※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
生ハム
ココロ・悩み

旦那が帰ると娘がパパになつき、母親が不快な気持ちになっています。一人で育ててきたのに、甘やかす旦那に娘がなつくのが辛いそうです。どう乗り越えるかアドバイスを求めています。

こんばんは。もやもやするので吐き出させてください。

旦那は出張族で仕事に出て2ヶ月感覚で1週間だったり2週間だったりで帰ってきます。
そこで旦那が居ない時はママママな娘なのですが
帰ってきたらずっとパパパパです。

旦那と四六時中くっついています。
夜中は旦那がトイレに行くだけでギャン泣き
私があやしても暴れてさらにギャン泣き
ママママの時などありません。
正直旦那が帰ってくると娘が可愛くありません。
もともと子供が大嫌いでしたが娘は可愛くてしかたなかったのですが
こうもパパパパだと正直不快です。
ワンオペでずっと育ててきたのは私なのに
時々かえってきて甘やかせるだけの旦那になつく娘が
本当に可愛くないです。
こんな母親でいいのかと思いますがこうも毎回だと
もうパパに育ててもらえよとも思ってしまいます。
どう乗り越えたらいいかアドバイスなどあれば嬉しいです。

コメント

 jun

私は旦那ではなく私の母に長男がよくなついてましたね😖私がみても泣いてばかりでした😣でもしばらくしたらママっ子二戻りました😅怒らなくなったんです(笑)あまり怒らずハグハグばかりしたら私ばかりにきてましたよ

はじめてのママリ🔰

もうすぐ9カ月になる男の子を育てています。
毎日、布団で息子を真ん中にして川の字で寝ているのですが、必ずパパにぴったりくっついて寝てます…
ちょっと離れてもゴロゴロ転がってパパに抱きついていきます…
日頃ワンオペで、パパはお休みで時間がある時、抱っこしてくれたり、あやしてくれますが、まだこんなに小さいのに、ママではなくパパなんだぁ…と思うと、自分の育児がダメなのか、愛情が足りないのか、そもそも私は必要じゃ無いのか、と悲しくなってしまいます。
苦しかった不妊治療の末、奇跡的に授かった子供なのに、子供に見捨てられてしまった気になってしまいました😭
寝ている時、息子に異常が無いか何度も起きて確認するのですが、その度にその姿を見ると、本当に辛いです。
私が働きに出て、パパが、家に居だ方が息子は嬉しいだらうなぁと思います。
本当に情け無いです😭

長文、大変失礼しました🙇‍♀️
辛くてこちらに吐き出させて頂きました🙇‍♀️
すみません🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️