?
    もし、感じているなら、手術も考えてもいいと思います。
    でも、大丈夫なら、大丈夫だと信じる事もいいと思います!
    色んな人に私も話を聞いて、もっと早く手術してあげればよかったと言うお母さんもいました!

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今生後5ヶ月でいらっしゃるのですね!
    お写真拝見しました!とても可愛らしいお子さんですね☺️
    今は何かしら発達に影響が出てない限りは様子見のようですね💦数年前までは、予防的な意味で手術もされていたようですが…
    上で、ずっとやりとりしてくださっていたりーさん(今ははなさん)も、手術を前向き検討したいと受診した時に先生にお願いしたそうですが、様子見になったと言われていました。私も、レントゲンやCTはとっていないのですが、脳圧などが気になるところではあります…。

    • 3月13日
  • ます

    ます

    ありがとうございます。
    なんでこの世にこんな残酷なものがあるのかと、呪いたくなります。
    個性ならまだしも、症状のせいで差別され、生きにくくなるなんて、酷すぎますよね。泣けてきます。

    やはり発達に関して違和感あります。
    というのも、同じ月齢のママ友2人いまして、明らかに違うなと思い見てました。

    本当に根拠のない「大丈夫」が1番怖いです。早期発見と対策が何よりです。
    自分が強くならなくてはと思います。
    この親しつこいって思われようが、気にしません。ただ、確かに一歳近くになるまで麻酔などのリスクもあるので、待とうとは思います。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は、目が合いづらい、笑顔が少ない、後追いをしないなどが気になっているのですが、このコロナ禍、同じ月齢の子と触れ合う機会があまりなく、比較対象がいなくて…
    ママ友2人のお子さんと比べて、どんな点で違和感を感じられましたか?差し支えなければ教えてください🙇‍♀️

    • 3月13日
  • ます

    ます

    ママ友2人とは生後2ヶ月から定期的に会ってました。
    まず、友達の子は動きが柔らかく、滑らかでした。おもちゃを近くに置くと、振り向いて取って器用に遊んでましたが、うちの子は手足ピーンって感じで、ワナワナしてて、おもちゃは触りはするものの、ぎこちない動きです。うまく脳からの信号が上手くいかず指が使えないのかなと思います。おもちゃも手に当たれば触るって感じです。

    生後4ヶ月から、徹底的に目線の違いに気がつきました。
    お母さんの顔をよく見てて、もちろん私の顔も誰だろ?みたいな感じでよく見てました。

    私があやしてもつーんって感じなのに、お母さんを見るだけで、表情が柔らかくなるんです。

    コミュニケーションってこれなんだって感じでした。

    人間と人間のやりとりでした。

    もう1人の赤ちゃんもそうです。頑張って寝返りしてお母さんの腕をギュッてしてました。お母さんが振り向くとニコリって。

    凄い一緒にいて辛くなりました。

    • 3月13日
  • ます

    ます

    産まれてすぐの赤ちゃんは、人の顔を好んで見るそうです。
    科学的に実証されてます。

    それが出来ない、しずらいのは、やっぱり根本がコミュニケーションが苦手なんだと思います。
    健常者であっても、人付き合いが苦手な人いますよね。
    それになるんだと思います。
    我が子が健常者でも、ケアしていかないといけないのだと思います。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!うちもおもちゃ遊びは下手でしたよ!ラトルのようなものも、中々握れませんでした!
    同じような月齢の子を見ると、うちの子はと不安な気持ちになりますよね。
    目線はどのような感じですか?
    うちの子は、仰向けにした時は結構見てくれますが、縦抱きや、向かい合わせだと見てくれないなーという感じです。

    • 3月13日
  • ます

    ます

    目線はお座りさせた状態で、見上げてくれる感じです。
    うつ伏せでも、見上げたり、横向いたり、とにかく人の顔を自ら追う感じです。

    • 3月13日
  • ます

    ます

    縦抱っこは、見てないのでわからないです😭

    • 3月13日
  • ます

    ます

    うちの子も縦抱っこはあいずらいです。仰向けは合います。誰かに抱っこされた状態で私が見ると合います。

    • 3月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも何が普通で何がおかしいのかわからずですが、お母さんが違和感を感じてるならそうなのかもしれないですよね!
    我が子ですし。
    でも、本当色んな子がいますし、三角頭蓋のせいかわからないけど、自閉症のお子さんをお持ちの方は、1歳半まで分からなかったみたいです。
    その方は、手術して、もっと早くすればよかったと言っていました。
    早くになんとなく違うなとわかっていれば、できたことがあったんじゃないかと。
    でも、発達検査でもギリギリセーフだったし、仕方なかったと。

