
小1の勉強について相談です。公文の国語を習っており、今は3年生の問題…
小1の勉強について相談です。
公文の国語を習っており、今は3年生の問題をやっています。
物語の文字数が多くなり単語や漢字が難しくなってきて、「読みたくない」「難しいからやらない」と言い始めました。
分からないと泣いて怒るの繰り返し、、
ヒントを聞く気もありません。
もう本当に疲れました。
どうするか子どもと相談し、2年生のところに戻って枚数も減らしコツコツやり直してきました。
それでもまだやっぱり、3年生に戻ってきてみると同じ状況です。
先生からは自分で読ませてくださいと言われていて、子どもと先生で自分で読む約束をしています。
私としては正直もう辞めたいです。
でも絶対辞めないと子どもが言うので、それならちゃんと宿題はやりなさい、先生と約束したんだからせめてやろうという気持ちは出しなさいというのを伝えています。
出来ない、やりたくないからやらない、を毎日繰り返すのも本当にストレスです。
ここまでして公文は続けないといけないのでしょうか😭
勉強に苦手意識を植え付けてるだけのような、、
ご自身やお子さんが長く続けていた方、どうでしたか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
塾のほうがよくないですか?

はじめてのママリ🔰
元小学校教員ですが1年生なのに3年生の勉強は早すぎますし、子供が理解してどんどん進みたがるならまだしもそうではないならメリットは何もありません。
公文でも塾でも何でもいいですが、まずはお子様が理解できるレベルの勉強をさせてあげてください。できないのに無理にやる必要はありません。
公文の先生にも、できないのでこの子にあったレベルの問題にしてもらうようお願いしたほうがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
公文は3歳からやっていて、難易度的には落ち着いてやると全然出来るんです、、
気持ちの問題というか💦
先生も無理させる先生じゃないので何度も難易度落としたり枚数減らしたりやってきた結果が今です。
私も無理やりやらす意味はないと思ってるので公文は辞めて、本人が自信持って出来る内容をやらせてあげたいです。
まずは勉強って楽しいと思ってもらうところからですよね。
なんとか娘を説得してみます- 7時間前

はじめてのママリ🔰
公文って、はいプリントやって!って配るけど、あんまり丁寧には教えないですよね。うちは辞めて自宅学習に切り替えました。
お子さんは塾の方が合ってるかもしれないですね。
-
はじめてのママリ🔰
塾や自宅学習の方が合ってると私も思います!
なんせ本人が頑固で、、
絶対辞めないと言い張ります💦
前向きに次を提案してみます🙇- 6時間前

みんてぃ
漢字検定受けてますか?
ちょっと切り口を変えて上の級を目指す勉強に切り替えてみては。
公文続けたい意思が固いなら、教科を変えるのもいいと思いますよ。
私は公文は塾じゃなくて習い事って感覚で、宿題はやらなかったことも多かったですが、公文の教室に通うこと自体は嫌いじゃなかったので。

はじめてのママリ🔰
うちも最近同じ感じです😭宿題をあまりに先延ばしにするので、嫌なら辞めていいよと言うと辞めない。だったら頑張ろうよって思うんですが、理由をつけて先延ばしにしてきます。
そのやるやらないの攻防がめちゃくちゃストレスで、毎日キレそうになります。何のためにやってるのか分からないですよね。
前は楽しくやってたのに、最近はあと何枚?とか聞いてきて、なんかこなす事がノルマみたいになっててよくないなぁと…
うちは今度先生に相談予定で、枚数を減らすか休会するか悩んでます😢

はじめてのママリ🔰
やめた方がいいのかな?と思いました。
先生が好きだったりするとやめにくいと思うので、「ちょっとおやすみしてみる?行きたくなったらまたいこう」というとすんなり了解してくれることもあるようです。(休会しておくか、できないなら入会金がかかる覚悟で一度辞めてしまう)
はじめてのママリ🔰
確かに塾の方が合ってるかもしれません✨
なんせ子ども自身が辞めたがらないので困ってます💦
他を知らないだけな気がするので視野を広げて他を提案してみます🙇
はじめてのママリ🔰
塾のほうが教え方上手いしのびますよ