
夫が鬱気味で、自分もメンタルの薬を飲んでいる状況。夫の態度に疲れ、外に出て欲しいか悩んでいる。心苦しいが限界を感じており、アドバイスを求めている。
夫 鬱 空気が辛い
仕事のストレスから夫が鬱気味です。
半年ほど続いています。
私もメンタルの薬を飲んでいる状態です。
初めはうまく受け流してましたが今日のクリスマスも夕食がどんより。不機嫌な空気感にもう疲れてしまいました。仕事のことを考えてしまうようです。
けど最近、ただ、やりたくないことから逃げてるだけのように思えてきました。
こちらが努力して
会話しようと思っても今は話したくない
隣に座ると避けるように離れていく…悲しくなりました。
とにかく思った通りにいかないとごめんね
なんにもできなくてごめんねといいます。
でも正直、子供泣いてるのに別室で普通に携帯いじってたりこちらがイライラして離れていこうとするとスキンシップしてきてご機嫌とろうとしてきます。そんな取り繕う行動にも疲れました。
このままでもよくないので正直に
私も、限界である
家事も育児もしなくていいから不機嫌になってコントロールできないなら外にでて欲しい。近いので実家に戻って欲しい。と伝えてしまおうか悩んでいます。
仕事でも、トラブルを抱えているのに追い出すようで心苦しいですが、こちらがもたなくなりそうです。
3、4ヶ月、布団で寝ると不安でソファーで寝てます。最初は淋しかったですが逆に今はいないほうが落ち着くようなりいるとストレス溜まるようになってしまいました。
もし似たような方がいたらアドバイス頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント

ままり
実家で親に見てもらって良いと思います。
正直、配偶者だけでは対処の限界がありますよ。
私は妹が鬱になりましたが、付き合ってた彼女も死ぬとかいうようになりさらに追い詰められて未遂もしそうになってて親が迎えに行って(上京してたので)実家に連れて帰りました。
帰ってきてからも親とうまくいかないとか、私たちともなかなかでしたが血縁関係のある親の方がやはり許容範囲は広いのかなと思います。
夫婦とは言え所詮他人、しかも子供もいるのに刺激せず機嫌をとりつつ自分のメンタルも保ちながら日々生きていくというのはしんどくて当然です。
義両親に私1人では手に負えない状態だと伝えて実家で療養するよう説得してもらっても良いと思います。

おから蒸しパン
子供の相手でこちらは手一杯なので、転職するか親に慰めてもらうかの2択ですね…
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません
ありがとうございます。
本当にその2択…もう疲れてしまいました- 12月27日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません
ありがとうございます。
やはり限界がありますよね…経験談とても助かります。義理の親に少し頼ってみようかと思います