    発達に関しても、言葉を話すか話さないかでやっとわかるものらしいじゃないですか。
    その時には遅かったとしても、三角頭蓋でも普通の子もいますし、普通なのに手術するわけにもいきませんし、本当に不安だけしかなくて、苦しくてたまりませんよね。

    いい方向に考えたり悪い方に考えたりを繰り返す毎日。

    おでこの線ひとつで…

    どう思えばいいんでしょうかね…

    • 3月13日
  • ます

    ます

    わからなかった方は比較対象がいなかったからだと思います。
    なかなか同じ月齢のママ友とかいないですもんね。私はたまたま友達2人が同じ月に産んだので、目の当たり出来ました。
    あー、生後5ヶ月でもうこんな愛を感じれるんだと思いました。
    抱っこさせてもらって、身体に吸い付くような柔らかさに驚きました。完全に身を任せてくれるんです。
    そう伝えても、実際息子は元気なので、特別相談の先生に診てもらっても、元気じゃん、表情あるじゃん、で終わってしまうんです。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一概に言い切れないからと思いますが、その方1人目だったのでわからなかったと思うって言ってました!
    2人目を育てながら、違うなって思ったみたいです。
    お母さんが違和感を感じるなら、三角頭蓋の専門医に診てもらった方がいいですよね!
    大丈夫だと思うって気休めに聞こえますよね!
    専門医がちゃんと全部調べて、正しい判断をいただければ納得もできると思います。

    大丈夫と言われて色んな病院にかかって、最終的にやっぱりそうだったって方もいますし。

    自分の気がすむまでとことんで全然いいと思います!

    ただ、心が壊れちゃわないように、まだ5ヶ月ですし、できるできない本当色んな子がいますし、抱っこが嫌いな子もいますし、人一倍向き合ってあげる事も必要かなと思います。

    そんな事言って私自身も考え込んで何も見れてない時ばかりですけどw

    • 3月14日
  • ます

    ます

    気がすむまでやってみます!
    お互い頑張りましょう。
    というものの、わたしは違和感に気がついてから、鬱になり育てられなくなってしまって実家に預けてます。

    でも、毎日会いたいと思ってしまいます。

    本当に辛いです。
    どうかこの世の中にこんな遺伝子疾患が無くなってくれたらと願うばかりです。

    皆んな幸せになるのに。

    • 3月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今一緒にいないんですか!?
    それじゃ息子くんかわいそうですよ😭
    あんなにかわいいのに一緒にいないなんてお母さんだって辛いに決まってます!
    そばで変化を見てあげた方が、医者探しより大事ですって!
    三角頭蓋はまだまだ医学で立証されておらずな事だから、不確かです!
    でも、お母さんの目は確かです!
    あの寝顔の写メ、本当にカワイかったですもん!
    逆に考えて、今違和感があったら少しずつどう接していこうか今から考えられるじゃないですか!
    今症状がなくても、小学校6年生まで油断禁物なんですって!
    長すぎですもん!

    • 3月14日
  • ます

    ます

    昨日旦那さんと実家に行き息子に会いにいきました。
    一度は一緒に死のうと思いましたが、やっぱり可愛いです。
    と同時にどんな子でも大丈夫と思えるようになりました。
    一度離れて良かったです。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです🍀
    かわいかったですもん💓
    本当に✨
    まだまだこれから不安ですが、信じて見守りましょ!

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼いたします。
    息子がはじめてのママリ🔰さんと同じ月齢で軽度三角頭蓋を疑っています😭
    また、新生児の頃から発達について不安があり毎月月齢が上がるのが怖いです🥲
    目が合いづらいことはもちろん、その他いろいろ言い出したらキリがないくらいあれ?と思うことが多いです。。はじめてのママリさんのコメント拝見しましたがお気持ちとてもよくわかります😭私もこのことで毎日悩んで育児がしんどいです。

    神奈川の病院に行かれるとのことですが、関東在住であればS先生にはそちらの病院を紹介されるのでしょうか??
    差し支えなければ、いろいろ教えていただきたいです😭

    • 3月16日
  • ます

    ます

    わたしは、手術された方のブログから、S先生がたまに神奈川県の病院にいらっしゃると書いてあり、オンライン受診をした時に聞いたら、今はコロナで行ってないと言われて、別の医者を紹介されました。

    一度オンラインで聞いてみるといいと思います。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    そうだったんですね。おそらく同じ方であろうブログ、私も拝見しました。
    オンライン、検討してみますね。

    昨日の受診、いかがでしたか?

