
子育て中に子どもの行動が汚く感じ、イライラしてしまいます。自分の心を保つ方法を知りたいです。
子育て中のいろんな「汚い」に反応してしまいます。
子どもが出先のトイレで地べたを触ったり、公共の階段の手すりを掃除するかのように撫で回して降りたり、電車の窓に口をつけたり(もちろん後でアルコールウエットで口と窓を拭いています)、お店のトイレのオシッコ跡がつきまくった便座を触ったりすると、発狂レベルでイライラしてしまいます。
汚なすぎて卒倒しそうで、ぶん殴りたいぐらいのイライラです(もちろん殴りはしません)。怒鳴ってしまうこともしばしばだし、汚いと思うイライラがしばらく治らないのです。
とはいえ、子どもはこういう動きほぼするじゃないですか。だから子どもにそういう動きをさせないことよりも自分のマインドを保つ方がいいような気がしますが、何かいい方法ありませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
分かります😂汚いですよね💦
お子さんが今は何歳か分かりませんが、根気強く教えていけば触らないようになりますよ‼︎
あとは言って分かりそうな年齢なら例えばトイレなら、トイレに入る前に「トイレに入る前にお約束があります☺️トイレの床は触っちゃダメです。分かったかな?」とか、事前にお約束するのもいいですよ♪

はじめてのママリ🔰
軽い潔癖、コロナ禍だったのでわたしも気が狂いそうでした〜😭
こどもにも汚いんだよ、触らないよと言い続け、こども4歳もちょっと潔癖に育ってしまいました😂
今でもこまめな手洗いしていますが、多少のことは腸活(菌活)と思うようにしています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
4歳でしっかり衛生観念があるのは素晴らしいです👏
多少の諦めも必要ですね。でもどうしてもトイレとかはやめて欲しい😂- 4月20日

サブウェイ食べたい
めっちゃくちゃ痛いほど分かります!!
私は極度の除菌ママですww
正直、エレベーターのボタンを押したがるのも勘弁して欲しいぐらいです
自分の家の中しか信用してませんw
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
エレベーターのボタン!わかります😭外界は信用できないですよね!- 4月20日

はじめてのマリリン
分かります!わたしもです。
小さい頃から、汚いよ!触らないよ!と言い続けてきました。
段々と、手すり触るくらいは…とか、少しだけ自分が寛容?になった気もしますが、心の中ではやめてくれよ!です。
4歳か5歳くらいの頃に、一緒にトイレの個室に入ってわたしが用を足してる時、いつものようにピシッと立って(どこも触らず動かないで)と伝えたら、どこも触らない?と毎回伝えてることを覚えてました。思わず笑ってしまったのですが、そうよ!よく覚えてたね!と伝えました。
子供も影響されて若干潔癖気味ではありますが、そんなに気になるほどではないです。むしろ、パパそれ汚いよ!とか注意してくれるので助かります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
根気よく言い続けてたら4、5歳くらいで自発的に動けるようになりますよね。
うちはどうしてもぼーっとしてるときとか手持ち無沙汰のときに何かを触るので嫌になります🤢- 4月20日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今年小1です…😔もう言って聞かない歳でもないんですが、ボケーっとしてる時に無意識に触るというか…まだ声がけが必要ですね😢