※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあ
ココロ・悩み

うちの息子は幼稚園年中から入園したのですが周りは年少から入園してい…

うちの息子は幼稚園年中から入園したのですが周りは年少から入園しています。
発達に遅れがあり集団行動ができなかったり色々と問題があります。
やはりその子の親には話しかけづらいのでしょうか?
入園して3ヶ月、迎えの時にママさん達と顔を合わせるのですが話しかけてくれたのは2名でどちらも1回のみです。
私にも問題があるのか?と私から挨拶したり笑顔を見せていますが変わらず...
ママさん達同士が話してるのを見ると羨ましくも私が話し下手だし子供も発達障害があるし...と思うと話しかけづらいのかなと毎日の送迎が孤独に感じます。

コメント

ママリ

発達障害だから話しかけない!はないですが、なんとなく子供同士仲良い子の親とかに話しかける感じになっちゃいます🥺
その方が話しかけやすいので💦

挨拶+一言とかつけてみたら話かけやすいかもしれないです✨
「こんにちは」だけじゃなく「こんにちは〜!今日も暑いですね〜☺️」みたいな!
↑もうやってたらすみません🥺

ママリ

子供も発達障害あり。
私もコミュ障。
年少から通ってますがバス通園でさらにママさん達とは疎遠です

一応子供の口から名前が出る子のママにはイベントの時に挨拶といつもありがとうございます〜と言ってますがそれだけです。

やっぱり子供同士が仲良くないと相手も自分も声かけづらいよなって諦めてます😂

はじめてのママリ🔰

うちのクラスに発達の遅れがある子がいます療育も通ってるようです
かなり明るいママさんで自らいろんな方に話しかけてますし役員もされてます
私は人見知りなので自分から話しかけたりあんまり出来ませんがそのママさんはあえば挨拶したり話したりします☺️

うちの子は何もないですが、私が人見知りなので集まりにも行かないし話もしないので普段は孤立してます

ただ私の性格上放っておいて欲しいタイプなので特に孤独に感じることはありません
お迎えサーっとして早く帰れるので楽です🤣

ままり

挨拶だけじゃなくて、自分から話しかけてるんでしょうか?
毎日誰かしらに話しかけてたら何となく話すようになりませんか?
話しかけられ待ちだと相手からしたら話したく無い人なんだな…と思いますし。