    • 3月20日
  • ます

    ます

    下に投稿してあります!よかったら見てみてください❗️

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失礼しました😭受診について下に書かれていたの見逃してました😭

    受診お疲れ様でした。お子様のために行動を起こされたママリ🔰さん素晴らしいです。やはり、健診では見逃されていたんですね🥲しっかりみていただけてよかったですね😭

    質問なのですが、レントゲンだけで隆起や大泉門の閉鎖がわかったのでしょうか?
    どちらにしろ、手術は今すぐではなくもう少し月齢が上がってからではないとできない、という話でしたか?😭差し支えなければ教えていただけますと幸いです😭

    • 3月20日
  • ます

    ます

    触診で隆起してたのがわかったのでレントゲンも取りませんでした。大泉門もだいぶ閉じてきちゃってるんですが、まだ隙間は指一本分ないくらいあります。

    おそらくどの程度の三角頭蓋かをctで見たかったんだと思います。
    ただ、頭の大きさ的には問題なかったので、とりあえずまだ身体が小さいので被爆リスクを考えて、一歳近くになったらまた行こうとおもってます。10ヶ月とかかなと思ってます。

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。
    隆起や大泉門が閉じかかっていることははじめてのママリ🔰さん自身が触ってみてわかりますか?

    やはり被曝リスクは心配ですよね。CT次第では手術適応になると言うようなお話でしたか?

    • 3月20日
  • ます

    ます

    毎日触ってるのでわかりました!
    ちなみに、先生はおでこのリッジではなく、大泉門の近くを触って隆起してるねって仰っていました!

    CT次第では手術だとは思います。
    折線型の自閉症のタイプもいるみたいですし、多分三角頭蓋の影響あるんじゃないかなーって。。。
    自分の意見ですが。。。

    とりあえず手術しないで、あとあと症状が出てくるんだったら、やろうと思います❗️
    男の子ですし、髪で傷とかわかりづらくなるだろうし❗️
    やって良かったって言う意見凄い多いですし❗️

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦
    大泉門の近くですか😲詳しくありがとうございます。

    ちなみに、先生は三角頭蓋と発達の関連性などはどのようにお考えでしたでしょうか?

    私も同じ考えになると思います😭手術してよかった!という意見多いんですね🥺
    できれば、数ヶ月後、、あの時の悩みはなんだったんだろう!🤣ってくらいに成長してくれるといいんですけどね😭

    • 3月23日
ます

ただママ友の子みたいに、自ら見る感じではありません。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも、こちらから合わせに行くと見ますが、私を見ているというより、動いたから何かな?という感じで見てる気がして。コミュニケーション、アイコンタクトというより、顔のパーツに惹かれているのかなという印象です。何か違和感を感じるたびに、他の子に比べて成長が遅いことを実感するたびに辛い気持ちになりますよね😢💦
    三角頭蓋のことがあるので、なおさらそう思ってしまいます。

    • 3月13日
  • ます

    ます

    まさにです。動いたから見るって感じです。目線が合ってた子もいると言いますが、目ではないんだと思います。
    私の弟が中度の自閉症なので。でもいつかは人間と判断は出来ます。ただやっぱり目を見るのは嫌みたいです。全力で顔を逸らします。

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。
回答でなく申し訳ございません💦現在生後5ヶ月の息子について新生児の頃から発達不安、3ヶ月から軽度三角頭蓋を疑っています。こめかみの凹みが大きく絶壁、リッジはないかな...と思っていましたがここ最近よーく触ると盛り上がりがあるように感じるようになりました。

