※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おしゃぶりと添い乳の違いについて相談です。夜中におしゃぶり依存が気になります。

おしゃぶりと添い乳って結局同じですか?😣

生後4ヶ月から睡眠退行が始まったようで、1時間おきとかに起きられるとキツくておしゃぶりをさせたらすぐ寝てくれたので、最近泣いたらとりあえずおしゃぶり→泣き止まなかったら授乳、としてたのですが…

前まで授乳して寝落ちしたらベッドに置いても起きなかったのに、最近絶対泣いて起きておしゃぶり咥えないと寝ません…

これって癖になっていますよね?😭
夜の寝かしつけはネントレで指しゃぶりもおしゃぶりもなしでトントンで寝てくれます…

でも夜中は絶対トントンじゃ寝ません😭
縦抱きで寝かせてもベッドに置いたら泣く→おしゃぶりになってしまいます…
深い眠りに入る前におしゃぶりが外れると泣きます

深い眠りに入るといってもどれだけ長くても2時間しか寝ないのでもう意味がわからないのですが😨

コメント

ゆい

寝ればおしゃぶりでも添い乳でもいいと思います😄
まだ生後5ヶ月だったら大丈夫ですよ、睡眠の方が大事です。
8ヶ月で断乳しましたが、体力がある時期にネントレと合わせて一気にやりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    今楽な方法を取るべきですかね😣
    上の子も10ヶ月くらいで断乳しましたがその後も朝まで寝ることはなかったのでもう個性ですかね😭💦

    • 11月26日
  • ゆい

    ゆい

    その子によって違うと思いますが、そういう時期なんじゃないですかね🤔

    うちはそれまでも夜はミルクだったので腹持ちも良かったのだと思います。
    5ヶ月の時から基本的に5時間は寝ました。
    それでも夜泣きの時もあったし、その時はおしゃぶりも活用しましたし放置の日もありました。

    持論ですが、赤ちゃんは泣いても大丈夫、ママの睡眠が第一と考えてます。

    • 11月26日
deleted user

癖になってると思います。
私の娘も同じでした💦

うちは2歳まで夜だけおしゃぶりじゃあないと寝なくて
夜中も何度も起きて、おしゃぶりしたら寝るの繰り返しでしたね。

やめてからは長い時間寝てくれました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    癖になったら嫌だから上の子は使わなかったんですが、、癖になってますよね😭
    上の子はおしゃぶりしてないのに断乳しても夜何度も起きてたのでもう個性だと思って諦めます🤦‍♀️

    • 11月26日