※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

長男を支援学級に入れることに悩み、周囲の意見に違いを感じています。相談先が的確でなく困惑しています。

今年入学の長男を支援学級に入れることに決めたのですが、決めるまで散々悩みました。

幼稚園の先生は「小学校の先生と相談して」
小学校の先生は「療育に通ってるなら支援学級で良いんじゃないですか」
療育の先生、相談員さんは「どちらでもいけると思うけど最後に決めるのは親」とのことでした。 

入学後どんな困りが出るのか、今の時点では未知でしかなくこれからの学校生活を左右するであろう決断をするのは私の中だけでは抱えきれないものでした。(夫はあまり療育に関心がなく、普通学級にいってほしいという希望のみだった)

無理させてつまづいて辛い思いさせるなら、と思い支援学級にきめたけどうちよりも集団参加が苦手な子が普通学級に行くと聞いて心が揺れています。

その子の親は周りが親身に相談に乗ってくれたそうで熟慮の末決めたそうです。

え、私の周りは上記のような対応で誰も親身には聞いてくれなかったんですが…この違いは、何なんでしょうか。
その子とは園も学校も違い、療育センターは同じだけど担当の先生は違います。

私は、相談先として思いつく所すべてに相談したつもりです(幼稚園、療育、教育委員会)がみんな当たらず障らずという答えしかくれませんでした…どこに聞けば良かったんでしょうか。

コメント

こけこ

療育センターで働いていましたが、(こっちのほうがいいよね…)という気持ちはあっても、それを勧めて、結果良くなかった!などの責任は取れないので、相談にはのるけれど、どうしても「最終的に決めるのは親御さんですよ」という伝え方をするしかない感じでした。その伝え方の微妙なニュアンスや受け取り方は人それぞれなので、お友だちは「親身に相談に乗ってもらえた」と受け取ったけれど、はじめてのママリさんは違うように感じたのだと思います。それに、お友だちは親身に相談に乗ってもらえて普通級に決めたけど、入学してからうまく行かなくて「こんなはずではなかった」と後悔するかもしれません。最終的に親が決めたというのは同じことだと思います。

私は「お子さんのことを一番良くわかっているお母さんお父さんが決めたことが、お子さんにとって最善の選択だと思います」と伝えています。結局どちらを選んでどうなるかはやってみないとわからないことなので、今お母さんが正解だと思ったことがお子さんにとっての正解ですよ!
それに、普通級か、支援級かだけがお子さんの選択肢ではなく、これから先お子さんの様子や成長を見ながら、色々な選択をしていくこともできますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    希望が持てました。やはり先生方も立場上ハッキリ言うのはリスクもありますし難しいことなんですね…。
    自分の決断に自信が持てず、途方に暮れていたので周りの対応が事務的な冷たいものに感じ、突き放されたように感じていました。
    成長を信じて、決断に自信をもって入学を迎えたいです。
    ありがとうございます。

    • 1月11日
ママリ

上の子が小2から、次男は今年1年生から支援学級になります。知的な遅れはない自閉症スペクトラムの診断受けています。

保育所も小学校も結局は親の判断に任せられる回答しかしないところ多いと思います(我が子は保育所の時は療育受けてません)なので、悩みますよね💦
でも、親身になって聞いてくれたとしても、責任とってくれるわけではないので、結局は親の判断になると思います。自立した大人に育てることがたいせつなので、それは親の役目ですよね。
我が家の長男が小2からなのは、悩んで止めたからです。その結果支援が遅くなり、慣れるまで大変でした。
慣れて大丈夫そうなら通級にすれば良いだけなので、最初が大切!次男はあまり迷いませんでした。
長男の同級生も悩んでましたが、支援学級にした子は今でも支援学級の子が多い感じです🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    支援学級にいくことでどんな未来が待っているのかわからなくて疑心暗鬼だったので不安のあまり相談も事務的な冷たい対応に感じてました。
    子どもにとって良い方向に進むことを祈るばかりです。

    • 1月11日
  • ママリ

    ママリ

    場所にもよるとは思いますが、長男はすっごく成長しましたよ😊支援学級とかではなく、子供の成長という事なのですが、その子その子の成長をします。本当に直して欲しいとこたくさんありますが😅出来ないことは無理させず、良いところを伸ばそうと思えるようになりました。支援学級にいると、少し多く、先生の目が届くようになります。その子にあった対応がしてもらいやすくなります。大人になって困るより、小さなうちにたくさんの味方を作ってあげたいとも思っています。その時々はとても悩みますが、一生懸命子育てしてるんだから、選択間違っていても、後は子供自身に任せるほかないかなと思っています。

    • 1月11日
ゆう

私も支援学級に決めました。
周りは、はっきりとは言ってくれません。ただ病院の先生は普通で行ける!と言い切ってくれましたが、結局最後に決めるのは親ですよね....
支援だったら...
普通だったら...
心が揺れます

私も正直これでよかったか悩んでます。
療育の先生、幼稚園の先生、
言語の先生、それぞれ相談しましたが
曖昧なまま

主人は普通級でて感じで

周りからも支援じゃなくて
いいでしょて言われましたが
何が正解かわからなくなりました
友達が大好きなので
娘も腑に落ちない様子でいます。

言葉が幼く、そんなに困り事はないですが教育委員会の判断で
最終決定しました。

支援に席をおき
なるべく普通学級でいる時間を
多くしてほしいと
お願いする予定でいます。

とりあえず楽しく小学校へ行ってほしい!
ただただそれだけです。

難しいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    うちも、本当にギリギリの所にいるので悩みました。
    就学時健診でも特に指摘されず、定型の子が逆に引っかかったりもしてたくらいでした。
    支援学級に行くことは本人にとってとてもよいことなのはわかるのですがネットの情報で不安になったり周りの目が気になったりして決めきれませんでした。

    先のことはわからないけど、フットワーク軽く、子どもにとって良い方向を見極めて進んでいきたいです。

    • 1月11日