※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

3歳の娘が落ち着きがなく、一日中しゃべったり歌ったりして不安。習い事でも先生に先回りして答えるため、他の子に影響を与えているかも。幼稚園のことや療育の必要性に不安。

とても長くなります。
3歳の娘が本当に一日中しゃべってるか歌ってるかで、普通じゃないのかなと不安になります。本当に落ち着きがないです。
お散歩中も自転車の後ろでも車でもどこでも歌っていて、お願いだからいったん黙って、静かにしてと思います。頭がおかしくなりそうです。
習い事では音楽教室と母子分離の幼児教室をしていて、音楽教室では子供が6人いますが、先生からの質問などには一番先に大声で答えます。うちの子がいつも一番に大声で答えるせいでほかの子が先生とやりとりしずらくなってるような気がするので、もういいから。さっき答えたんだからもう静かにしてて。ほかの子が答える機会を奪わないでと思ってしまいます。歌やダンスは積極的にやりますが、出歩るくことも多く先週は歌の途中に何回も出歩き先生に席に連れ戻されました。他にも出歩いて先生に連れ戻されてる子はいますが、4月生まれの娘よりみんな月齢が低い子達です。歌ってる途中もカーペットに座ったり、パイプ椅子に座ったり、パイプ椅子の背もたれと椅子の隙間から顔を出して歌ったり、私の膝の上に座ったり落ち着きがないです。
幼児教室では母子分離なのであまり様子はわかりませんが、3人いてみんな激しめな性格っぽく、お迎えに行くと3人とも教室を走り回ったりねっころがってゴロゴロしています。娘は待つ時は比較的おとなしく椅子に座ったり、レジ待ちや飲食店に並ぶこともできますが、教室では多分先生の言うことを聞いたり指示が通らないのか「娘ちゃんて、スーパーとかで勝手にいなくならないですか?」と先生に聞かれました。実際は基本的にはスーパーではついてきてくれます。なにか興味があるものがあると、まだここにいたい!とか、おかし見に行きたい!とか言ってついてこないこともありますが、勝手にどっかいくことはありません。でも、先生がそうやって聞いてくると言うことは、きっと指示が通らないのかなあと思いました。あとは「ものすごいよくしゃべるし、いろんな話題を知ってて本当におもしろい子ですね」と言われますが「おもしろい」と言われることが私としては馬鹿にされてるような変な子と言われてる感じがしてすごく嫌で、やっぱり変なのかなと思ってしまいます。(保健師さんにはママがHSPぽいから、あんまり気にしすぎないようにとは言われていますが、言葉ひとつひとつが気になってしまいます。夫もおもしろいと言われることは嫌みたいです)自分の世界も強めです。◯◯ごっこや、なにかおもちゃを見立てる遊びが大好きです。
3歳7ヶ月ってこんなですか?こんなに落ち着きもないし、指示も通らなさそうだし、一日中歌ってるし来年からの幼稚園不安しかありません。みんながちゃんと座って聞いてる時もひとりでウロウロしてるのかなとか、もしかして療育とか進められるのかな、とか。私や夫がそういう性格ならまだわかるのですが、二人とも大人しく目立たないように目立たないように生きてきたタイプなので、なんでこんな性格?という感じです。
この状態での幼稚園て大丈夫なのでしょうか?
もう不安で不安でしょうがないです…

コメント

おむちゃん

うちもずーーーーーーっと
喋ってるか、歌歌ってるか
1人でお話作ってますよ!
静かにしよ?って言っても
10秒とかです。わら
寝てる時と何か食べてる時だけ
流石に静かにしてます🤣🤣

なので練習してますけど
全然ダメダメです〜😞
でも本人曰く、保育園では
ちゃんとやってるみたいなので
このままでもいっかな〜と。

  • ママ

    ママ

    そうなんですね!
    本当によくそんなにしゃべってられるなも思うくらいずっとしゃべります…

    保育園でちゃんとできてるんですね!✨
    うちも「幼稚園ではちゃんとするから大丈夫!」とよく言ってますが、本当に大丈夫なのかと不安です…😔

    • 12月10日
ゆみ

うちもずっと喋ってるか歌ってるかです!
家でのご飯中もテーブルの上に立ったり、ウロウロしてるし、幼稚園のプレでも床にゴロゴロしてます。先生には「リラックスしてるね〜笑」って笑われてます😂

