※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の保育参観で、下の子が騒ぎ立てて困っています。発達検査を受けるべきか悩んでいます。生活発表会も控えていて、預け先もない状況です。

幼稚園の保育参観がありました。
年少の娘は楽しそうにやってたのですが、問題は1歳の下の子!😅
普段から自我が強く、動きたい時に静止されるのが本当に嫌いみたいで、、、
最初は歌を歌う時間だったので持っていっていたおもちゃでなんとか止められてたんですが、追いかけっこの遊びを始めたら息子も行きたいとイヤイヤし出して、眠いのもあるみたいで抱っこしたんですが、それももっと嫌で結局終わるまでギャン泣きしてました😭
さすがに邪魔すぎて外であやしてたんですが、まー泣き止まないしで私はかなり心的に疲弊しました!😩

他のママさんも何人か下の子連れてこられてるのに、うちの子だけがギャーギャー騒いでて、すみませんという思いと、我が子おかしいのかな?って心配になります。

発語はゼロですが、上の子も2才くらいで爆発したので心配してなかったんですが、下の子は発達検査とかしてもらった方がいいんでしょうか?

今度生活発表会もあるのに、下の子預け先もないしどうしよう〜って感じです😭😭😭

コメント

k

うちも全く同じで、2歳半までは娘も酷かったです😂
しんどいのは凄くわかるんですが、年齢的にももう少し様子みても良いと思います。
うちも最近やっと2人連れて何とか出歩けるようになったくらいです😅
発達の検査は娘の時にしてもらいましたが、大人の様子を伺う事や人の話を聞こうとする姿勢もきちんとあるので落ち着きがないのはただとても好奇心旺盛なだけで個性ですと言われました🤣(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    息子も大人が話してることはわかってるみたいで、指示はだいたい通ります。
    運動神経も娘よりもよくて笑、娘の後を息子が追いかけてもそんなに心配してなくて、好きなようにやらせてたために、こういうじっとしてることが必要な場面に落ち着いてじっとしてられないのが目につくんですよね😅
    年齢とともに落ち着いてくれたらいいんですが、、、

    • 12月9日
  • k

    k


    わかります、うちもそうです。(笑)
    2人で遊んでたかと思えば急に大喧嘩はじまったりもしますね😇
    うちの息子は2歳目前から保育園に通っているのですが集団で動く時のルールとか、なにかする時のお約束とかは多少なりとも身についてきました。まだまだ全然落ち着くには程遠いですが少しずつ少しずつなんだと思います😂
    娘の時はあまりの落ち着きの無さに私1人で焦ってたんですが保健師さんから臨床心理士さんに繋いでいただいて面談してからは精神的にもすごく安心出来ましたね🙄
    冷静に話も聞いてもらえるので不安ならオススメですよ☺️

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに上の子も手遊びの時間とかに座っていられなくて支援センターの先生に相談したら、まだ集団行動したことないから仕方ない、集団に入ったらわかるようになるって言われたの忘れてました。笑
    わかってはいても大人しい性格の同じくらいの子どもを見ると比較してしまいますね、、、
    今度保健師さんの面談申し込みしてみます!
    ありがとうございます!

    • 12月9日
mihana

娘がそんなタイプです😭
入園式も見事に走り回りました😇
運動会(年少だけ)も途中から好きにできないことに泣き叫びだし、私と退場しました。
娘の同級生やそれより下の子も何人かいますが、みんなママの隣で静かにしていて😭💦
ほんとにいつも心身ともに疲れます。。
そんな感じなので、我が家は参観日は主人に参加してもらい、下の子は私とお留守番しました。同様に発表会も仕事休んでもらいます…
預け先ないのであれば、出入り口の近くに座り、いつでも出られるようにしておきます😣✨
息子と正反対なタイプなのでお手上げでしたが、最近少しずつ落ち着いてきた気がします😊💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じように苦労されてる方いるって知れて元気出ました!(すいません😅)
    やっぱりそうなりますよね!
    今回まさかここまでかって感じだったので、たまたま扉の横で助かったーって感じです。
    同じような年頃で大人しく座ってる子見て、自分の子見てはー😩って感じでした!笑
    最後総括するからーって園長に呼び戻されたんですが、先生の声聞こえず、、、😩
    たかだか30分とかなので一時預かりとかも考えてなかったんですが、ちょっと考えてみようかなと思います!
    (旦那は自分の体調不良以外ではほぼ休んでくれません😢)

    • 12月9日