
子供が夜泣きで生活リズムが乱れており、次男が6ヶ月から夜泣きで毎晩3回起きる。長男は幼稚園で自宅保育中で、昼寝がないため仮眠が必要。生活リズムが乱れており、焦っている。
夜泣きで生活リズムがめちゃくちゃです😢💦💦
次男が6ヶ月から夜泣きが始まり、毎晩3回ほど起きます。
長男がこの春から幼稚園で、まだ自宅保育。
昼寝もなくなった今、少しでも仮眠を取らないと身体がもちません。
そのため私も子供が起きるまで寝ますが、
起きると9時頃。
そこから朝ごはんや離乳食や洗濯など済ませて、
公園などへ行くときは12時ごろ。
児童館は12時までのため間に合わず行けない始末😢
長男は行きたがってるのに可哀想になります。
お昼を食べ終わると14時前
リズムがめちゃくちゃです。
一度次男を早起きさせましたが、結果夜泣きは変わらず長男がいるのに長男を一人で遊ばせ15時頃から寝てしまいました。
長男の夜泣きは7ヶ月から1歳過ぎまで毎晩4回ほど起きて、そのトラウマて二人目の妊活を迷ったほど寝ない子でした。
しかし一人目はお昼寝ができましたが、二人目はお昼寝ができないのでしんどくて朝長男が起きるまで寝てしまい長男のリズムもめちゃくちゃです・・
4月まてに生活リズム直さないとやばいのに焦ります💦💦
- ママリ(妊娠19週目, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
うちも7ヶ月ですが夜泣きというか添い乳癖がついてしまい笑、3、4回はウニョウニョ言って起きてます。
一人目の時もそうでしたが3回食がきっちり摂れてきたら断乳検討して寝る前のミルクだけにしようかなぁと思ってますが下の子哺乳瓶吸ってくれないです笑笑
3回食になるまでは添い乳します笑笑
上の子のお子様のためにも早寝早起きのリズムはつけたいですよね。
上の子はもうお昼寝しない感じですか??
ママリ
うちは長男のとき、断乳しても変わらず4回起きていたので多分次男も断乳しても夜泣きあると思っています😣
長男はもうお昼寝しないのです😣
30分でもお昼寝すると夜23時まで寝ないことが多々あって私がイライラしてキツすぎてそれ以降お昼寝はやめました😢
それでも夜は21時半に寝ます・・
もっと早く起こせばいいのですが、朝少し寝ないと睡眠時間が細切れ睡眠で3時間半くらいで倒れそうです・・
本当に生活リズムが乱れすぎてやばいです😭😭😭
ママリ
母乳ですか??
添い乳してますか??
抱っこであやす感じですかね?
寝不足1番堪えますよね😭😭😭😭😭イライラしますし、、
それはきついですね、、
ママの体を優先するとなると長男くんに合わせて一緒に夜寝てしまうのが1番いいと思います。それは難しそうですか?😭
4月までもう少しありますもんね💦3月くらいからは普段の練習したいですよね😭
ママリ
混合のため、夜ミルク150と母乳です!
そのあとは朝まで母乳のみです!
ミルクにしてもどのみち起きるので変わらないので、つくるのが面倒で結果母乳にしています!😭
長男と寝たいのですがどうしても家事が残ってると気持ち悪くて😭
あと専業主婦なのですが、夜にしかできない副業的な仕事?みたいなのもありどうしても夜は12時ごろになってしまいます😅💦
これもダメなんですか、子供が起きてるとパソコンいじられてしまいなかなか出来ず・・もっと要領よくこなさなきゃです😭😭