※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

双子の弟が、食事の時に私にだけ態度が変わり、ストレスが溜まっています。そのため、家族との衝突や自己嫌悪につながり、息子にも影響が出ているようです。この状況について悩んでいます。

双子の弟なんですが、
ごはんあげる時、
正面向いて椅子に座ってるのに、
私がごはんあげると後ろ向いて、
椅子の絵柄で遊び出します。

代わりに夫があげると、
普通に食べてました。

何か、疲れすぎてるのか、
私に世話されるの嫌なのかなとか、
嫌がらせかなって思ってしまいます。

置いて出ることが出来ず、
気分転換に外出しても、
いつも帰りの車内でギャン泣きで、
楽しかった外出も結局疲れるし、
気分転換もさせてくれないのかと腹立ちます。

そういうのが積み重なると、
家族とも衝突が増え、更にストレスが溜まります。
そうなると、今度は自己嫌悪になり、
息子にとって、最悪な親になってしまいそうで、
怖くなります。
私毒親になっちゃうのかなとか、
息子の自己肯定感が低くなってしまうとか、
不安になります。

悪循環になってしまって、嫌になります。

気分を害された方、ごめんなさい。

コメント

 にじいろママ🔰

1人の子育てでもこんなに大変なのに、一度に2人も子を育ててらっしゃるトピ主さんを本当に尊敬します、、、!

読んでみてまず感じたのは、やっぱり「トピ主さんお疲れなんだろうな」って事と
自己嫌悪に陥るくらい、優しい方だからこそ、辛いんだろうな、っていう感想でした☺️
ちょっと頑張りすぎてないですか?☺️

双子といえど、一人一人違う人ですもんね☺️
弟くんの行動は、お兄ちゃんに負けないようにママの気を引こうとしている行動かも知れませんよ☺️
そしてお兄ちゃんも甘えたいけど頑張って我慢しているから弟くんと比べて大人しいのかも、?

息子さんにとって自分が悪い存在になるかもしれない、と考えてる時点で
あなたは息子さん想いの良いお母さんだと思います☺️
自分の想いを、もっと身近な人に話せると良いですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    目がウルウルしてきました😢

    優しい言葉ありがとうございます。

    お兄ちゃんは甘えん坊なので、
    すぐ「ママ、ママ」と寄ってきます。
    そういえば、先日保健師さんに、育児相談した時、お兄ちゃんに負けないように気を引いてるのかもねって、言われたのを思い出しました!

    そうですね😢
    自分の気持ちや思いを家族に話せたらいいなと思いますが、
    なかなか難しいですね。。

    • 12月19日
  •  にじいろママ🔰

    にじいろママ🔰

    お兄ちゃんは甘え上手、弟くんは甘え不器用なのかな?☺️
    もう少し大きくなって感情の表現がもっと上手くなったらツンデレみたいな可愛い行動とか見れるかもですね♡笑

    そうですよね🥲近い存在だからこそ中々言えないこともありますよね🥲
    今回のご不安は、もし私ならば、相談しようと言葉にしてしまうだけで「私はこどもに優劣を付けてると誤解されないか?」と余計不安になっちゃうかもです😰配慮の足りないアドバイスでした、すみません🥲

    心の余裕さえあればきっと子どもの全ての行動は容認出来るんですけどね😅💦
    育児って難しいですね😌
    でも双子ちゃんは羨ましくもあります☺️可愛さも2倍ですもんね🥰
    特に何の役にも経ちませんでしたが(笑)トピ主さんが少しでも楽になれるようささやかながら応援しております☺️

    • 12月19日