
兄家族との関係が悩ましい。成長の差を感じ、妬みや申し訳なさを感じる。子供のために会うべきか悩んでいる。
下の子が小人症の障害児です。
私には兄がいて、兄も最近二人目が生まれ、うちの下の子と二つしか離れていません。
兄の二人目が生まれてから、兄家族とはあまり会わなくなりました。
兄の二人目の子と、うちの下の子との違いを見るのが嫌だからです。
それまでは、たまに従姉妹同士で遊ばせていたのですが、二人目の子が生まれてから、会う回数が凄く減りました。私自身が会いたくないからです。
兄達家族はみんな健康で羨ましくて仕方ありません。
兄の二人目の子と4月頃会いました。
初めてみて、私は、兄の二人目の子を、その場では可愛いね!と言っていたのですが、家に帰ってきたら、羨ましさと何でうちの子はこんな難病にならなくちゃいけないの?と思うと、涙が止まりませんでした。
今日、兄から連絡がきて、正月どうする?と聞かれ、いつもなら、会うのが恒例だったのですが、その成長の差を見るのが嫌だな…と思ってしまいました。
でも、上の子と兄の上の子が仲良くて、そろそろうちの上の子に会いたいと言っているみたいなんです。
私は会いたくないのですが、子供の為に会った方がいいのかな…とも思っているのですが、会うと成長の差を感じたり、妬み僻みを思ってしまいます。
でも、ずっと会わないのも子供に申し訳ないんです。
私が我慢すれば、いいだけの話なのですが…
普通の健康の子だったら、楽しく会えたのに…何で…と思ってしまいます…
どうしたらいいか分かりません…
- こわま

さとう
今は会わなくて良いと思います。
無理をするのも我慢をするのもよくないです。
ご主人が上の子を連れて少し会いに行ったらどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰
お兄様との仲も良いようですし、にこさんの今の思いを素直に打ち明けてみたらどうでしょうか。
距離とお子さまの年齢にもよるかとは思いますが、上の子だけお兄様に迎えにきてもらって、皆んなで遊ばせてもらうのもありかもしれません。
にこさんが無理する必要はないと思いますよ。

退会ユーザー
無理して会う必要は無いと思いますが、ずっと今のような気持ちでは、お子さんが可哀想です。
かなり稀な障害ですし、周りの目や違いはすごく気になると思います。
経験のない人から言われても綺麗事にしか聞こえないと思いますが、母親が自分の姿を悲しい、恥ずかしい、と思ってるのはお子さんにとって病気である事よりも辛い事実です。
どんな姿であれ、どんな障害であれ、母親が自信を持ってお子さんを外の世界に連れ出して色んな人と交流させてお披露目してあげる事で、お子さん自身が自信を持って生きていけます。
お隣さんが小人症です。もう大人ですがご実家で住われています。
毎日1人で散歩したり買い物してる姿を見ます。
最近までは自転車に乗ってましたが、最近難しくなったのか、歩行器に捕まって歩くようになりましたが、以前と変わらず堂々と、挨拶すればしっかり返事してくれます。
初めて見かけた時は確かにビックリしましたが、他の人間と何ら変わりありません。
コソコソ隠れて容姿をコンプレックスとするのではなく、自分の個性としてポジティブに考えられるようにしてあげるのが親の務めかなと。
その為にもまずは母親が強くならなきゃです。
ゆっくりでいいので少しずつ前を向ける日がきますように。
-
こわま
そうなんですね。
近所の方が小人症なんですね。
そこの親御さんはどんな感じの人なんですか?
私は下の子がうまれてから、近所付き合いは殆どしてません。
下の子は、今は療育園に行っていますが、4月から普通の幼稚園に行きます。
なので、普通の子との関わりは今後増えてくるのかなと思います。
幼稚園に行く勇気はあったのですが、兄家族に会う勇気がなくて、うちの上の子にその話をしたら、会いたいと言われました。
何でママはそんなに勝手なの?と…
我慢するしかないですよね…
私以外の家族はみんな会いたそうなので…
こんなに嫉妬、妬み、僻みが自分の中にあるので、こんなに小さい人間なんだと思うと辛いです。- 11月13日
-
退会ユーザー
親御さん達も、ごく普通です。
7年前に引っ越した際に挨拶に行った時にも特に自分の子供について何か言うわけでもなく、初めて会った時にはすでに当の本人は20代かなという漢字だったので、どういう幼少期を過ごされたのかとか、子供の頃の親子の姿は全く知りませんが、子供に対しても周りの人に対しても、普通のご家庭と同じです。
家の中では分かりませんが。。。
色々と苦労はされてるんだとは思いますが、あえて自分の子供の事を小人症で・・・とか、息子が病気なので〜なんて言葉は聞いた事がありません。
本当に普通です。他の家庭と何ら変わりない様子ですよ☺️
そういう風にできるまでにどれだけの年月がかかったのかな〜と思います。- 11月13日

