
上司の子供の扱いについて心配です。旦那様の怒り方が気になります。
モヤモヤします💦
先日、旦那の上司のご家族と食事に行きました。
お子様が3人おられて、10歳、8歳、5歳の男の子です。
うちは5歳と1歳の娘達です。
食事も楽しく、子供達も仲良く過ごしていたのですが
8歳の男の子が興奮して暴れていて
何度も上司の方が注意するも、中々言うことを聞かなくて
その男の子の足が、上司の方の背中に当たってしまいました。
すると上司の方が
お子様の頭をグーで叩き、服を引っ張って背中や首の方を
ゴンゴン!と音が鳴るぐらい何度も叩いていました。
男の子は半泣き状態で震えていて
首の方を手で押さえていました。
それから上司は怒鳴り、ネチネチ怒りだしました。
私の娘が怖かったのか、今にも泣きそうな顔で
「もうかわいそうだから、やめてあげて。」と言いました。
私の旦那も上司の方をなだめていて終わりました。
しかし、また数分後
大人しくなっていた男の子に
ネチネチ言っていて、私は心の中でもうやめてあげて、と思いました。
奥様が「もういいよ、大人しくしてるし。」と言いましたが「お前は黙ってろ」と言い辞めませんでした。
長男は毎回、何も話しません。
弟達が暴れていても1人だけ
隅で静かにご飯を食べているだけです。
みんな、もうお腹いっぱいで
お開きの時間になると、毎回その上司の方は
長男に「もう食べなくていいか?お腹いっぱいか?」と聞きます。
長男は「もうお腹いっぱい」と言っているのに
「え?何か食べるだろ、食べろ」と言って無理矢理食べさせます。
奥様が「もうお腹いっぱいだよね」と言っても
無視して、店員を呼びます。
私的にはあまりにも衝撃的な出来事で
子供達が心配になりました。
もう2日経ちますが、モヤモヤしています😢
そのご家庭によって
教育の仕方があるし、夫婦の形があるのは分かっているのですが、また次も会う機会がありますし
見ているだけで悲しくなります。
私の娘も、自分の子か!?と思うぐらい
優しくて繊細な子です。
娘のことも心配です。
男の子のママさん、旦那様はやっぱり
これぐらい怒ったりするのでしょうか?
やりすぎなんではないかと思ってしまいます。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
うちの夫も強めに叱るけど、そして時には私も強く叱るけどそんな風に叩いたりとかはしないですね…。
まぁ、確かにうちの夫が怒鳴れば慣れない人はめっちゃ怖いと思います。
強面だし、体も大きいし。
でも殴ったりはないし、ネチネチもないなぁ…。
まぁ、こう言うのは男女関係ないと思いますよ。
私の知人でも女の子に人前で怒鳴る、殴るってやる人いるし。
子供が男女とかよりも、今回はその上司の方が単純に問題なんだと思います。

ママリ
私も読んでいて悲しくなりました。普段からその様な接し方なんでしょうね。
うちは5歳と2歳の男の子が居ますが、夫は手を出したことも無いし2人ともパパ大好きです。周りの男の子の親でそんな叱り方をしている人も見た事が無いです。男の子の親だからというわけではなく、その上司がやり過ぎなんだと思います。

あずきママ
ちょっと異常に思えました。
うちは主人が全く叱りません。だから息子が危ないことやダメな事をした時に注意したり叱るのは私です。
でもいくら悪い事をしても、子供には手を出してはいけないと思います。
もしこの旦那様が主人だとしたら、私、主人を平手打ちしてますね。そのくらいこんな叱りかたしてほしくないです。

ママりん
上司の人はもちろんダメですけど、その事の発端の8歳の子も何度も注意されてるのに聞かないってのも気になりました。
うちの上の子(小2)は3〜4回目ぐらいで流石にヤバい!ってなり、そんなにしつこく雷が落ちるまで言うこと聞かない事はないので💦
うちの夫は危ないことや、人様に迷惑かけるような事があるときは、きつめに叱ってますが...

ママリ
同じような場面に遭遇しました
上司ではなく、相手は旦那のお兄さんですが……めちゃくちゃ怖かったです。
旦那も結構キツイですが、もうそれは恐怖で支配しているようなものです
お子さんはコミュニケーションが取れない、少食の子どもに育っています。
食べたくないといってるのになぜもっと食べ物与えるのか、そしてそれを残すと怒鳴りちらして暴力てきな、
いやいや
あなた、食べたくないって言ったやんってこっちは突っ込みたくなります。
旦那も息子に食べろ!とかうるさい!とかなかなか意味不明にキレますが、私がそのことに旦那にキレます。笑
環境でしょうかね?
愛情の与え方間違っていると思います
コメント