※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

家事が山積みの中、娘が朝から2時間泣き続けて、イライラして怒鳴り、軽くひっぱたいてしまいました。ショックで泣いています。アドバイスや同じ経験の方、お話を聞かせてください。

家事が山積みの中娘が朝からギャン泣き二時間して、もうイライラして『うるさいっ‼️』と怒鳴って、ほっぺも軽くですがひっぱたいてしまいました。

自分にショックで泣きながら今この文を打っています。

何かアドバイスや同じ経験した方居ましたら教えてください。

また、お叱りや否定などは今は自分が自分を一番責めているので、しないで頂けると有難いです。

コメント

3kids

ずーっと泣かれるの精神的にきますよね😭
私はそうなったら別室に行ってました。
少し冷静になってから戻ってましたよ!
イヤホンも持って好きな曲一曲きいてから戻ったりしてました。
毎日お疲れ様です😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    余裕があったて凄いです💦

    本当に自分にショックで涙が出てしまいます。

    余裕があれば試してみます。
    ありがとうございました

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

そんな日もあります!
家事をやらなくても困らないし
絶対やらなきゃいけないことなんてあまりありません😊

今日は寒いしゆっくり暖かいあまーいココアとチョコ🍫食べて甘やかしましょう♡

今日はそんな日!♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、ありがとうございます。
    泣きながら読みました。
    チョコにポテチもつけて食べます。

    本当にありがとうございました。

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そう!ポテチもつけれるなんて上手く息抜きやじぶんを優しくできている♡
    もう100点!

    大丈夫🙆‍♀️

    そんな日もある!😂また優しくできるときに備えて今日は休憩♡

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    涙が出ます。
    本当にすみません、ありがとうございます

    • 1月19日
ママリ🔰

おつかれさまです。
一対一はほんとにほんとにほんとにしんどいですよね。

わたしが保育士をしていて偉い先生からいただいたアドバイスは、「とにかくぎゅうううううっと抱きしめる」でした。

泣き喚いている子は、身体ががちがちに力が入って強ばっている。それを、まるごと抱きしめてしまう。
バタバタ暴れて、力が入っていて、とても大変だが、それでも抱きしめる。
すると、少しずつ力が抜けていく。落ち着いてくる。そうしたら、落ち着いて話をしたり、話を聞くといいよ、と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    是非試したいです。

    専門的な知識ありがとうございます。

    とても為になりました❗️

    • 1月19日