はじめてのママリ🔰
すぐに受け入れるのが難しいし、お兄さん家族と関わることで子どもさんと接するのが辛くなるなら今は距離を置いていいと思います。
ただ、職業柄小人症の方と関わることが多くありましたが、身体的には違いが顕著でも発達に問題ない方も多いですよね。コミュニケーションもとれるし、おしゃれが大好きで明るい子も多くてそんな子はみんなに好かれてましたよ。言い方が悪いかもしれませんが、親御さんの育て方や周りの関わり方はすごく性格に影響しているんだなと感じてました。周りに小人症のお子さんを持つ親の会とかはありませんか?そういうところで想いを吐き出せたらいいのですが?💦
-
こわま
うちの子も知的には問題ありません。
身体はとても小さいですが、中身は年齢と同じです。
そうなんですよね…
分かっているんですけどね…
親の会には入っています。- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
そのわかってても辛いという思いが落ち着くまでは、周りと距離を置いてもいいと思いますよ!
お子さんに兄弟や療育園の関わりがあれば社会と隔絶されることはないですし😞- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
親の会入られているんですね!すみません💦
- 11月13日

はじめてのママリ🔰
私もにこさんと同じような状況(病気は違いますが)なので義理兄夫婦には全く会っていません😅
向こうの健康な子は絶対に見たくありません!
-
こわま
そうなんですね…
やっぱり会えないですよね…でも、会わなかったらずっとこのままなのかな…これでいいのかなと思ってしまいます…
因みに近所付き合いしてますか?
うちは、下の子が産まれてから全くしていません。
近所には、下の子と同じぐらいの子が3人いるの弟すが、毎日同じ時間にママ達、子供達が集まって遊んでいます。
羨ましいなーと思う事もあります。
めんどくさそうとも思いますが…
普通の子だったら、そういう中に入ってたのかな…- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
近所にはうちの子と同じくらいの子がいる家庭がほとんどないのでそういう意味では楽です😅
うちの下の子は呼吸器とか補聴器とか色々付けてて、体の発達も1年くらい遅れていて見た目がびっくりされる事が多いので基本的には誰にも会いません!
隣に主人のおばあちゃんが住んでいるので近所の人には息子の事言いふらしているみたいですけどね😅
でもにこさんみたいに近所にママ友とか子供が集まっていても中に入る勇気はありません😥私が元々人付き合いが苦手なので羨ましいと思うだけだと思います💦
子供が病気だと人生変わっちゃいますよね😭
もし健康だったらどんな日常だったかなって思います💦- 11月20日

こわま
近所に同じぐらいの子がいなくて羨ましいです。
うちは、下の子と近い年齢の子が多くて、本当に引っ越したくなります。
うちも見た目にわかる障害なので、ビックリすると思います。
私も人付き合い苦手です。
もう、下の子が産まれてから、人生変わりました。
普通だったら…といつも思ってしまいます。
治らない疾患なので、受け入れるしかないんですけどね…

はじめてのママリ🔰
分かります…
うちも一生介護なので受け入れるしかないと思います😢
上の子に我慢ばかりさせているのでそれが一番申し訳ないです💦
世の中には不倫したり妊娠中にお酒飲んだりしたのに子供が健康な人はたくさんいて、私は真面目に生きてきて妊娠中もすごく気をつけていたのに本当不公平って思っちゃいます😭
-
こわま
不公平ですよね…
神様なんて居ないと思います。
七五三だったのですが、身長が小さすぎて…よちよち赤ちゃんと同じぐらいの身長でした…
身長測っても全然大きくならないし…
今日は、かなりイライラしてしまい、気持ちがかなり落ちてます。
いつも、上の子がいる前で、下の子の悪口、旦那にあたりちらしています。
上の子にもこういう事がかなり悪影響だと分かっていても、気持ちが爆発するときはもうダメなんです。
下の子が生まれる前までは、穏やかに生活していたのに…
私自身、かなり醜い人間になってしまいました。
周りからどう思われてるのか?
下の子と歩いてると、周りからどう思われてるのか…
そればかり気にしています- 11月20日

なぴ
私の先輩の妹も小人症です!
けど、家族みんなから、そして家族の周りの人(友達や私のような後輩、親戚)から
可愛い可愛いとゆわれて大切に育てられました💕
先輩も元々小柄ですが
妹はまだまだ小さいです!
けど、顔も美人さんで
ほんと、可愛いです!!
小さくて可愛いとかじゃなく
性格だったり、優しさだったり
温かみのある子です💕
私は、3番目の子が軽度の脳性麻痺で体の半分が麻痺してます!
けど、うちの子も顔がとても
ハーフみたいで美人で(親バカすみません💦)みんなに
軽度の障害があるんだよねと
伝えてもみーんな上の子と変わらず
可愛がってくれます🥺
たしかに、私も、妬み僻みあります!
4人、5人、産んでるのに
1人も障害児がいないとか羨ましすぎんだろ。とか
障害がなかったら、とか
けど、親がそんなんじゃダメだなって💦
私が誰よりもこの子達を愛して大切に大事に育てていかなくちゃいけないんだから。って
育ててる内に思うようになりました♡
障害児ってだけで世間は可哀想って目でみたり
変な同情されるんですけど
上の子2人を育ててる時から
今も、普通に幸せです!笑
逆になんでそんな目でみるんだろ?っておもいます💦
コメント