![⑅◡̈*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に体調不良が続き、免疫力低下で風邪も引きやすくなりました。食事や睡眠に気を使っているが、体調が崩れやすい原因や免疫力を上げる方法を知りたいです。
妊娠中に2回気管支炎と副鼻腔炎になり、その後も体調すぐれず、出産してからも自律神経が乱れて体調ガタ落ちです。
そして、免疫力低下のせいか、風邪もひきやすくなりました。
元々癖で口呼吸で風邪ひきやすい方ですが😂
気を付けてるのに、娘も👶も旦那も元気なのに自分だけ体調すぐ壊すのが悔しくて…
食事と睡眠はかなり気を配ってて、毎日発酵食品(はちみつ、キムチ、納豆、ヨーグルト、甘酒)摂取、野菜いっぱい食べてます。睡眠も8時間とってます。それでも夜中に授乳のために覚醒するため?運動してないからでしょうか…
何か他に免疫力あげる方法知ってる方、日々気をつけてることなどあれば参考にさせてください🙇♀️
- ⑅◡̈*(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![のら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のら
ビタミンDがいいと聞きます。免疫機能を調整する働きがあるそうで、さまざまな感染症に効果があると期待されるそうです。
私は不妊治療をしていたのですが、その一環でビタミンDのサプリをずっと飲んでいて、妊娠中も出産後もビタミンDを積極的に摂取するようにと先生から言われて続けています。
食事から摂るのではなく、日光に当たり紫外線を浴びることで作られるビタミンなので、ウォーキングとか20〜30分するのがいいのですが、私には無理なのでサプリで補っています。
だからといって風邪ひかないわけではないです…。子どもの風邪をガッツリもらいます🤣が、ひきにくいかもしれません。
あとは魚が良いそうです。鮭はビタミンDを豊富に含む魚らしいですよ。あとは鯵や鯖なども良いようです。こうした魚のタンパク質を摂ることで、細胞の新陳代謝が促され、免疫力アップにつながるようです。
適度な運動と食事が一番の免疫力アップなんでしょうが、産後はなかなかうまくいかないですし…
サプリなども取り入れてみるのはどうでしょうか😊
⑅◡̈*
丁寧な説明ありがとうございます😊
ビタミンDは意識したことなかったです🤔長女の保育園の送迎や買い物で20-30分くらいは歩いてそうですが、雨の日や悪天候だと家にこもるので継続して摂取するには確かにサプリいいかもしれません!一応飲んでるサプリにビタミンD含まれているようですが、効率よく吸収できる方法とか調べてみようと思います😄
ありがとうございました🙇♀️💕