2歳の子どもが寝るのに苦労しています。就寝前に絵本を読んだり歌を歌ったりしていますが、電気を消すと泣いて暴れます。保育園ではお昼寝をしているのに、夜は1時間半から2時間も寝付けず、夜中にも起きてしまいます。近所の人から心配されることもあり、不安です。どうしたら良いでしょうか。
2歳の子どもが寝ません...
就寝前に電気消そうかと声掛けしながら
少しずつ暗くして、本人が読みたがる絵本を読んだり
口ずさんでる歌を一緒に歌うのですが、
途中から「でんき」「やめて」を連呼して大泣きします。
電気をつけてみても消してみても、豆電球に戻してみても
変わらず泣いたり親を叩く・ひっかく・噛むのですが
どうしたら良いでしょう...。
保育園のお昼寝は決まった時間に寝ていて
嫌なことがあっても気持ちの切り替えは早いみたいです。
夜驚症というのをネットやここで見かけたことが
あるのですが、就寝前で目が開いていても
当てはまるのかわからず😭
ほぼ毎日就寝前に1時間半から2時間、
夜間に1度は起きて1時間半から2時間、こんな様子です。
近所の人も見にきていたり、体調悪いの?等
夜中でも声掛けに来るので気まずかったり
なにか問題があるのかと不安になってきました。
- ママリ
はじめてのママリ🔰
うちも1歳8ヶ月あたりに夜驚症疑うような感じありました。
夜中に急に起きて大泣き、近づくなという感じの威嚇をされどうにもできずただ大きな声で泣き叫ぶのを待つしかなかった…。
もう電気つけて疲れるまでリビングでYouTube見せたり夜更かししてました。ご近所さんが声かけてくるのはきついですね、、「うるさいね」って言われてるように感じますね🥲
夜驚症と判断するのはもう少し大きくならないと無理だと聞いて様子をみてたら1ヶ月ほどで夜泣きは無くなりました。2人目の妊活始めた頃で家の中でもそういう会話してたのでなにか感じ取ったのかなと今となっては思います…
ちなみに3歳の今朝までぐっすり寝てくれる子になりました。もちろん発達も問題なくクラスでも周りの子を引っ張っていくしっかり者タイプになりました!
ママリ
暗くなるのが怖いとかないですか?
うちも夜なかなか寝なくて苦戦していたんですが、おしゃべりが上手になってから「暗いのが嫌だった」「カーテンの影がおばけに見えて怖かった」と言われました。
光るパジャマを着せた日は機嫌がよかった気がします。(楽しくて寝ませんが…)
あと、お昼寝すると寝ないです。
うちは保育園を2歳児クラス途中で退園して昼寝なし生活になってから、夜の睡眠が安定しました。
ばいきんまん
何かストレスがかかった日には赤ちゃんの頃から今も夜泣きが強くなる娘がいます。
娘は環境が変わった幼稚園入園後(4才前)が一番ひどく、入眠後意識がないまま文句を言う、暴れる、がセットで泣き叫んでました(たしか慣れるまでの2.3週間程)。
6才の今は泊まりがけの帰省から帰宅した夜に5〜10分くらい、とかなり頻度が落ち着いてます。
我が家は診断受けてませんが軽い夜驚症だったのだろうと思ってます。
暴れるの、見てる側もしんどいですよね…😭
知り合いのお子さんは診断もついた夜驚症でかなりの期間、夜中の泣いている間ドライブしてたそうです💦
小児科もしくは睡眠外来など受診されるといいと思います。
近所の人は純粋に心配してるんだと思いますが、病院行くと「夜驚症で治療中なんです、すみません」とか説明しやすくもなると思います。
コメント