※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児と仕事の両立に悩むママが、主人が時短勤務で育児をサポートする提案に迷っています。主人の将来のキャリアに影響が心配で、どうするか迷っています。

ママがフルタイム勤務で、パパが時短勤務というパターンの方いらっしゃいますでしょうか?

皆様の意見をお聞きいたいです。


もうすぐ生後1ヶ月になる男の子のママです。
平日の7:00-20:00はワンオペ中で、その際に、息子の泣き声を聞くとパニックになってしまい、思考停止になりお世話が出来なくなり、なぜ泣いてるのかも分からず、毎日子供と一緒に泣き続ける日々を過ごしております。
主人に精神科受診を強く勧められ、受診し、今は薬を服用していますが、改善を感じられずにいます。

元々育休を1年取る予定でしたが、育児を24時間する事に向いてないと感じたので、認可保育園に預け、予定より早めに職場復帰した方が私にとっても子供にとっても良いのではないかと思ってます。
もちろん仕事も大変ですが、24時間ずーと赤ちゃんと向き合ってるの方が大変で辛いです。

それを主人に相談したところ、「会社が早期復帰を了承してくれれば、いいんじゃない?子育て辛いなら、俺がするよ!俺が時短勤務で保育園の送迎も帰宅後のお世話もするよ!」と言ってくれました。
主人は育児を積極的にしてくれる人です。沐浴もミルクもオムツも夜勤も、全部任せられるくらいやってくれます。
正直私はその状況に甘えてるくらいです。本当に有難いです。

ただ、世間的にはまだまだ女性が職場復帰しても、時短勤務で育児するパターンが多い中、主人の提案に甘えてしまっていいのか迷っています。
時短勤務をするのは数年でしょうが、その経歴が主人の将来のキャリアに影響しないかが心配で、その有難い提案に踏み切れません。

私がフルタイム勤務で、主人が時短勤務の場合の、収入面の心配はそこまで問題ないので、主人の将来のキャリアだけが懸念点です。

コメント

たろうママ👩🏻

投稿者さんも旦那さんもお子さんも、みなさんにとって最良の決断だなと読んでいて思いました!
世間がどう思うかなんて気にする必要は全くないと思います☺️

まめこ

旦那さんがそこまでやってくれて、言ってくれるのであればよろこんで!!ってうちでもすると思います。全然いいと思います!

にゃにーママ🐰

読んでいて、なんて先進的でステキなご夫婦!って思いました🥺
初めてのお子さんでしょうか?
私も第一子産後が1番メンタルキツかったです💦
まだ産後まもないということで、余計に心身滅入ってるかましれませんね。。

日本ってママだから24時間一緒の育児が当たり前っていう古い概念に縛られすぎてますよね。
子育ても仕事も種類は違えど大変さはありますが、一度お子さんと離れることで、気づくこともいっぱいあると思います。

ご主人のキャリアに関してはご本人やご家族しか決断できないし、第三者が口出しできることではありませんが、両親が笑顔で子育てすることが大切だと思います。
いろんな人に遠慮なく頼って助けてもらって過ごしてください💕😊