※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママ
家族・旦那

今の子供はテレビゲーム何歳から始めてますか?義弟の子供は、2歳過ぎく…

今の子供はテレビゲーム何歳から始めてますか?
義弟の子供は、2歳過ぎくらいからやっていて、今小1
じじばばのとこ来ては、やっています。
自分の子供には小学校入るまでは、やらせたくないと思ってしまいます。自分が小学校2、3年からやったので。

自営業同居なので、いとこのテレビゲームを見てれば、早くやりそうで。私は出来れば、外で、元気よく遊んでほしいです。
夜遊びに来ては、ゲームばかりで。もっとお手本となるような遊びをしてほしいです😭

コメント

deleted user

上の子は年長からです!
周りのお友達は年中さん辺りからやってる子が多かったですね!
現在3歳の下の子はSwitchのコントローラーを持つ程度で遊んではないです☺️

  • 初ママ

    初ママ

    えー、今って年中からなんですねー。
    自分達の時代とは違うんですねー😂
    お友達と仲間外れにされたくないけど、
    目の為に、早すぎる気がしてしまいます。

    • 1月22日
ままり

やりたいって言うようになったらですかね…🤔
我が家はゲームが全くないのでゲームの存在を息子は知らないのでやりたいとも言いません。笑
小学校くらいになって友達がやってるのを見てやりたいって言い出したら買ってあげようと思ってます。

  • 初ママ

    初ママ

    うちも、いとこがやってなければ、欲しいって言うまで買わなくていいはずですが。
    お手本となる遊びしてほしいです。

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

3才からマリカーとスプラトゥーンやってました💡

  • 初ママ

    初ママ

    やっぱり3歳からやるんですねー🤣
    わかってるあたりがすごい。

    • 1月22日
ママリ

うちは年中さんの歳のクリスマスでSwitch買ってあげました😣✨
今小4ですが周りは皆持っててチャットとかもする感じですね😣‼️
小1では持ってる子も結構多くて
皆でおうちで遊んでると、持ってない子は操作がわからなくてムキーーってなっちゃったりもしてました😣‼️

私自身が兄がいて、テレビゲームは家族でもやってたので3.4歳ぐらいからやってたかな?
やっぱり上がいると持ち始めるのも早い気がします‼️

もちろん周りにもゲーム買わない派のご家庭もありますが
あまり頑なに持たせないようにするとより執着するような気がしてます😭💦(人んちでゲームにかじりついちゃうとか、ゲームのために家にくるとか😭)

初ママ

年中からなんですね!
私も土日は家族で、パズルゲームやったりしてましたー。でも、小学生だったので、
勉強始まる前から、ゲームに洗脳されないかと。

まだ、未満児からは触れさせたくないと思ってしまって。

はじめてのママリ🔰

うちは年長で解禁の予定だったんですけど、4歳ちょいでの解禁になってしまいました🙈
でも外でもしっかり遊びますし、自宅でもおもちゃで遊ぶので上手く付き合えてます😊
とにかく四六時中Switch!!!みたいな子になってほしくなくて、上手く付き合えるように気をつけてきました💦

  • 初ママ

    初ママ


    そうなんです。
    土日自営業で忙しく、雪山で休日保育にも行けなく、家で
    四六時中やってるってなってほしくないので、知らないで欲しいです。
    平日は保育園いってるので、夜くらい動画でもいっかーって考えますが。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Switchは見守り機能がついてて時間で区切れるので、「アラームが鳴ったらおしまいにしよう」とか「長い針が12のとこに来たらおしまいだよ」「今日は公園に4時までいたから出来ないよ」みたいな指示が通ってから渡すのが良いですよね😊
    女の子だし、女の子って割とゲーム欲しがっても案外そこまでのめり込まない子も多いので平気そうな気もしますが🤔


    四六時中嫌ですよね…。
    幼稚園のママ友のおうちはそんな感じで、公園遊びにも持って来るので嫌です😭
    うちはパパママのSwitchだから外には持って行けない、ってなってるし、公園なんかSwitchなくても遊ぶので本当に嫌です😂
    「病院の待ち時間とか良いよー」
    って言われたけど、そんなもんなくても待てるわ!って感じです笑。

    • 1月22日
  • 初ママ

    初ママ

    病院待ち時間、絵本見なさいって感じですね。

    外遊びにもゲーム持ってくって、なら家でひきこもってろって感じですね。

    • 1月23日
しぃ

4月から小学生になるので、先日switch買いました。まだこれがしたい!とソフトにこだわりがないので、少しでも良い物を...と思い子供でも出来る脳トレのゲームで遊ばせています(笑)
ゲームは男の子は特に早いですよね!幼稚園でも男の子はマイクラ?の話ばかりしてて、女の子はゲームの話は全然しないので、女の子ならそんなにゲーム!ゲーム!にはならないのかな?と思ってます。が、最近の子はどうなんでしょうね😅?

  • 初ママ

    初ママ

    男の子と女の子でやっぱり好みの年齢違うんですねー!
    参考になります。

    • 1月23日
なやか

年中の男の子ですが、まだゲームのげの字もありません。兄弟が居ないからですかね?まだ、欲しいものはトミカやプラレールです。逆に、まだやらないのかな??😲とびっくりしています。ゲームは欲しいと言えば買い与えようという方針ですが、まだみたいです。

  • 初ママ

    初ママ

    トミカやプラレール理想ですー。
    上がいないから?友達からの影響はないんですねー。

    • 1月23日
えだまめ

年長でSwitchを買いました。
私もテレビゲームを買ってもらったのは小学校3年か4年だったので、早くない?と思いましたが、きちんと時間守って遊んでるし、外遊びや製作、おままごととかもしますよ😊
でも小学生のいとこはゲームばっかり、って感じです💦
ルール決めて守らせるなら全然ありだなーと今は思っています☺️

初ママ

ちなみに、女の子ですか?

ほんとに遊びに来てはゲームばっかりってイライラしますよね。それも挨拶しない。

ママ乃

3DSは3歳くらいから時間を決めて。
テレビゲームはあるけどさせたことないです。
まだそこまで分かってないと思います。
私たちも子供の前でゲームしません。
(子供が寝てから旦那はやってる感じ)

  • 初ママ

    初ママ

    ホントに、早く始めても、分かってないですよね。

    • 1月23日