相談できる場もなく、毎日の育児が辛く💦S先生のオンライン診療も受けたいのですが夫からは反対されており😞とひなさんの質問ページではありますが情報収集、交換させていただければと思っております。🥲よろしくお願いします😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません💦私で答えられる範囲であればなんでも聞いてください☺️
    ただ、ちゃんみーさんが不安であるなら、オンライン診察受けていいかと思います。我が子の発達に関わるかもしれない大きな問題なのに、なぜ夫さんは反対されるのか分かりませんが…💦
    私もおそらくそうだろうと言われて、現状なにもできませんが、そういう心構えを持って、発達面気にしながら育児しています。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!😭
    元々私がかなりの心配症なのですが、夫には現時点で発達障害があるなんて決めつけてあげないでほしい、息子がかわいそうだ...といわれ😰夫の言うことも分かるのですが、違和感あるのにな、、というかんじで。
    今診てもらっても何かできるわけではないんだからそれよりかは私が愛情持って接して、外にもいっぱい連れて行ってあげて刺激を与えてあげるのが1番だと言われます。(支援センターなどいくべきなのですが、周りの子たちを見て落ち込むだけだと思っているのでまだ行けておらず...でも重い腰を上げ近々行ってみるつもりです😂)心配症な私なので、オンライン診療で先生に言われたことがきっかけで更に心配不安になり病んでしまうことが夫には想像できているため反対されています😅

    ですが、S先生ではないですが癒合症も診ているヘルメット治療をしている病院に受診できることになったのでそちらでいろいろ聞いてみようと思います。
    とひなさんのご主人はどのようなご意見ですか??
    愚痴みたいになってしまいすみません😭

    とひなさんの初回の投稿からもうすぐ2ヶ月ほど経ちますが、娘さんの成長いかがですか?☺️
    私は母親として求められている感じが一切ないことが一番辛いです😂1人でも平気で絶対に泣きません。私がいなくなったことにすら気づきません🤣せめて求められている感じがあればなぁ...と思う毎日です😂あと、ここ数日で独り言で話してた喃語がなくなり奇声しかあげなくなりました。3ヶ月初めには話しかけてくれるような喃語もあったのですが3ヶ月半から一切なくなってしまい...😂月齢が上がるのが怖いです😭

    長くなりすみません🙏😭

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配性、私も同じなのですごく共感です!夫は理解があって、オンラインを受けた上で、将来どうであっても可愛い娘には変わりないから、成長を見守ろうという感じです☺️オンラインも、発達障害を決めつけているわけではなくて、私が、このおでこ上部の出っ張りどうなのかな?とモヤモヤしていたので、その思いを解消する意味で受診しました。
    癒合について見ている病院受診できそうなんですね✨
    よかったですね☺️
    私は直接病院では受診してないので、いろいろ聞いたことまた教えていただけると嬉しいです!
    今9ヶ月なんですが、心配していた投稿時より、呼ぶと反応があり、若干ですが後追いも出てきたような?つかまり立ちをする様になって、私の体によじ登ってくるようにもなりました。毎回ではないですが、おいでというと笑顔で寄ってきてくれることもあります。目は、何かに集中しているときや縦抱きはやはり合いづらさはあります。
    支援センターは私4ヶ月ごろからバンバン行ってましたよ!娘にとって他の子がいる環境で家と違って刺激になるかと思い通っています。大きいおもちゃもたくさんありますしね✨
    その時会ったお母さんとお話をしたり、施設の人と話したりするだけでも私の息抜きにもなります!手厚いところは、発達の相談ができたり、気になるところについて無料で見てもらえたりもするかと思います!私は理学療法士の方に体の柔らかさなども定期的に見てもらっています。調べてみるといいかもしれませんね✨
    こちらこそ長くなりすみません💦

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解のあるご主人様素敵です☺️✨
    受診の契機、なるほどです!私も決めつけるわけではないのですが、同じくモヤモヤするのでまた夫にきちんと話をしてS先生の受診もできればと思います!
    ヘルメット治療前提の自費診療の個人病院なので、癒合症があれば大きい病院に紹介されるようですが、気になることを話してレントゲン撮ってもらいたいなと思っています。今月末受診ですのでまた受診ご報告しますね!

    娘さん、すごく成長されていますね😍想像するだけでもかわいいです☺️
    うちは縦抱きで目が合う...っていうことが「???」状態で縦抱きで目が合うことなんて皆無ですが、縦抱きで目が合う=赤ちゃんから見上げてくるということでしょうか?
    とひなさんの娘さんは、とひなさんがいなくなると泣いたりし始めたのはいつ頃でしたか??
    よろしければ、娘さんが5,6ヶ月ごろの様子など覚えていらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか😭たくさん聞いてしまいすみません😭

    支援センターの件すごいですね!お住まいの地域はセンターに理学療法士さんがいらっしゃるんですか?😳👏🏻こちらはそこまで手厚くなさそうです😭
    こういう時こそ子どものために母親が動かないとダメですよね💦出かけてみます!ありがとうございます☺️

