![もっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の行動にイライラする時の対処法について相談です。息子がやりたいことに時間をかけてしまい、イライラしてしまうそうです。どのように気持ちを落ち着ければいいでしょうか?
子供がしてほしいことをしてくれないとき、すごく苛ついてしまいます…😭対処法や考え方を教えてほしいです。
もうすぐ2歳の男の子を育てています。自宅保育で、平日は基本的に朝から晩までわたしがひとりでみています。
息子はとても穏やかな子で育てやすく、親バカですがとてもいい子だと思います。しかしながら当然ながら自我が出てきて、最近思うように進まないことが増えてきました。
・車の乗り降りの時遊んでしまって時間がかかる
・駐車場から自宅までの間で遊んでなかなか帰れない
・出かけたいと息子が言うので支度しているのに遊んだりふざけたりで支度が進まない
・寝かしつけの途中で水を飲んだり遊んだりする
など、ひとつひとつは全く大したことじゃなく、子供なら当然なのですが、毎日全てに時間がかかるのがどうしてもイライラしてしまい、最後には嫌な顔をしたり怒ったりしてしまいます。落ち着いて考えると、別に急ぎの用があるわけでもないのだからもっと付き合ってあげればよかったと後悔します…
最初は付き合っていられるのに徐々にイライラし、最後は大人気ない態度で接してしまい、息子がかわいそうです。
皆さん、うまくことが進まずにイライラしたときはどんなふうに気持ちを落ち着けますか?
申し訳ありませんが、厳しいお言葉は受け止める余裕がないのでご遠慮いただけると嬉しいです。
- もっち(5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
してくれなかったときにどうするか、それもしてくれなかったらどうするか?を考えておくといいと思います✨
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は絶対こうなることを予想してたので産まれてからほぼ毎日写真や動画を撮り続けてきました
爆発する直前に出産の時の写真などを見て癒されます
成長したな~💕って穏やかな気持ちに😁
時には物を床に投げつけ発散です😂
-
もっち
コメントありがとうございます!
成長したなぁ作戦、すばらしいですね✨わたしも明日イラッとしたら赤ちゃんの時の写真見てみることにします!
物を床に投げつけてるのわたしだけじゃなくて安心しました😭ありがとうございました!- 1月25日
![きどぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きどぽん
すごく気持ちわかります!!
私は眠いときとかに耐えきれず怒ってしまうこともありましたが、その都度、謝りました。
親だって人間です!
耐えれないこともあります!
イライラするのは頑張ってる証拠です!
的確な回答になっておらずすみません。
-
もっち
コメントありがとうございます!
気持ちをわかっていただけて本当に嬉しいです…頑張っている証拠といっていただけて、なんだか涙が出そうなくらいです。
わたしも息子にちゃんと謝るようにしています。できるだけ謝る回数を減らしたいところです😢
コメントありがとうございました!- 1月25日
![とどみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とどみ
うちの子はそもそもがわんぱく坊やよりの子で既にイヤイヤ期の頭角を表しているので書かれているような事もバッチリやってくれますね😂
基本的には(教育に悪影響が出ない程度に)子供と同じぐらいの次元になって「ママはもう眠いよ〜、てかもう寝る〜グー😴(半分本当に寝ます)」と我儘返し(?)をしますが、このペースで道草食べてると保育園に到達できないぞ…などやむを得ない時はキャーキャーしてても「ワープの刑じゃー🤪」といって担いで連れて行ったりと大人気なく実力行使してます。
「如何なる場合においても全てを誰か(この場合我が子)に合わせるのは限界がある」という割り切りを持つと接しやすくなる気がします。
あとは「1日何もできなかったとしても死なない」というズボラになり果てるとかですかね🤔
-
もっち
コメントありがとうございます!わがまま返しにワープの刑、笑ってしまいました🤣すてきなおかあさんだなぁとほっこりしました!
割り切ることはとても大事ですね!明日から少し気持ちを楽にがんばれそうです✨
ありがとうございました!- 1月25日
![ひかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかり
子供に付き合ってる風で、実は親のペースにすると、うまくいきますよ☺️
うちの娘も、親バカながら育てやすい子ですが、同じようなことあります☺️
そういう時は、子供が楽しめる声かけをするようにしています。
車の乗り降りは、ママタクシーごっこしたり、お気に入りのぬいぐるみ🧸連れて、面倒見てもらったり。
「ママタクシーが出発します!お客様、ご乗車下さーい!」とか、「くま赤ちゃんが泣いちゃうから、抱っこして乗ってあげてくださーい!」なんて声かけしてます。
歩いて欲しいのになかなか進まない時は、「忍者ごっこするよー!」と言って歩いたり、「スキップで進みまーす!」と言ってスキップ風に歩いたり。
親も楽しそうにすると、子供は遊んでくれてると思って楽しんでくれます。
-
もっち
コメントありがとうございます!
楽しい声かけ素敵です✨子供と楽しめるのってとてもいいですね!さっそくやってみようと思います☺️
ありがとうございました!- 1月26日
-
ひかり
歯磨きはママ歯医者さんごっこで、ぬいぐるみ達磨いてると子供もすんなり磨かせてくれたり、ご飯もママレストランで食べたりします☺️
その時の子供の趣味嗜好に合わせて声掛けすると、ちょっと時間はかかりますが、怒ったりイヤイヤしない分の時間を考えると、トータル時間は短縮できますよ😊- 1月26日
-
もっち
ひかりさんのアイディア、とても参考になります✨すてきなおかあさんですね☺️✨
息子の楽しめそうな声掛けをしてみます!ありがとうございます♡- 1月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
電車の乗り降りの時に遊んでしまって時間がかかるのも、駐車場から家までも遊んでしまうのも、出かける支度が進まないのも、寝かしつけがすんなりいかないのも、ぜんぶ今しかないんだなぁと思います。
いずれ、一人で電車を乗り降りする日が来る。
駐車場からなんの迷いもなく家に帰る日がくる。
ひとりで出かける支度をする日がくる、ひとりで眠るようになる、、、
私はその時を思うだけでいつも涙が出ます😭
どんなに小さいことでも、こうして息子のいちばん近くでなんでも一緒にすることって本当に貴重な時間なんだなぁと、いつか何でも一人でやるようになった時、この時の息子にまた会いたくてたまらなくなるのかなぁと😭
そう思うとなにに対してもイライラしなくなります😭
-
もっち
コメントありがとうございます!素敵なおかあさんですね✨✨わたしもそんなふうに思えたらいいのですがイライラしてしまって…😢今しかないこの時間を大切にできるおかあさんになりたいです✨
コメントありがとうございました!- 1月26日
もっち
コメントありがとうございます!
なるほど、先に考えておくと少し安心できそうです✨明日早速試します、ありがとうございました!