※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimimi
家族・旦那

産後15日目の女性が、旦那の家事への理解不足に悩んでいます。自営業の旦那は保育園の送迎をしていますが、女性は体調不良で家事を休むことを伝えたところ、旦那は料理の必要性を誤解しました。彼女は、旦那に具体的に指示しないと理解できないと感じています。産後の家事について、他の方の経験を伺いたいです。

産後 旦那の行動について、、、

生後15日目の2人目を育てています。

家族構成は自営業の旦那(美容師/1人で店舗構えてるので時間の融通はきく)、4歳の保育園児、私と長男です。

お互いの実家は県外にあり、産後の手助けなく生活しています。

私は退院してからすぐ掃除、洗濯、食事をすべてやっており(やらないと気が済まなかった)

※保育園送迎は旦那がしてます

やはり無理をしていたせいか39℃の熱が出たりでなかったり。

やはり休まないとと思い、料理も洗濯、掃除もしない、とだけ旦那に伝えました。

さっき連絡がきて「迎えに行ってから店に戻る、ご飯は食べて帰る」とありました。

別に外食するなとはいいませんが、え、じゃぁ私のご飯は?と思い伝えると

1人分だけでいいから楽でしょ?となぜか得意げ。

いや、意味を履き違えてる、、、
料理をしない、=
みんなの分つくるのしんどい×
キッチンにたつのすらしんどいからわたし自身のご飯もつくれない○

私の分含めて準備してよ、というとあ、そう💡と。

今更だけど事細かく言わないと理解できない脳なんだなとかんじました。

旦那がこどもになるとはこういうことか。

みなさん産後は旦那さん家事(特に料理)してくれました?やはり1〜10まで伝えないといけないのでしょうか、、、

送迎だけは助かってるんですけどね、、、

コメント

deleted user

家事も炊事も洗濯もなにもしなかったですよ😊オムツも片手で数えるほど、お風呂はまだ入れたことないです。

なので、生後1ヶ月は家やばかったです😅料理は宅配弁当、洗濯は週1回(子供の分だけ足りなくなったら少し回してたかな)、ゴミもゴミ箱から溢れました笑

1〜10まで言わないと伝わないと思います😂
ゴミ捨てといて言っても、キッチンのゴミだけ出して、各部屋のゴミはそのまま、替えの袋はしないような旦那です😭💦