![𝚊𝚜𝚊𝚑𝚒♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが最近夜間に起きる時間が増えて、昼寝も短くなって困っています。抱っこで寝かせるとすぐに起きるため、どうすれば良いかアドバイスを求めています。
いつも育児や家事、お仕事等お疲れ様です。
初めてこちらで質問させて頂きます。
来週で生後5ヶ月になる女の子を育てています。
少し長いですがなにか一言頂けたら嬉しく思います。
1日の睡眠時間やお昼寝についてです。
寝付くのは基本授乳か抱っこで、生後3ヶ月頃から寝付いて下に置くと起きることが増えました。
抱っこや抱っこ紐だとよく寝てくれます。
たまーーーに置いたら自分で寝ることがあったり、授乳後、布団に置いたらセルフねんねしたり、夜も2~3時間で起きることもありましたが基本は5時間は起きず割とまとまって寝てくれる方ではありました。
ですが最近になって睡眠退行?でしょうか。稀に夜5~6時間まとまって寝てくれますがここ1~2週間ほどずっと1~2時間半ほどで起きます。それも添い寝や腕枕じゃないと寝てくれません。
それまでは私の布団の横に娘の布団も置いて自分の布団で寝てくれていました。
夜間授乳もこれまではほとんどなく、あっても朝の4時頃に1回授乳するだけで飲むとすぐにまた7~8時頃まで寝ていたのですが、ここ最近は夜間授乳が2回ほどあります。
日中のお昼寝も最近は置くとすぐに起きるので1日の睡眠時間がほんとに短いです。10時間もないと思います。
抱っこだとよく寝るのですが、抱っこで寝かせすぎてそれに慣れて夜もすぐに起きるのかな?とも思ったり、私もずっと抱っこがしんどくてあまり抱っこでは寝かせず、何とか布団で寝てもらおうとしているのですがなかなか上手くいきません。
抱っこ紐をして家事などするときもありますがビッグベビーで体重が7キロは超えており重くて正直抱っこ紐はあまりしたくないです。
どうしても私も眠くてしんどいときは結局抱っこで寝かせて一緒に寝ています。
毎日寝不足でワンオペでストレスが溜まるし、娘も寝なさ過ぎて心配になります。
生活リズムとしては朝は大体7~8時頃に起きて、お風呂は17時頃で就寝は遅いですが22時半頃です。午前中などに散歩行ったりたまに支援センター行ったりしているのですが…
睡眠退行が終わるのを待つだけでしょうか?💦
いつか寝るようにはなるというのはわかっているんですが、先が見えず寝不足の日々が続いているので何かこうすると寝るようになった!などなにかアドバイス等頂けたら嬉しく思います。
長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうございます。
- 𝚊𝚜𝚊𝚑𝚒♡(3歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😌
眠れないというのはストレスになりますよね…
夜起きるのは月齢的に睡眠退行かな?と思います🥲
うちも上の子は4ヶ月から1週間、下の子は4ヶ月から1ヶ月ありました。これはもう終わる日を待つしかないのかなぁという感じです😢うちは旦那さんにも協力してもらいたまに夜の育児してもらってました!
抱っこだと寝てくれるということですが、上の子がそうでした!!
昼間はもう諦めて抱っこしたままソファに寄りかかり2、3時間テレビ見たり自分も寝たりして過ごしてたことを思い出しました😭
しかし、活動時間というものを知りその時間を意識して寝かせたら段々と寝るのが上手になったような気がします!
ちなみに下の子は2.3ヶ月の時から活動時間を意識してたら1人でねむれるようになりましたよ😊
その子にもよるとは思いますが…
長々と失礼しました😭🙏
![さわこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さわこ
お疲れ様ですー😭!
うちの子も4ヶ月に入る頃睡眠後退なのか寝付きが悪い、寝てもすぐ起きるが続いていました😭
寝付かせる時間>寝てる時間
なんでよくあって疲労困憊…😇
そしてうちの子も7キロ近くあって腰やっちゃうんじゃないかって不安で🤣笑
試行錯誤しましたが、うちの子の場合は活動時間内であれば抱っこより手をギュッと握ってあげて頭から眉間にかけてなでてあげると寝るようになった気がします!
活動限界超えてギャン泣きのときは抱っこでしたが、、、😱
毎日寝不足辛いですよね😞
毎日これは成長の証なんだ〜😭❣️と自分に言い聞かせてなんだかんだで1ヶ月くらい続きました😇
1wで終わる子もいますし、それぞれだとは思いますが😢
終わりはあります!
たまには半日でも旦那さんにお願いして(休日にでも)
リフレッシュ出来たら良いですね😭❤️
長くてすみません🙇♀️
-
𝚊𝚜𝚊𝚑𝚒♡
お疲れ様です✨
コメントありがとうございます♡
やっぱりこの時期にはよくある睡眠退行なんですね💦ほんと辛いですよね😭
抱っこで腰は痛いし腕枕で腕は死ぬしで(笑)
手を握って寝ることもたまーーーーにありますがあまり上手くいかなくて💦眉間なでなでもしたことあるんですがあまり好きじゃないのか手で払われます👏(笑)
活動時間やっぱり大事なんですねー!眠そうだなぁと思ったら寝かせるスタイルなんですけどそれプラス活動時間も意識してみます🙏🏻💕
息抜きしながら終わりが来るのをゆっくり待ちます⋆⸜ ありがとうございます♡♡- 11月14日
𝚊𝚜𝚊𝚑𝚒♡
コメントありがとうございます😭♡
やっぱり睡眠退行ですよね…🥲
ほんと突然寝なくなったのでなんで寝ないの?!?!って思ってしまいます💦
ご主人さんも協力してくださるんですね😢✨
私の主人もたまーーーに協力してくれたりするのですが、仕事がバスの運転手で朝はめちゃくちゃ早かったり夜は日付か変わる前に帰って来るのと、寝不足になると支障が出て万が一事故…などとなったら怖いので、休みの前の日や休みの日だけとかなのでそこがしんどいです😢😢
活動時間⏰私も最近知りました!
この時期だと2~3時間ほどでしたっけ?知ってから意識してるのですがここ1週間はほんと昼も寝てくれないです💦
でもめげずに私も続けて活動時間意識してみます!いろいろ教えて下さりありがとうございます♡♡
はじめてのママリ🔰
バスの運転手さんだと寝不足にさせてしまうのは心配ですね😢
本当、毎日お疲れ様です😢🙏適度に発散してくださいね!おいしいもの食べるとか🥰
後1つ思い出したのが、お包でぎゅっと包んであげたら布団に置いても起きなかったです!!
𝚊𝚜𝚊𝚑𝚒♡
ありがとうございます😢🙏🏻
そう言ってくださる方がいるだけでまた頑張ろう!って思えます️💪♡
おくるみですね!試してみます~♩♩ありがとうございます⋆⸜