
子供の泣き声や同居のストレスで疲れている女性が、友達との疎遠や夫とのコミュニケーション不足に悩んでいます。どうすればいいか悩んでいます。
どうしたらいいのか。。
子供の泣き声が苦痛です。
可愛いんだけど、あーーーーーーーってなります。
上の子も鬱陶しく感じます。
同居も気を使って疲れます。
子供産んでから友達と疎遠になりました。
特に二人目のあと。コロナもあるし、なかなか。
旦那さんは頑張ってくれてますが仕事疲れてるし、しゃべりかけても携帯ゲームしながら寝落ち。
ま、もともと人の話聞いてないのでしょーがない。
普通に友達と他愛もない話が出来るって幸せなんだなーって。
病んでるんですかね。
なんだか身体も心も限界っぽいです。
皆さん、こういう時どうされてますか??
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ分かります。
私も子供の泣き声きくと、あーーーーーってなります😫
私はホントにあーーーーー!って叫んでますが、同居じゃそれもできないからシンドイですよね😥
今は仕事に行って大人と会話することでストレス発散してますが、育休中とかはそれもできなかったので、たまに夫に子供をみてもらって1人で買い物行ったりしてました😓

はじめてのママリ🔰
グッドアンサー出されているのにすいません。あまりにも今の自分と同じ状況なので思わずコメントしてしまいました😢
うちも旦那頑張ってくれてますが最近ちょっと喧嘩したせいで何も言わずに先に寝るようになってしまい、余計に夜孤独感がハンパなく、、もう心が限界です😢普通に友達と他愛もない話が出来るって本当に幸せなことですよね。私も友達とどうでもいいことわーわーしゃべって発散したいです😢
(自分語りばかりすいません)私は月1で専業主婦イヤイヤ期があるのですが、今回病んでる期間長いので一旦実家に帰るのもありかなーと思ってます…過ごす場所が変わるだけでも気分転換になるかと思い。
やってみた対処法は
・ノートに自分のモヤモヤを書き出す、解決策を考える(結構スッキリしました)
・出来る限り公園等に出掛けるようにする
・好きなだけテレビを見る
・好きなだけお菓子を食べる
等々ありますが、どれも一時的なもので心の底からスッキリはしませんでした。最終手段で里帰りを考えております。
お互い乗り越えられると良いですね😢
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
車の中では、あーーーーーでした😣
大人と会話しないとしんどいですね。。