
コールセンターでのアルバイト中につわりで苦しんでいる女性が、仕事を続けるか悩んでいます。旦那は休んでもいいと言っていますが、経済的に心配しています。辞めることも考えていますが、決断が難しいようです。
初めまして!
私事ですがアルバイトの事で相談?吐き出させてください(/_;)
コールセンターで座ってずっと電話をかけ続ける簡単な仕事ですが、座ってるとどうしてもお腹が痛くなります。
妊娠発覚前は週4、10時~18時で働いてましたが、妊娠がわかってからは上司に伝え、シフトは週3、16時まで短くしてもらったりしました。
先月は妊娠悪祖の診断で2週間休んだり
挙げ句に体調悪い日は休んでいい、と言われ結局今はほぼ週2ペースです‥。本当に情けないです。
出勤しても結局最初の1時間くらいでいつもお腹が痛くなり‥。腹痛に耐えながら電話してます。
ですがここまでしてもらってるので早退はしません。申し訳なさすぎるので。。
空腹にならないよう、こまめに何かつまんだり、水分とったりもしてます。
帰宅後はすぐ腹痛がおさまるまで横になってます。
12週頃そろそろつわり軽くなっていくのかな~♪なんて前向きに考えてましたが、終わる傾向も見られず会社に迷惑かけてばかりで。
朝に休みをいただく電話をかけるのが苦痛で仕方ありません。
旦那は、辛ければ休めばいい。なんなら仕方ないから辞めたっていい。俺が仕事頑張るから!
と言ってくれてます。が、貯金も全然ないし、旦那に無理をしてほしくありません。
私が今無理したらお腹の子にも負担かけてしまうのもわかってます。
会社の事が主にですが、赤ちゃんのことも旦那のことも、考えれば考えるほど辛いです。
常に漠然と もうどうしよう。 と考えてしまい毎日泣いてしまいます。
先週の半ばからずっと調子が悪く、結局今日お休みもらったのですが
今朝電話したら、社員の若い女の子がでて
あ~私も体調悪いんだよね~。わかったーお休みでー。おつかれさまでーす。ブチッ
↑だったので、やるせなくなりました。
もう今月いっぱいか来月いっぱいで辞めようかな。こんなに迷惑かけてるし。もう頑張りたくない。となんかが切れたように思ってしまいました。
私が悪いのは勿論わかってます(*_*)私が職場に甘えすぎなんです。しっかり出勤もせず迷惑かけてるので。
皆様だったら、つわりが酷かったら、仕事を休んだり、仕事辞めますか??
辞めようかな~と迷ったりはあるんですが、辞めるって決意がなかなかできなくています。
長くなってしまいすみません‥。
よろしくお願いします。
- しょと(7歳)
コメント

Na..*
悪阻大丈夫ですか(>_<)?
その若い社員もっと言い方があると思います!!
私は週5、8時〜17時までのスーパーの惣菜で働いてました。
朝の満員電車から始まり、揚げ物の匂いにやられ…休みがちになり上司と周りの環境に恵まれそのあと1ヶ月ほど丸々お休み頂きました。
その後、土日だけ8時〜17時の出勤をしていましたが、また悪阻も再発し辞めることにしました。
土日だけだから頑張らないと!と思い前日なかなか寝付けなくなり、また迷惑かけてしまったら…というプレッシャーで余計体調のコントロールができなくなってしまいました。
沢山迷惑かけてしまったし、辞める形にはなってしまいましたが今は辞めて良かったと思ってます!
貯金もほぼなく、旦那さんのお給料だけなので大変なところも全くない訳ではありませんが家でゆっくり過ごすのも良いですよ!

てん
私もコールセンターで働いてました。
契約社員で6年近く務めたのですが、通勤に片道1時間かかること、つわりが辛かったことなどで、結局有給消化してその他は欠勤して、期間満了のタイミングで退職しました。同じ時期に妊娠した方は育休取って復帰したみたいです。
働きたくても体が言う事聞かないときってありますよね。
私も当時かなりお金の心配ありましたけど、もう本当に体が言う事聞かなくて仕事を諦めました。
結局私は吐きぐせがついてしまったのか、生まれるまでつわりみたいな状態でした(T_T)
あまり無理なさらずに…
-
しょと
コメントありがとうございます(/_;)
てんさんさんも、つわり辛かったんですね‥
私は正直今の職場に復帰する気はなかったんです。ただ、今年いっぱいは頑張る!と旦那と話していたので、今月、来月いっぱいとなると計画狂うな~って迷ってたんです(*_*)
助産婦さんからも言われましたが、つわりが終わらなく、てんさんさんのように産まれる寸前まで辛いかたもいるんですよね(;o;)
今でも少し家出ただけですぐ疲れて横になってるのに、本当によくなるのかなって不安すぎます‥
無理せず横になってようと思いました(;o;)
本当にありがとうございます(/_;)- 10月17日
-
てん
会社に申し訳なくなる気持ちも分かりますよ。
私も子供のやむなき都合で余分な休みと時短してもらってます。
会社内で大きな変更の影響で私のその条件がさらに大きく周りに負担をかけることになり。もちろんその他にも子供都合の休みをちょこちょこもらうので、働いててもお荷物みたいな気持ちでいたたまれないです。
私は状況に耐えきれずに退職申し出ました。ちゃんと本来の条件で働ける人を雇ってくださいって言っちゃいました。
ただ、私の仕事が今のところ私じゃないと出来ないため(だから周りに負担になる)、フル出勤できるメインの人を新たに置くことを検討するので、サポートで続けて行くことも考えてほしいと言われました。
でも、正直聞いてる感じ日数や時間が保育認定おりなさそうなので幼稚園になります。幼稚園だと今より時間制限増えるので、どうなのかなという感じです。それがバランス取れるなら、続けてもいいですけどね。
ママの「働く」は、産まれてからも結構色々あります(T_T)- 10月17日

