1歳5ヶ月の子どもがまだ歩けない状況。血液検査やMRIで異常なし。できることやできないことがあり、発語が少ない。歩き始めた後の発達についての経験を知りたい。
1歳5ヶ月、まだひとり立ちも歩きもしません。。
1歳半超えてから歩き始めたという方、その後発達はどうでしたか?
小児科で血液検査してもらい、甲状腺と筋肉の値に問題ないことはわかりました。
頭部MRIも受け結果待ちです。
⭕️出来ること
ハイハイで2階まで階段登る
名前を呼ばれると振り返る、
たまーに手を挙げる(何かに集中してるときは無視)
スプーンで食べる
コップを持って飲む
つかまり立ち、座る
伝い歩き(横移動のみ)
あやすと笑う、ときに爆笑
目は合う
パチパチ拍手
リモコン持って携帯電話もしもしの真似
おいで、ちょうだい、もう一回やっては理解している
興味持ったものを指さす
❌出来ないこと
ほぼ発語なし(たまに「タッチ〜」は言う
バイバイ(殆どしない)
両手を持ってあげても立てない、すぐしゃがむ
手押し車も立って押せない
絵本などで「〇〇はどれ?」と聞いてもほぼ反応なし
簡単な指示も通らない(〇〇持ってきて、など)
- ぽったー(4歳6ヶ月)
コメント
シンママ
うちの知り合いが1歳半でようやく立った子と、保育園のしりあい?に1歳8ヶ月でたった子がいます。二人とも検査して以上なしです。二人とも全体的に発達が遅いだけといわれたみたいです。
ちなみにうちも1歳4ヶ月でした。発語はママはあったけど、ほぼずっとなく、2歳になってちらっと単語がふえ、2歳半で追いついてきた感じします!
はる🌼
うち歩いたの1歳7ヶ月でした!1歳2ヶ月までズリバイしてました😅
絵本で○○は何?もできなかったし、指示もゴミ捨て以外通らなかったです💧今でも運動面も精神面も正常の範囲内ですがゆっくりなほうかなーとは思います☺️保育園の同じクラスの娘より後に生まれた子の方ができること多かったりするので🤔
でもお喋りやトイトレが進んでいたり急成長して周りより早かったり追いついたりしてることもたくさんあります🤗
-
ぽったー
うちも同じような経過です!1歳半検診で引っかかりましたか?
うちは小児科で、検診には確実に引っかかるので検診待たずに療育に通った方がいいと言われてます。。
あとから急成長して追いつくこともあるとは聞いてるのですが、不安で💧- 11月13日
-
はる🌼
1歳半検診が少し遅れて1歳7ヶ月の歩き始めたぎりぎりだったので引っかからなかったです。つみきと○○などれ?はできなかったですが引っ掛からなかったです😃
不安ですよね。私も検索魔になったり、発達がどうだろうとこの子はこの子だよなぁとマイペースに構えられたり、毎日不安定でした💧
小児科の先生には9割の子は1歳半までに歩くけど、残りの1割は2歳までに歩くことがほとんどだから焦らないでね。無理に歩かせたり立たせないでね。ハイハイをたくさんしてね。って言われました。
あとは保育園や支援センターなどでの同じくらい子との関わりがすごく刺激になったようで良かったです☺️- 11月13日
-
ぽったー
そうなんですね。
ちなみに積み木はできますが、人見知り場所見知りが激しいので検診ではやらなさそうな気がします。
小児科の先生によって、本当に言うことが違うなぁと思います。うちは早く手を打った方がいい、という印象の話しかされなかったので…。。
コミュニケーションは取れてる気がするので自閉症は違うかな?と思っているのですが…- 11月14日
-
はる🌼
積み木家ではできてます〜で大丈夫だと思います⭐️うちは家でもできなかったです!
大人の真似事をしたり、理解できる言葉もありますし、私もコミュニケーション取れてると思います!
言葉図鑑みたいなのは既にお持ちですか?うちはこれに興味出てから単語が増えたので💦あとはいちいち行動を言語化しました。オムツ取ってくるねーとかゴミ捨ててくるねーとか。
身体面はハイハイめっちゃさせてって言われたので、ハイハイで追いかけっこしたり布団丸めてそれをよじ登っていく遊びとかしてました。うちは特に体柔らかくて体幹も低緊張気味だったのでフニャフニャだったので。
伝い歩きしてますから春になったら歩いてお散歩行ってる気がします🌸- 11月14日
-
ぽったー
返信遅くなってすみません💧
言葉図鑑!気になってたんですけど、旦那さんにまだ早いんじゃない?と言われて買ってないですー!
大人しくひたすら1人遊びが長いことが多くて、うっかり話しかけないで長時間経っちゃうことがあるんですよね。。
気をつけなければ…
小児科で、手押し車(ハイハイで足を持ってあげても手だけで進む)をやらせてーと言われたんですが、あんまりやらせてくれないんですよね。。
追いかけっこやってみますー!- 11月15日
ぽったー
検査しても異常ない、でも発達障害もしくはグレーゾーンということも有ると医師から聞いて、検索魔になってしまってます。。
後から追いついてくれることを願うばかりです…!