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    今月末受診なのですね!少しでも不安が解消されるといいですね!
    見上げてくることもたまにですが、あります!あとは、こちらが上から呼ぶとたまーに顔を上げてくれるくらいですかね?基本は左右をキョロキョロしています😅
    私がいなくて泣く時は、家以外ですね〜💦
    家では基本ばいばーいと行って違う部屋に行っても、機嫌がいいと見向きもせずおもちゃです笑
    眠い時やお腹が空いたときは泣きながら寄ってきますが…。
    5.6ヶ月ごろは、1番悩んでいた時期だと思います⚡️
    表情が乏しい、目が合いづらい、私がいなくても平気…等々。でも、それに比べたら今は求められてる感が出てきたかな?という感じです。
    私の住んでいる地区は支援センターが何ヶ所かあり、その中でも、ありがたいことに療育園が提携している支援センターがあるので、そこの方に相談したりできるんですよ!

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません💦
    なるほどです!見上げてくれるの可愛いですね😊うちも基本キョロキョロしまくりです😅
    家以外で泣いてくれるんですね🤗
    5,6ヶ月の様子教えてくださりありがとうございます🥲同じくな悩みです。娘さんの成長すごいですね😊月齢が経つにつれて求めてくれる日がくることを願うばかりです😭ちなみにですが、喃語はいかがでしたか?質問ばかりすみません😭
    そうだったんですね!すごくいいですね✨私もまた支援センターに出向いて相談できる人見つけてみます!🥺

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安はまだまだあるのですが、今は何も出来ないし、他人と比べず過去の娘と比べて成長を喜ぶように努めています😌✨
    ちゃんみーさんの息子さんは5ヶ月なので、後追いなどもまだまだこれからだと思いますよ!
    今はうつ伏せ、寝返り等で目線が変わったり、おもちゃに興味がある感じではないですか?😃
    喃語は、6ヶ月直前くらいにんま〜、まが出てきて、ま→ぱ→ば→ぎ→じ、現在はじぇといった感じです💦
    連続で、じじ、じぇじぇとなることもあります。あ行はよく言ってますが、娘の中でも流行りがあるようで、最初に出てきたま、まんまなどは今はほとんど言いません🤣
    泣く時には、んまーーっと言っていますが…。

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいです🥺👏🏻私もそう思えるようになりたいです🥺
    次の日曜にはもう6ヶ月でして🥲一昨日、息子を主人に任せて2時間ほど外出したのですが、私が帰宅しても喜ぶどころか、誰?っていう顔でこちらを見ていて...かなりショックを受けました😔とひなさん、こんな経験ございますか?😢
    そうですね🥺おもちゃ大好きなので寝返っておもちゃで遊びながらキョロキョロしています😂運動発達面も心配で寝返りも片側のみ10日ほど前に始めたばかりなんです😂ここからずり這いやお座りができるようになるなんて全く想像ができません😂💦
    なるほどです!ありがとうございます😊バリエーション豊富な喃語かわいいですね😌✨息子も少しずつおしゃべりしてくれることを願います😭✨

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう、とっても分かります!ちょっと夫に任せて外出して帰宅しても、チラ見してまたおもちゃに戻る。顔は無表情。なんてザラでした。それに声出して笑わない日の方が多かったです。人見知りもなく誰に抱かれても平気だし、なんなら私いなくていいじゃんと何度思ったことか。求められてる感皆無でした。でも、9ヶ月になった今は、何かしながらもチラチラこっちを見ますし、足元に寄ってきますし、ほかの部屋やお手洗いに行くと、追ってはこないですが、戻ってくると笑顔になります。先日久々に実家に帰って、私以外が抱っこするとギャン泣きでこっちにこようとしてて初めて、あ、人見知りするようになったんだなぁ、私が母親って分かってるんだなぁと実感して嬉しく思いました。喃語もいろんなバリエーションが増えたのはここ最近です!
    6ヶ月なりたての頃はズリバイはおろか、お座りも全然できませんでしたよ!
    仰向けかうつ伏せでずっと遊んでいました!
    無責任なことは言えませんが、きっとちゃんみーさんのお子さんにも、あ、成長してる!と感じる時期が来ると思います✊!

