
息子の学校から授業態度や勉強面についての電話があり、特にひらがなの練習不足が指摘されました。特別支援学級の可能性も考えています。
落ち込みます…
1年生の息子のことで学校から電話が来て担任の先生から
夏休みまでに1学期の様子を話す日が欲しいのですがと言われ
何か問題ありですか?と聞くと
授業態度のことも気になるし勉強面で…と言われました。
家でどうですか?と聞かれたので計算カードやドリルはちゃんとできるし計算得意なんだと思っていてそれを伝えると
確かに計算は得意ですが文章とかひらがなが…ということです。
保育園時代はほぼひらがなの練習してなかったし、まだ入学して3ヶ月なので親的にはそんなに気になってなかったので😭
特別学級とかそういう話なのかなーとか薄々思ってます…
そうするとフルタイムで働くのも辞めるしかないですよね
ちなみにひらがなのテストです。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
ひらがなを書きはじめて3ヶ月、だとしたらこのテスト結果でも頑張ってるなと思います。
幼稚園などではひらがなの練習してるところもありますしね。
我が子は幼稚園年長さんでひらがなの練習が始まり、夏頃はこれよりもっと書けてませんでした。
公文の書き方教室に通わせて半年でなんとかひらがなを綺麗に書けるようになったので、今からお家でも練習したり習い事に通えば追いつけると思いますよ😊

御園彰子
ひらがなが上手く書けないぐらいで、いきなり特別学級の話にはならないと思います。
二学期からはカタカナの練習も始まるので、その前に夏休み中にひらがなをもう少し頑張った方がいいかもしれない、という話かもしれません。
ただ、先生が授業態度のことも気になるようであれば、そこはよく聞いておいて、必要なら発達の検査を検討するとかは考えた方がいいかもしれないです。
コメント