
保育園での経験から不信感を抱いており、園を信用できない気持ちがありますか。
40〜50代の人が、「私たちの時と学校は違うから、、、」みたいなこと言うけど
私(30代)が保育園のとき、お昼寝から起こされても起きない子は全員テラスまで敷布団ごと引きずり出されたり、発表会練習で思うように行かず泣いたら別室に連れてかれて怒られて先生出て行って部屋に置き去りにされるとか普通だったなあ〜って、、、
だから私保育園嫌いすぎて、、、実母に「園のこと信用したら?」とか言われても全然信用する気になれん。
先生はいい人だから、基本的にはお任せだけどちょっとでも不信感があるとなんかもう疑心暗鬼で守れるのは私だけって気持ちになってしまう。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

AI
完全に信用ってできないですよね💦
色んな所で事件は起きてるし不信感を感じる事は悪くないと思います!
親しか守れないのは事実ですから。
はじめてのママリ🔰
事件化してることとか、不適切保育とか聞くと、「それ私普通にされてたなあ」ってよく思います😓
給食誤飲とかはさすがにないですが💦
私が嫌いだった保育園の先生が今その園の園長先生なので、若い先生たちが今現場変えてるところなんだろうなあと思ってますが…。
自分が嫌いだった場所ってなかなか好きになれないので、子育てしながらトラウマ蘇ります😓
AI
え!園長になってるんですか💦
それは余計に怖いですね。
嫌いになった場所って近付くだけでも思い出しちゃいますもんね🫠