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけてとても嬉しいです😭ありがとうございます😭ほんと毎日、私いなくてもいいやん!状態です😂💦
    何度も言ってしまいますが、ほんとにほんとに娘ちゃんすごく成長されたんですね😭👏🏻ご様子聞くだけで感動します😭👏🏻
    ズリバイ等も6ヶ月すぐはまだだったんですね!!ちなみに、ズリバイやお座りなどは練習していましたか??何度も質問してしまいすみません😭
    息子、最近仰向けの状態で手をヒラヒラさせてじっと見ることが増えました...ハンドリガードの一種と思いたいですが、ハンドリガードだとしてもまだするの??だし、ヒラヒラしてたら心の中でやめてくれーって思ってしまいます🥲💦

    あたたかいお言葉、本当にありがとうございます🥲嬉しいです!!そう信じて、少しずつでも成長してくれることを祈りながら見守りたいと思います✨

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!私で答えられることであればいつでも聞いてください😊
    寝返りは4ヶ月半と早かったのですが、うつ伏せから全く動く気配がなかったので、7ヶ月に入ってから、おもちゃを手を伸ばして届くか届かないかギリギリのところに置いてズリバイの練習をさせていました!
    お座りは6ヶ月なりたての頃試しに座らせてみたらぐにゃんぐにゃんだったので、その後は座らせていません。7ヶ月ごろに、また同じようにこちらが座らせたらやっと手をついて体を支えるようになってきたかなーという感じでした。
    そこからは少しずつお座りもさせるようにしました!
    ハンドリガードありましたよ!私も、え、3ヶ月頃してたのにまた?って思いました。でも、2回目の方は手の動きや指があること?に気づいたような感じでした!手を返したりして、手の甲や手のひらを見ていましたよ!同じです😊

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にありがとうございます😭✨
    なるほどです!そのように練習すればいいんですね☺️やってみます!!息子、うつ伏せの状態で手がなかなか開かずで💦右手はパー✋🏻で踏ん張れているんですが、左手がグー✊🏻のままで固く握っていて、感覚過敏とかそういうのかなー?、とか思ってしまい😅うつ伏せでおもちゃ触る時は開くのですが、床に手をつける時は開かず、このままじゃハイハイもできないよー💦というかんじです。床カリカリもよくしていて、一つ一つの行動に、これって大丈夫なの?と不安になってしまいます😅
    お座りについてもありがとうございます!お座りもあまり早くさせるとよくないとかきくので皆さんどうなのかな?と思いまして😲今お子様は自分でうつ伏せの状態からお座りになったりするんですか?😌
    同じようなハンドリガードあったんですね!!ほんとお言葉そのまま同じようにしています!少し安心しました😮‍💨ありがとうございます🌸

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご報告です!本日頭の形外来に行ってきました!
    軽度三角頭蓋を疑っていると相談しましたが、先生の触診+計測で軽い絶壁とハチ張り、こめかみの凹みはあるものの軽度三角頭蓋でもない、と否定されました😅ただ、おでこの骨はあまり触ってくれず息子はおでこにリッジがあるような気がするので(深く触れないとわからない)そこに関してはうーん、と疑問が残りました😅
    ただ、触診で前頭縫合は癒合していないということは分かったので、レントゲンも撮りませんでした💦
    診てくださったのは形成外科の先生ですが、沖縄の先生のこともご存知で、本当に賛否両論あり、もしかしたら何も問題のない子までオペをしている可能性がある、というご意見でした。この先生は否定派だな、と思いあまり突っ込んだ質問はしませんでしたが、同じように軽度三角頭蓋を気にして来院する親御さんが多いとおっしゃってました。(この形の子は多くいるし普通とおっしゃってました)

    今日の診察を受けて、オンライン診察をうけるとすると、、更にモヤっとしそうです😂何が正しいのか...難しいです。
    取り急ぎご報告でした🙇‍♀️

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受診お疲れ様でした😌!
    触診と診察で、前頭縫合が癒合してないと診断されたのであれば、オンラインを受診する必要はないと思いますよ!💦
    おそらく流れとしては、
    オンライン→前頭縫合癒合の疑い→病院で見てもらって診察
    という流れだと思うので、前頭縫合が癒合してないので有れば、軽度三角頭蓋であることはないと思います。
    うちの子は、よーく触らなくても分かるくらいなので…😅
    とりあえず頭に関しては、不安が取り除けてよかったのではないですかね😊✨

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    流れまでご丁寧にありがとうございます!!✨
    なるほど、そうですよね。先生を信じます!
    あまり頭のことも気にしすぎず引き続き息子の様子も見ていこうと思います🥺
    まずは支援センターデビューがんばります🌸
    相談に乗っていただき本当にありがとうございました🥺!

