※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ワンオペ育児中に急な体調不良で救急車を呼ぶか悩んでいます。周囲に頼れる人がおらず、子どもの安全が心配です。どうすればいいでしょうか。

ワンオペ育児中に急な体調不良。夫は電話繋がらない、やばい意識飛ぶかもしれないってなった時。どうしたら良いんでしょう。
先程そうなって、救急車呼ぶか本気で迷いました。
自分の体は救急車呼ぶほど悪くはないけど…
救急車なら、すぐ来てくれるし、鍵があいてなくてもどうにかしてくれるだろうし。娘を一人放置することはないだろうし。

一時保育→連れて行く気力もなければそもそも動けない
ファミサポ→手配に時間かかるし、鍵開けに行くのが精一杯で手配の電話や事前打ち合わせなんて無理…

朝起きて低血糖で体調おかしくて、なんとか朝ごはん食べさせて自分も食べて、お腹痛くなってトイレ行って腹痛が酷すぎて吐き気&貧血なり、倒れる直前でした💦
なんとか少し回復して娘のそばにいます。

頼れる親が近くにいない人は、急に体調悪くなって倒れたりしたら、子どもはどうなってしまうのか…
夫は仕事中で電話気付いてくれなくて…
そんな時に、「やばい!誰か!今すぐ誰かにヘルプ出さないと意識飛んだら終わりだ」って時にとりあえず電話できるところがあったら良いのになー

保健センターとかかな?でも誰かしら来てくれたとしても鍵閉まってるし。やっぱ申し訳ないけど、救急車なのかな。

コメント

deleted user

お互いの両親や兄弟が遠いならそれしかないかなぁと…

つい先日本当にそんな感じで、私は幸い実家が近いため母親に電話してすぐ来てもらいました。
旦那には20回近く連絡しましたが仕事中は休憩入るまで触れないため気付きませんでした…。

救急車なら確かにいいかなと。
ただどのみち親族の方に連絡をってなります💦

はじめてのママリ🔰

私は本当に緊急時は会社に連絡するようにと、夫に会社の方にもそんな感じで伝わってました(>_<)
あとは常備薬を用意したり、悪くなる前に診察して貰ったり。今は子供にごはんだけ食べさせて、寝てます…(>_<)

はじめてのママリ🔰

一回子育て中に過呼吸で意識失ったこととか、基本昔から血圧低いので、子育て中に湯船から勢いよく立ち上がってしまい体洗うとこでぶっ倒れて気付いたらここどこだっけ?(風呂場の壁が目の前に笑)体の色んなとこがめっちゃ痛…またやったな…笑、とかあるけど(若い頃実家でも一度ある笑)まぁ意識自体は一瞬で回復するっちゃしますね。
その後すぐ動けますよ笑。

過呼吸事態は生理痛が重いときに過去3回だけ経験があって、初めてはバイト中に、もう一回は車の教習所で、苦しさmaxまでいって一瞬天国に飛ぶんですけど笑。
救急車呼ぶほどではないですよ。

高熱出てるとか、大きな外傷があるとか(出血)とかなら命に関わるかなって思いますが、腹痛だとか低血糖や過呼吸レベルならとにかく横になって休むのが最優先で、とりあえず休めば落ち着くので、その場で横になってやり過ごすのがいいかと思います。
多分その程度で救急車とか呼んじゃうと、乗った頃には割と普通に問題もなく冷静で恥ずかしくなっちゃうかもです😅

より

私も親は近くにいないし、夫は単身赴任中。万が一倒れたら救急車呼ぶしか無いかなぁ…と考えたことあります。
幸いうちは長男が大きいので、救急車呼ぶ前にご近所に助けを求めてるよう教えてますが、10ヶ月のお子さんだと救急車しか手段がないような気がします。