私は面白い子だねって言われるのそんなに嫌じゃないですけどね〜
「平凡な子だね」より良くないですか?笑
ユニークさがあるって素晴らしいことだと思いますよ✨
幼稚園には色々な子が通っていると思うので、先生よろしく!で良いと思ってます😊

  • ママ

    ママ

    うちもご飯中に一口食べては踊り、もう一口食べては歌い…の繰り返しです💦
    たしかに「平凡な子だね」より良いですね😂笑
    多分、私が考えすぎてしまうのもよくないんだと思います😔
    先生はプロですもんね!あんまり不安になりすぎないようにします☺️

    • 12月11日
ゆー

うちの子もですけどふざけてる子がいたらふざけたりはしゃいだり、、周りみたりしてると思うので、幼児教室の子達が激しめということで他の子がやってるから私も!ってなってる場合もあるかもしれないですよね🤔
もしかしたら娘さんが先立って←とかの可能性もあるかもしれませんが😂
うちも落ち着きなく大丈夫か?とずーっと悩んでますが今のところ保育園ではなにも言われてません🙌お話も歌も大好きです🤣👍
幼稚園行くようになってすぐ理解するかは分かりませんが、今は静かにしなきゃいけないんだ!とか座ってなきゃいけないんだ!って理解してくれるようになるといいですね😉
私が保育園児の時はとにかくヤバいやつで自分が娘だったら嫌だなって思うぐらいやばいやつでしたが今なんとか正常です笑
幼稚園に行ってグン!と成長してくれるといいですね☺

  • ママ

    ママ

    たしかに幼児教室の子達はは娘より一つ上の年少さんですが、二ともかなり激しめで、椅子の上に立ってたり、お迎えの時に靴を履かずに教室から走って出てきたりするので影響されてるのも大きいと思います😅
    そんなにヤバイやつだったんですね!!😂笑
    集団生活で成長してくれることを今は信じます☺️

    • 12月11日
もこもこにゃんこ

うちの子もそんな感じでよく喋る子で、言葉も色々知ってて面白いとか物知りとか言われてました😊
落ち着きもないですが、スーパーとかではちゃんと近くにいます。

私は、面白いって言われるの嫌じゃないので気になりませんよ。

お子さんがどうかは分かりませんが、うちは幼稚園で指摘され、発達相談に行きました。
軽度の自閉症スペクトラムです。
やっぱり他の子とちょっと違います。興味のあるものとかも違ったり、たまに出るワードが、どこで知ったの?と思ったり。

周りのママ達には、これからの時代は自分を持ってるのは強いよね。とか、語彙力がすごい。とか言ってもらえます😊
お遊戯なんかでちょっと1人浮いててこっちはドキドキですが、癒されたよ〜。と言ってもらえたりしますよ😁
意外とお友達にも人気です。

だいたいの子は幼稚園にあがると園ではちゃんと出来る様になると思います。
ママさんもお子さんも困り感が強くないなら、様子見ててあげれば良いと思います。
多分、幼稚園行く前はみんな、「うちの子大丈夫かな?」って思ってると思いますよ。

  • ママ

    ママ

    幼稚園で指摘されたんですね。一人っ子でママ友もおらず他の子の様子があまりわからないのですが、なんとなく他の子と違うような気がするなあというのは感じます😔

    みんな集団生活は初めてなので大丈夫か心配ですよね。
    よく「幼稚園ではちゃんとするから!」と言ってるので今はそれを信じようと思います☺️

    • 12月11日
deleted user

息子もずーっと歌ってます!ドコドコノキノコ??がお気に入りです(お母さんと一緒)…同じ曲エンドレスで頭おかしくなりそうです。
同じ悩みで安心してしまいました!