※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目の里帰りを悩んでいます。里帰り先が近くてサポートが充実しているが、保育園や無痛分娩の問題、コロナ制限も心配。皆さんはどうしましたか?



2人目 里帰りするか悩んでいます。

1人目の時は県外の実家に里帰りしました。
車で2時間程度の距離です。
父も母も仕事があるので日中はなかなか
手伝ってもらうのは難しいですが、
とても元気ハツラツな祖母がおり、
抱っこしてあやしたりは落とすと心配なので
しないと本人は言っているものの、
ちょっと子どもを見ていてもらって
(吐き戻しがないかとかちゃんと寝てるかとか)
少しお昼寝させてもらったり、
栄養バランスの良いご飯作ってもらったりなどで
家事とかも全然しなくていいし、楽させて貰いました。
母も帰宅後は毎日沐浴してくれました。

2人目も里帰りしたいなぁと思っています。

理由は、

①里帰り先の産婦人科がとても良かったこと
 しかも実家からめちゃくちゃ近い。5分。

②夫は出張があったり帰宅も遅くてワンオペ
 産褥期を2人見ながら乗り切れる自信がない
 実家だとめちゃくちゃ楽させてもらえる…

③里帰り先の環境がとても良く、子ども(第1子)に
 色んなことを体験させてあげられるかも?

④うちは車がないので、里帰りなし出産だと
 陣痛時にタクシーとかになるし、夫不在時に陣痛だと
 突然第1子を預けられる先がないので不安。夜とか。

です。

でも心配していることもいくつか。

①保育園に行っているので、里帰りするとなると
 休まなければならない。うちの自治体は、
 産前産後のMAX2ヶ月は休んでも退園にはならない。
 でも休ませるのはかわいそうかな…と思ったり。
 毎日保育園のようには全力で遊んであげられない
 夫が多忙で、わたしだけ里帰りするのは難しい。
 送り迎えやお迎え後のお世話などが一切出来ないので
 現実的ではない。

②2人目無痛分娩も検討しているが(検討している程度)
 里帰り先は無痛分娩をやっていない。
 里帰りなしの場合、無痛やっているところはあるが、
 若干遠い。

③コロナがいつ収まるのかわからない。
 前回もコロナ禍出産だったが制限が多すぎた。
 もし次も同様だった場合夫がかわいそう。
 ・里帰りは本来の2週間前からし、2週間は自宅隔離
 ・里帰り後、1ヶ月検診が終わるまでは県外の夫には
  面会不可。もちろん立ち合いも不可なので、
  里帰り前から産後まで約3ヶ月弱は会えない


2人目里帰りすべきか悩みます。
みなさんはどうされましたか????

コメント

はじめてのママリ🔰

去年の3月頭が予定日で、2月に出産しました。
関東から飛行機の距離で、里帰りは1月頭にして、帰ってすぐ関東は緊急事態宣言が出ました。
移動日の1週間前ほどから外出はスーパー保育園のみにし、当日の移動は空港までタクシーでいきました。
実家では2週間の自宅待機。
でも散歩にはでかけたりしてました!田舎なのでそもそも人が歩いてないという…(笑)

①保育園はもうしょうがないです。
3歳まで自宅保育されてるかたもいますし、そこまでかわいそうには思いません。息子も毎日なんだかんだ楽しそうでした😊
②私も無痛いいなーと思ってましたけど、リスクがあることを思うと普通でいいやとなりました。
③うちの夫も3ヶ月放置でした。旦那さんが産休育休とれないなら仕方ないかなと。

はじめてのママリ🔰

上の子が何歳か分かりませんが、里帰りがいいと思います(^^)

保育園はコロナもあるし、休める人は休んでくださいって大阪みたいに思っているところ多いのかなと思います💦

無痛でトラブルだらけだったので、私も次産めることがあれば自然のところにしたいです。