![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもがアイパットを使い続けてしまい、DVDも心配。神経質すぎるか悩んでいます。皆さんはどうするかな?
発達グレーの子どもを持っています。
2時間だけ友人と会うとなり、旦那に子どもを預けました。ユーチューブ依存に近い子だったので時間をかけてユーチューブからはなしてアイパットやケータイなど渡していませんでした。
でかけて帰ってくると
こどもはアイパットで旦那は爆睡。
そこからまたこどもはアイパットずっとみてます。
ねむる、となったらおわりますが、
でもあんなに苦労して辞めさせたのに、、と思ってしまいました。何年ぶりかに友人と少し話せて私はストレス発散できましたが、これじゃ預けるのが心配になりました。
でも次のお産のときは旦那に一週間子どもを預けての入院です。
皆さんだったらどうしますか?
なるべくアイパットやケータイから遠ざけたいのに、、と離すとでもDVDはいつも見せてから家事してるから結局意味ないよと言われました。
DVDもほんとはよくないのかな?て思っています。
神経質すぎますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私といる時、テレビすら付けません。
土日祝は夫がニュース見たいため見ますが基本ニュース。
自分で遊びを見つけさせたり、散歩等してますよ🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
見せる事がダメなのではなく、iPadやスマホの小さい画面で見ることで眼球の動きが鈍くなる、視力低下に繋がるから良くないんです。
旦那様にはそう伝えて、どうしてもダメならテレビで見せるよう伝えてみては?
やはり1番近い存在の母親より父親は育児が慣れないのも当たり前なので、せっかくパパと息子さんとの時間がとれる機会なので接し方を覚えて欲しい、ダメならDVDとかテレビに頼る、極力見せたくないと話し合う事が大切かなぁと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
😂言うこと聞きません。
親戚の集まりでもユーチューブ見せててずっと人見知りで、ユーチューブだけいじってるの私の子どもだけだったので恥ずかしかったです。- 1月2日
![ママ乃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ乃
YouTubeの何を見せるかにもよる気がします。
キッズYouTubeとかは好きじゃないので見せません。
オモチャ系も見せません。
ウチはテレビでYouTubeでしたが、見始めたら止まらないので今はほぼ見せていません。
Eテレか録画したアニメなどにしてます。
テレビもエンドレスで見ようとするので順番も決めてます。
娘が1つ見たら次はパパとママ!のように…
なんで旦那ってママが頑張って来たこと一瞬で無にするんですかね?
-
はじめてのママリ🔰
わかります😂
- 1月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普段はテレビで時間を決めYouTubeを見せてますが旦那に預けているときは際限なく見せそうなので(信用していないので笑)、塗り絵・粘土など事前に準備してこの時間でこれをやってと指示していきます😂
-
はじめてのママリ🔰
😂指示して聞きますか?
- 1月2日
-
はじめてのママリ🔰
写真を送らせて確認してます😂😂
- 1月2日
はじめてのママリ🔰
😂テレビのDVDもやめたほうが絶対いいですよね