    • 3月31日
ます

今日病院にいってきました。

大泉門にかけて骨が隆起していて、閉じているようです。

軽度ではなさそうな感じでした。
被爆のリスクもあるし、CT取るか聞かれたので今回はやめておきました。
また一歳近くになったら行き、施術する予定です。

こんな結果でしたが、この子の為に動いて良かったです。
色んな小児科の先生に聞いても、問題ない。大丈夫ってばかりでした。健診の時とか絶対ちゃんと見てないと思います。

正直発達障害は先天性ですし、治らないと思いますが、脳圧が落ち着き、睡眠障害、多動、パニック、自傷行為が落ち着けたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受診お疲れ様でした!
    分かっても今何もできないなら被曝は避けたいですもんね💦
    軽度ではなさそうとはお医者様の見解ですか?典型的な三角頭蓋は、生まれた時に明らかに分かる感じだとの認識だったので…💦

    • 3月20日
  • ます

    ます

    お医者様に軽度ではないですか?と聞いたら
    うーん、CT撮ってみないと確実な事は言えない。ただ、おでこは隆起してるし、こめかみも凹んでいるからね。。。
    といわれました。
    三角頭蓋はおでこがもっととんがっているんですが、うちの子は
    耳からおでこがとんがってて、先端が丸いって感じです。
    意味わかりますかね?

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりますよ!うちも一緒です!耳からおでこがシュッとしてるのはやはりこめかみがくぼんでいるからですよね😣

    • 3月20日
  • ます

    ます

    そうです😭わかっていただけて良かった。。。
    ちなみに、自閉症知的障害の弟はすこぶるおでこ狭いです😭

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、不安しかないですよね。でも、私も不安ながら最近やっと少しずつ娘の成長を感じることができるようになってきたので、様子を見つつ、発達には今後も気をつけながら、過去の娘と比べて成長を喜んで過ごしたいと思っています。6〜8ヶ月は本当になんの進歩もなく不安が大きかったですが、9ヶ月に入ってちょっと変化が出てきましたよ!はじめてのママリ🔰さんも生後6ヶ月なので、これから成長を感じる時期が来ると思います!!

    • 3月24日
deleted user

こんにちは!
回答ではなくて申し訳ありません。。
7ヶ月半の娘の発達に悩んでおり、私の娘もオンライン診療で軽度三角頭蓋だろうと言われています💦
そして1歳まで様子見することになっていますが、今現在かなり発達が遅れており、違和感だらけでとても辛い日々が続いています😢
もしよろしければお話できたら嬉しいです🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは!はじめてのママリ🔰さんもオンラインで受診されたのですね!オンラインといえど、そう言われると不安しか残りませんよね…お気持ちよく分かります。様子見なのも同じです😌
    私でよければぜひ!同じ立場の方が私以外にもいらっしゃるというだけで心強いです。発達の遅れ、違和感があるとのことですが、どのような点でそう感じていますか🤔?

    • 3月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    おはようございます☀️
    お返事ありがとうございます✨
    娘が生後3ヶ月頃から目が合わない、笑わない、呼びかけに反応しない、眠りが浅いなどいろいろ違和感があり、今現在もそれは継続中です💦
    精神面もですが、運動面も遅れており、未だ寝返り返り、ずり這い、お座りできません😅
    とひなさんの娘さんは今コミニュケーションとれてる感じとかありますか?
    運動面はどうですか?

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます☀
    娘も、全然笑いませんでした!つい最近まで💦
    おもちゃに夢中になってると、至近距離で呼んでもまるで私なんていないかのように無視されていました。
    今も何かに夢中の時は反応しません😅
    運動面は、お座りは7ヶ月初めはフラッフラでした。あまり練習させるのも良くないと聞いたので、ほとんどさせてなかったのですが、8ヶ月なる前くらいにずり這いしだして、そこから自分でお座りの姿勢を取るようになりました!7ヶ月入ってもずり這いまだなのかなーって気持ちよく分かります。私もそうでした。
    今7ヶ月入ってどのくらいでしょうか?もう少し待ってみてもいいかもしれませんね!

