※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児で自己嫌悪感じる。イライラして怒鳴ることも。自信なく、2人目不安。

夜は細切れ睡眠。
頑張って作った離乳食は
食べてくれない。
家の中ではほぼグズグズで抱っこまん。

こんな日々の積み重ねで
今日は 「息子と1日離れて生活したい」
と思ってしまいました。
息子にも「ご飯くらいゆっくり食べさせて!!」
と怒鳴ってしまいました。

私、保育士なのにめっちゃ育児
下手くそやんって自己嫌悪になりました。
なんか感情がぐちゃぐちゃで涙がでてきます。

この子を出産したときは
どんな時でも味方でいよう
どんなにイライラしても
自分の感情をむやみやたらに
ぶつけるのはやめようと思ってたのに。

最近はイライラしてしまうと
「もう知らない!勝手にして!」
とか、まだ8ヶ月の言葉も分からない我が子に
怒鳴ってしまうんです。
もう、こんな自分が嫌です。
気持ちに余裕があるときは
「さっきはイライラしてごめんね。」
と伝えるようにしてますが
自分の育児に自信がなさすぎて
2人目なんて絶対無理とか思ってしまいます。

コメント

ママリ🔰

わたしも保育士です!仲間ですね🥰
毎日毎日おつかれさまです。
わたしは保育士のとき知らなかったんですけど、保護者からめちゃくちゃ睡眠についての悩み相談が多かったので、産休入ってからめちゃくちゃネントレの勉強しました!笑
想像以上に日中もしっかり寝かさないといけないこと、夜起きないための方法、めちゃくちゃ勉強になりました。個人差があるとは思いますが、どうですか?
ギャン泣き放置は無理だったのでのんびーーーりやりました。勉強のおかげで、機嫌が悪いときは高確率で眠いときだと判明して、めちゃくちゃ寝かせてます😂
(友だちも保育士ですが、寝かせすぎだと言われます…笑)

そんなこと言っておきながら、わたしも8ヶ月になったら後追いも激しくなって、同じようにママリに書くかもしれません😭😭😭
育児ってホントわけわかりませんよね。せめて夜寝てくれますように祈ってます!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい、勉強熱心ですね🥺
    私は、なるようになるやろ〜
    とか思ってしまうタイプなので
    妊娠中にそんなこと調べたことすら
    なかったです😳😳
    ネントレ私もちょっと調べてみます🥺🥺

    ギャン泣き放置は、私も無理なので
    できる範囲で頑張ってみます😌

    • 11月19日
はじめてのママリ

同じです同じです🤣
こちらとしては、保育士さんでもそう思ったりするんだ〜と安心しました☺️♡笑

我が子はもうとてつもなく可愛いですが、いつでも笑顔でいることなんて出来ないですよ!だってひとりの命を守らなきゃいけないんですから。そんな生半可な気持ちで育児なんて出来ない、していないからこそイライラしたり感情的になったりするのだと思います😳あなたは自分では気づいてないかもしれませんが毎日とっても頑張っているんです☺️
さっきはごめんねと謝れるなら素敵じゃないですか!誰だって人間なんですから、まだ意思疎通のできない赤ちゃんには可愛い〜という感情だけでは一緒に過ごせないですよね☺️

旦那さんはお忙しいのでしょうか?ひとりの時間少しでももらえませんか?🥺
怒っちゃってもイライラしちゃっても後で冷静になった時に謝ればいいんです☺️私も何度もそうしてきました😥笑

もう少ししたら少しだけ子供と意思疎通が出来る様になってくるかと思います!私は10ヶ月になった娘、こっちの言ってることが伝わってたり真似してきたりで今はめちゃくちゃ可愛くて仕方ないです😍またイライラする時もくると思いますが、この可愛いと思う一瞬一瞬を大切に今後も接していきたいと思っています☺️

お互い辛いこともたくさんありますがほどほどに頑張っていきましょー!世界中のママはみーんなあなたの味方ですよ😍

長くなってすみません、、笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか、すごい励まされて
    涙が出ました🥲🥲

    保育士なのに、、、
    とずっと引け目を感じてましたが
    ママってみんな必死に子育て
    してるんですもんね🥲

    旦那は朝は息子が寝てるうちに
    仕事に行って 帰りも寝る直前か
    寝たあとに帰ってくるので
    ほぼワンオペです🥲
    でもきっと、夜の中のママさんって
    みんなそんなもんですよね。
    私だけじゃない😖😖

    お互いがんばりましょう😌

    • 11月19日
コスタ🛳

母親も人間なのでイライラするのは仕方ないと思います!
私も毎日イライラして息子達に怒ってしまいます💦
そして寝顔を見て毎晩反省してます😔
頑張って作っても食べてくれないの本当に悲しいし辛いですよね...
うちの長男はいまだに完食するのは週1回あるかないかです🤦‍♀️
寝不足も積み重なって人格すら変わったんじゃないかっていうくらいな時もありました😭
お風呂、トイレ、食事...普通に生活するのに必要なものだけでもたまにはゆっくり自分のペースでしたいですよね!
お互い旦那さんが休みの日は頼ってリフレッシュしましょう🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります。
    私も、人格変わったんじゃないか
    と思うくらいすぐイライラ
    してしまうし、イライラを
    家族にぶつけてしまう時もあります🥲

    育児ってほんとに、大変ですよね。
    お互いがんばりましょう😮‍💨

    • 11月19日
りんご

私も産後1年本当に悩み、不安、心配しかなかったです。赤ちゃんがこんなに寝ないなんて考えたことなくて産んでから知りました😂
あたしなんて生後1ヶ月、2ヶ月の息子にうるさぃ!しずかにしてょ!寝てよ!ってイライラぶつけてました😣
心に余裕がないときってほんとにイライラした気持ちをどこにぶつけていいかわからないしその場から立ち去りたいっとか思いますよね😣
そんな息子も3歳になり赤ちゃんの時を思うと、お互い初めて同士でわけもわからない道を一緒に進んでるからケンカするときもあるょねって思うようになりました。母だって初めてだし、保育士さんだからといってきっと他人の子と自分の子では違うし保育士さんだから!って思う必要もないと思います。人間だからイライラするし時にはあたるし😣
でもそれくらい子供のこと考えて、大事にしてるって証拠だと思います!
今でも全然息子にいらつくときあるしイライラをぶつけるときありますが、落ち着いた時にごめんね、大好きだよってゆうようにしてます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育士してると、保護者の方に
    こんなに沢山の子のお世話が
    出来てすごい!私なんて1人でも
    しんどいのに。
    とよく言われてました。

    いざ母親になってみると
    保育士よりも何倍も母親のほうが
    すごいよなと感じてます。

    24時間常に気を張ってないと
    いけないし、自分のタイミングで
    動けないしでもうストレス
    溜まりまくりです🥲

    でも、皆さんそうやって
    必死に育児されてるんですよね。
    私だけじゃいと思って明日からも
    また頑張ります😌

    • 11月19日
  • りんご

    りんご

    ストレス溜まりまくりますよね😞もし預けられる環境だったらすこし預けて自分の時間も楽しんでくださいね😊

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲❤

    • 11月19日