
2人目を望む気持ちと、周囲のサポートがない状況での不安について相談したいです。現実的に可能でしょうか。
2人目に関して質問です。
周りのサポートがありません。
私は埼玉出身で親のサポートは望めません。
旦那のご両親にもサポートは望めません。
お義母さんは体調が悪くなりやすく病気がちですし、お義父さんは社長業で忙しく頼れません。
子供が病気をした時等は、私か旦那で対応するしかありません。
このような状況下でも2人目を望む事は現実的なのでしょうか。
2人目を欲しいには欲しい気持ちもありますし、1人でもいいかなと思う気持ちもあります。宙ぶらりんな感じが嫌なんです…
先駆者の方々、同じ立場の方からアドバイス欲しいです…………
- みらい。(1歳9ヶ月)

ミニー
うちも、両親は頼ってないです!
見てあげると言われても
自分たちの子なので
自分たちでやってます😊

sママ
1人目から今まで全くサポート等はありませんが、夫婦2人でも何とかやってます🙆♀️
夫婦のキャパを話し合ってもいいかもですね☺️

ミッフィー
私も親が遠方で頼ることが出来ず、旦那の親は無関心なので、サポートはなかったです。
私も一人でいいと思ってましたが、自分の親も含め周りから2人目は?と聞かれることが増えていき旦那も2人欲しいと言ったので、2人目を作ることにしました。
2人目を作る条件として最低でも3才ぐらい差をあけてからと決めていました。
上の子がある程度自分のことは自分で出来るようになってからのほうが、自分の負担も軽減されると思ったからです。旦那が出張が多いのと朝早く夜も遅いのでワンオペですが、今小学3年生と年少の子どもを育ててます❗

はじめてのママリ🔰
義両親他界、実両親も飛行機使わないと行けない遠方でサポートなしで2人目年子で出産しました。(計画外でしたが😅)
現在、夫婦2人共働きでなんとかこなしてます!
まだ使ったことないですが訪問型の病児保育やファミリーサポートとかもありますし最悪なんとかなると思ってます!🤔

はじめてのママリ🔰
うちも夫婦の実家は遠方なのでサポートないですが、子ども2人います^ ^というか、2人で限界です笑
専業主婦なので子どもに何かあれば私が対応ですが、夫が家事育児に協力的です^ ^下の子が入院した時は、私も付き添い入院したので上の子の幼稚園の送迎とか仕事の出勤や退勤時間を調整して対応してくれました!
なので、周りのサポートはないけど夫婦で協力し合って🤝生活は成り立ってます^ ^
でも夫が家事育児しなくて協力的でもなければ、ひとりっ子選択してたと思います笑
-
はじめてのママリ🔰
我が家は私のキャパも考えて計画4学年差です^ ^- 11時間前

はじめてのママリ🔰
うちも頼れないけど2人目うみましたよー
専業ですか?

はじめてのママリ🔰
うちも義両親、実家共に遠方で
里帰り、お手伝い一切無しでやってきました。
専業主婦なので、基本的に全て私ですが、子供や私の具合が悪い時は
夫が買い物などやってくれたり、
割と協力的なのでなんとかやってます。
うちは2歳差です。
正直、旦那さんがどれくらい協力的かで、状況が変わります。
うちは3人目悩み中です。
コメント