    • 3月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    最近反応良くなってきたんですね!!♡羨ましいです✨
    私はぼーっとしてる時もあまり向いてくれないのでこれからよくなるかわかりませんが、もう少し待ってみたいと思います😭

    もう7ヶ月後半に入りました😣
    うつぶせが嫌いみたいですぐ唸るのでなかなか上手いこといかないですがこちらももう少し様子見たいと思います😭

    目も合ってきましたか?
    うちはほんとに口とか髪見てる感じです😣

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとここ最近です!私も目が合わない、笑わない、後追いしないでここで質問しました。同じような方で、9〜10ヶ月ですごく成長したって方がいらっしゃったので、うちもそんな感じなのかなーと思いました。目は、縦抱きは相変わらず合いにくいですが、以前よりは合うようになってきました!
    私も6〜8ヶ月が1番悩んでいました🥲

    • 3月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    こんばんは!
    ここ最近なんですね🥺✨
    私も10ヶ月頃までは少し希望を持ちながら頑張ります😭
    コミニュケーションとれてる感があると育児の楽しさが全然違いますもんね💦
    私は今絶望しかない感じなので、、
    貴重な経験談ありがとうございます😭

    • 3月24日
ます

以前質問させていただいた者です!
その後のお子様の様子はいかがでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは🌛ざっくりいうと娘の現在は
    つかまり立ち、その場で立つ、
    1人で2〜3歩歩く。
    人見知り場所見知りあり
    後追いあり
    (テレビやおもちゃに夢中の時はしないことが多い)
    ですが、
    指差しなし
    喃語はあるが単語などはなし
    笑顔、微笑み返し少ない
    仰向けで手足バタバタ
    お座りのとき手をひらひら
    と精神面や行動で気になることが少しずつ出てきているような感じです。

    • 6月11日
  • ます

    ます

    コメントありがとうございます‼️

    そうですか、少し心配ですね。。。
    私もたまらず昨日CT撮りました。
    癒着してしまっていたので、今後経過を見ていく感じです。
    私は癒着してないはずの場所が癒着してるんだから、早く手術したいんですが、賛否両論がある説なので、発達に遅れが出ないと手術出来ないと言われました😰

    またやりとりさせてください🙇‍♀️

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配でたまらないですよね💦
    私もオンライン受診で発達に遅れが出てれば、という話以降は特に気になっています。
    頭の件があるから余計になんでも結びつけてしまうんですよね…
    どんな我が子でも愛しいのですが、やはり健常児であってほしいとの願いは親ならば誰でも持つ感情だと思います。こちらこそ、引き続き情報交換できるとありがたいです😌

    • 6月12日
ぷー

はじめまして。過去の質問に申し訳ありませんが、もしまだママリを見ていらっしゃれば、今現在の娘さんのご様子を教えていただくことはできますでしょうか。
もうすぐ1歳の娘ですが、おそらく三角頭蓋になってしまっています。
上から見ると三角の頭、大仙門の手前にこぶあり、おでこにリッジありです。以前はなかったのですが7ヶ月くらいからハチが張りはじめて変形し、最近リッジに気づきました。頭の形が遺伝だと思い込んでおり発見が遅れたことをとても悔いています。
本日小児科では問題ないと言われましたが、ネットで見る限りリッジもあるし間違いなく癒合してると思うのですが、脳神経外科への紹介状ももらえず、近くに専門医もいないためどうしたものかと困っていました。
もし差し支えなければ、娘さんの1歳ごろからの発達など教えていただくことは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、私でよければ!
    今2歳2ヶ月の娘ですが、ありがたいことに何事もなく順調に成長してくれていっています😌
    むしろ言語に至っては早い方かと思います。
    相変わらず大仙門の手前の出っ張りは残っているし、頭も他の子に比べれば小さいので小顔ねーなんて言われたりしますが、おそらく軽度の三角頭蓋であるからだろうと思います。
    (オンラインでの受診しかしていないため、はっきりした診断はついていません)

    • 8月18日
  • ぷー

    ぷー

    時間が経っているのにお返事嬉しいです!ありがとうございます。
    娘さん、順調そうで本当に本当によかったですね!!
    言語が早かったとのこと、すばらしいです。
    うちの子も他にも気になる点が多々ありましてとても心配していまして…沖縄のオンライン診療をこの質問スレで見つけて大変ありがたく、うちも問い合わせしようかと考えています。

    ちなみに、お子さんの頭の形はまだ三角な感じですか?
    また、発語や大人の言葉の理解などはいつ頃からだったのかなど、教えていただいても良いでしょうか?🙇

    うちの子は頭も小さくて成長曲線にギリギリ入るか出るかな感じで、リッジもくっきりしてきて三角頭蓋間違いなしと睨んでいます泣

    • 8月18日