
息子の学校から授業態度や勉強面についての電話があり、特にひらがなの練習不足が指摘されました。特別支援学級の可能性も考えています。
落ち込みます…
1年生の息子のことで学校から電話が来て担任の先生から
夏休みまでに1学期の様子を話す日が欲しいのですがと言われ
何か問題ありですか?と聞くと
授業態度のことも気になるし勉強面で…と言われました。
家でどうですか?と聞かれたので計算カードやドリルはちゃんとできるし計算得意なんだと思っていてそれを伝えると
確かに計算は得意ですが文章とかひらがなが…ということです。
保育園時代はほぼひらがなの練習してなかったし、まだ入学して3ヶ月なので親的にはそんなに気になってなかったので😭
特別学級とかそういう話なのかなーとか薄々思ってます…
そうするとフルタイムで働くのも辞めるしかないですよね
ちなみにひらがなのテストです。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ひらがなを書きはじめて3ヶ月、だとしたらこのテスト結果でも頑張ってるなと思います。
幼稚園などではひらがなの練習してるところもありますしね。
我が子は幼稚園年長さんでひらがなの練習が始まり、夏頃はこれよりもっと書けてませんでした。
公文の書き方教室に通わせて半年でなんとかひらがなを綺麗に書けるようになったので、今からお家でも練習したり習い事に通えば追いつけると思いますよ😊

御園彰子
ひらがなが上手く書けないぐらいで、いきなり特別学級の話にはならないと思います。
二学期からはカタカナの練習も始まるので、その前に夏休み中にひらがなをもう少し頑張った方がいいかもしれない、という話かもしれません。
ただ、先生が授業態度のことも気になるようであれば、そこはよく聞いておいて、必要なら発達の検査を検討するとかは考えた方がいいかもしれないです。

ずっとワンオペ
どこか習い事に通わせる、ではなくて、
今1番必要なのは、お母様の愛情な気がします。
お母様と一緒に学習することが1番その子にとって身になると思います。
日頃、学習指導を仕事にしている者です。参考までに。
-
はじめてのママリ🔰
習いに行かせるとは言ってませんし、まだ行かせる気もありません。
下の子もまだ手がかかり平日は学童でしてきた宿題見るので精一杯ですし土日は見ますがの上での話です💦
私の容量が悪いのか分かりませんがコメントいただいて愛情たっぷり注いで勉強みるには仕事辞めるしかないのかなと思いました🙇♀️- 7月8日

ひまわりママ
発達グレーの1年生がいます。
投稿の内容を読ませていただきましたが、ひらがなを全く覚えずに入学されたのであれば 3ヶ月でこんなものでは?と思いますよ。自宅では出来ているなら、学校では発揮できてないのでは?🤔
むしろ 頑張ってるほうだと思います。
なんなら、我が子よりも上だと思います🤤字だってきれい‥。
いきなり支援級の話は出ないかと。
診断名が必要になりますし。
2学期からカタカナも習い始めるので
夏休みの間に完璧に覚えてほしいのとそういった話かなと思います。
はじめてのママリ🔰
あまり勉強好きなタイプではないですが私的にも慣れない環境で頑張って少しずつ書けるようになってるなーと感心していたのですが😭
家でも勉強時間伸ばして無理ない程度で頑張ってもらいます😭