![わたゆきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の息子を育てる音楽講師の女性が、義母に預けている息子が教え込まれていることに戸惑いを感じています。実家との距離や働く気持ちに悩んでおり、同じ状況の方と気持ちを共有したいです。
現在10ヶ月の息子を育ててます。
生後2ヶ月から週2、3のペースで仕事復帰し(音楽講師なので半日くらいですが)、その間は義母に預けてます。
義母は元々子どもが大好きで本当によく可愛がってくれ、息子もなついてます。
ただ、預かっている間にかなりいろいろ教え込まれていて…(寝返りに始まり単語や、ぶー、パッなど唇遊び)。てなづけられていく息子を見るのは正直嫌です。。
わたしの実家は車で5時間なのでなかなか帰省できず、実家の両親の前では人見知りしてすぐ泣きます。
本当は息子と一緒に働きに出たい、、または実家の両親に預けたいです…
働ける環境なのは恵まれているはずなんですが、肝心の気持ちがもやもやもやもやしてしまいます。
同じような方いらっしゃれば気持ちのふんぎりについてお話したいです(;´`)
- わたゆきママ(9歳)
コメント
![みゅみゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゅみゆ
こんばんは‼私も同じです (>_<)うちは自営業で農家(同居です)なんですが旦那と義理の両親がもめて仕事を引退したので夫婦で今作から作り始めたので復帰しなければならず今は義理の母がお世話してくれてます。
保育園に預けるまでは正直自分が子育てしたくてありがたいのはわかっているんですがずっとモヤモヤしてます。
ようやく保育園の慣らし保育が始まったのでもう少しと…我慢してます。
わたゆきママ
コメントありがとうございます☀
お子さん3人もいらっしゃるのですか😍農家のお仕事は肉体的にもハードだと思うので預けざるを得ないですよね…。
保育園のほうが気分的にも楽ですし、あと少しの辛抱ですね😢
ただ同居されているとなると朝から晩まで…本当にお疲れさまです。
うちは二世帯のような感じで(亡くなった義祖父母の家に私達が入って、義父母宅と廊下でつながってます)いつでも来られます。。
長時間預けた日も、わたしとバトンタッチ後に些細な用事で何回か来訪されたりすると、昼間さんざん遊んだんだしお願いだからもうほっといて~と思います(´Д`|||)
顔や態度にも出てしまっているダメ嫁です(笑)
最近はストレスたまると廊下に着いてる小さな鍵を閉めちゃいます💀
もちろん息子の昼寝中やわたしが一人でお風呂いれる際ほぼ裸でうろうろするのでと理由は説明しましたが、、単に来てほしくないときもあり、、
同居だとこんなにまどろっこしいことはないですよね。いや、もっと大変なことと思います。
うちの義両親は基本的に悪気が一切ない善人タイプなので仲良く暮らしたいと思うのですが、少しデリカシーにかけているので嫌だと思うことをどこまではっきり言うべきなのか悩みます。
完全に愚痴ですみませんm(__)m
農家では何を作ってらっしゃるのですか?親御さんが大切に育てた作物を食べられるお子さんたちは幸せですね😌🍀