まめ子とにまめちゃん
こんにちは
腹痛というのはお腹の張りからの腹痛ですかね?
現在のシフト状況を見ると理解のある会社のように思えるのですが、甘えられるなら甘えちゃいましょ?
妊娠中のつわりなんて、なってみなきゃ本人だってどうなるか分からないものなんだし、いくら病気じゃないとは言ったってつわりも人それぞれなんですから…
無理はいけないとは思いますが、kwc!さんが続けたい意思があるなら続けた方がいいと思いますよ?
妊娠前からのお仕事みたいですし、同僚の方達だってkwc!さんの人となりをご存知ですよね?それでしたらサボりたくて休んでいるわけではない事を理解してくれるのではないでしょうか?
もちろん全員が妊娠に対して理解してくれるわけではないですけどね^^;
経済的に少しでも蓄えを…と考えられているようですし、まだ14週で、妊婦中の雇用の難しさを考えるともう少し会社に甘えさせてもらって様子を見ても…と思います。
もちろん無理をしない前提ですけどね!
早く体調が落ち着くといいですね^_^
-
しょと
コメントありがとうございます(/_;)
後出しで申し訳ないのですが、今年いっぱいまでは頑張る!と旦那と話していたので、遅かれ早かれ辞める気ではいました。
ただ、今月、来月いっぱいだと計画狂うな~と迷ってて。。
一応妊娠前から働いてはいましたが、働きはじめて3ヶ月とかで妊娠発覚でした。しかも私の周りは30代~60代と同じ年代の方が1人もいなく、会社では電話してるときしかほぼ口を開きません。ほんのたまに上司に質問するときくらいです。
事務さんと、一人の上司がつわりの辛さにとても理解を示してくれて、その二人のおかげで働けているようなものです‥。
体調と相談しながら決めようと思います。
本当にありがとうございました(/_;)
厳しい意見がくると怯えて相談するか迷ってたんですが、皆様の優しいコメントが本当に本当に嬉しかったです(;o;)
本当にありがとうございます(/_;)- 10月17日

退会ユーザー
悪阻大丈夫でしょうか?
私もコールセンターで契約社員として3年間働いてました。妊娠5週目くらいからわりと早く悪阻がはじまってしまい体調が悪かったのですがシフト制で入電人数も決まっていたので休めませんでした。
ただ日にちが経つたび悪阻がひどくなり受信業務のため頻繁に電話をとらなければいけなくて。
ゲップがとまらない、空腹になると吐きそうになる、まともにご飯も食べれなくなってしまい、結局2ヶ月休職しましたが復帰できずそのまま退職しました。
コールセンターは相手の顔が見えないストレスとうまく付き合っていかなければいけない仕事なので大変さはよくわかります。私も臨月ギリギリまで働きたかった、働けるだろうと思ってましたが体調が悪いのはお腹の子供に少し休んでと言われているようで…。仕事をしていたらきっと周りに迷惑かけないように無理していたと思うので退職して良かったです。
子供を授かることは奇跡的なことです。仕事は自分が何歳になってもやる気があれば働けるので今は子供と毎日一緒に入れることが幸せです。
-
しょと
コメントありがとうございます!
私は発信(しかも内容が詐欺まがい泣)でバイトだったため妊娠発覚前から正直、こんな会社入るんじゃなかった‥と後悔してました苦笑
簡単な仕事内容ってことで続けてましたが、妊娠してからはもっと辞めたいな~と思うようにもなり。
こんな事書いてたら、もう答えは自分の中で決まってるのかな。
働けるだろう、と私も思ってました。けどもう休んだり私の事で迷惑かけたりしたくありません。
お腹の子にもストレスやら負担かけちゃって申し訳ないです。
そうちゃんさんのように、元気な子を産めるよう体調に合わせていこうと思います!
本当にありがとうございました(/_;)- 10月17日
しょと
コメントありがとうございます(/_;)
前日から寝付けなくなるの、とってもわかります‥
明日は行かなきゃ!と思うほど夜中に何回も起きたり、朝にはクタクタのフラフラでした‥。
満員電車といい、揚げ物の匂いといい、なっちゃんさんも本当に大変でしたね(;o;)
やはり、辞めた方が会社にも自分にもいいのかな~と読んでて思いました--;
とてもタメになりました!ありがとうございます!