※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学生時代のいじめ体験に涙し、いじめ被害者の支援を願う女性。月9ドラマでの感動が今も影響を及ぼす。

月9ドラマのミステリと言う勿れを見てます。2話のいじめの話を見て涙が出てしまいました…。
私は学生の頃、仲間外れにされてました。こちらを見てクスクスしながら…時には一緒にいてもつまらないと言われ…。
そういう事をしたら相手がどう思うか考えられない可哀想な人だったんだろうなと思うようにしていました。なぜいじめられたほうが逃げないといけないのか…。
「先生や親に、「あいつにいじめられたよ、あいつ病んでるかもしれないから、カウンセリング受けさせてやってよ」ってみんなが簡単に言えるようになればいいのに」
ドラマ(漫画が原作ですが…。)の内容ではありますが、この言葉に涙が出てしまいました。

おかけで人が怖くなり、今も影響出てます。
あんなやつらの為に…。悔しくて仕方ないです…。

コメント

deleted user

私も過去を思い出しました。私は小中学の頃、兄に殴られ蹴られ、すれ違いざまには舌打ち、うぜー、ぼけ、死ねなど言われ続けました。家だから逃げ場がありませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も兄からも暴言はかれてました、すれ違いに死ねとか…。今は引きこもっていて本当になんとかしてほしいです。
    なんで被害者ばかりがこんなつらい思いをしなくてはいけないのか…。警察ざたにならなくてもこれらは犯罪ですよね。いじめも犯罪として欲しいです。今でも苦しんでいる子どもがたくさんいると思います。

    • 1月22日
deleted user

その考えがもっと広がって欲しいですよね。
海外のように、いじめっ子が病んでる。カウンセリングが必要だって。
もちろん、被害を受けた子のケアも必要でしょうけれど。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    海外の一部ではとドラマで言ってましたが実際そのような取り組みは広がってるのでしょうか。いじめっこのメンタルの問題という考えに本当に切り替わって欲しい…。普通に成長すれば相手を傷つけるなんてしませんからね。

    • 1月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ドラマを見る前からそういう考えがあると知っていたので、実際にアメリカではそうなんだと思います。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。
    日本ではまだまだな気がしてなりません。せめてこの考えだけでもドラマの影響で誰かに届いてればなと思いました。

    • 1月22日
yuki

私もあの言葉に感動したというか、ハッとしました!

本当に、いじめられたらすぐ人に言える事、あっちのがカウンセリングを受けるべき。誰もが言える世の中になればいいのにって思いました🥲
人にもよるけど、どうしてもいじめられる側って親や先生に隠したいって思いますもんね😭

はじめてのママリ🔰

私も賛成です🙋‍♀️
イジメた人がカウンセリングを受け、隔離(別室登校)し、いじめられた人は早く元のクラスに通えるような環境を作るべきです。

いまの日本はいじめた人は問題のあとも普通に楽しくクラスで過ごしますよね。いじめられた人が別室登校、よりクラスに戻りにくい…という理不尽な体制だなーと思います。

逆にすればいいのにと思います。イジメた人が通常クラスに戻りづらくするシステム。