※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

シングルマザーに育てられ、自立してきた女性が裕福な夫と結婚後、虚無感を感じて孤独を感じています。周囲の理解が得られず、過去の活気ある日々を懐かしむ日々です。



私はシングルマザーの母に育てられ、自分のやりたい事は自分で!が家訓のように塾も自分が行きたがったのでバイト代を入れたり携帯代、娯楽代、洋服代など高校生から自分で色々やりくりしてました。
バイトと塾は大学受験シーズンは倒れるんじゃないかと毎日思う程、勉強とバイトで忙しかったですが、頑張ったおかげで皆様が知っているような名のある大学に現役合格できました。

大学も奨学金で行ったり今思えば何かと苦労した学生時代でした。
でも母も苦労してたし我が家ではこのスタイルが普通でした。

大学卒業後、1年だけ六本木のキャバクラでバイトしてNo.3までいきました。
その稼いだお金で海外留学をした先で今の夫と出会いました。

夫はとても裕福な家庭出身で私とは真逆の人生。
お義父さんが社長で会社経営してます。
”人それぞれ人生が違うのな…”としか思いませんでしたが、結婚したら主人の実家から援助を頂いたり
私が「これの為に今節約中です!」と言えば、次会った時にはサプライズプレゼント!と言って色々くださいます。
税金対策に家具や車、車の高速代まで全てお義父さんの会社持ちです。
最初はすごい嬉しかったし、お金があるって楽しい…!と思ってましたが
最近では何か虚無感を感じています。
一生懸命何かに取り組んでやっと手に入った時の喜びもないし、働かなくてもいいから家事をよろしくって感じなので主婦やってますが
今までバリバリ動いていたので、働いてるママさんを見てると活き活きしてるなーと羨ましく思ったり。
元が貧乏出身なので、やっぱりお金持ちは肌に合わないんです。すごい情けない事ですが…。

しまいには主人がお義父さんから子会社を任されて、今は一応社長の妻にまでなってしまいましたが、とても孤独です。
シングルマザーの母だったので、小学校低学年の頃は知り合いの家に夜は預けられて、留守番できる年齢からは夜ご飯は母の休みの日以外いつも1人でテレビ見ながら食べてました。
母が帰ってくるのが夜中の11時とかだったので、家族団欒とかすごい羨ましかったし兄妹も羨ましかったです。
だから将来は贅沢はいらないから定時で帰宅してくれるような人と結婚したいと思ってたのに、まさかの社長の妻。
本当に悩んでいるのに友人に話せば「社長ってそんなものだよ。支えてあげないと。」とか「悩みが贅沢過ぎ!」と言われて全然理解してもらえません。

なんかな…人生ってこんなつまらなかったっけ?って思います。
学生時代~夫と結婚するまで活き活きして毎日楽しかった時を思い出しては孤独に襲われ辛くなります。

コメント

deleted user

私も似たような感じです。
(私はFラン大学しか行けなかったんですけど😅)

主人には
役員夫人だからね。
玉の輿したんじゃんかーぁ!と言われるんですけど
実家のことを考えるとても寂しくなります。
かといって、実家に何ができるわけでもなく
もはや実家の両親には、
私たちはいないものと思って、と言われてます。

つまんないとは、思わないけど
私、このままで良いんだっけ?と思って、
今は主人の会社の中で、将来的に私にできることはないか考えているところです。

  • deleted user

    退会ユーザー



    私も、独身のとき、
    プライベートはボロボロだったけど
    仕事は楽しかったなぁって思います。
    憧れだった銀座のOLもやって、やりたい仕事やらせてもらえたなぁって。

    私の場合は、結婚で辞めたわけではないんです。
    深い事情があって退職せざる得なくて。

    ただ、あの仕事を続けていてら、主人との結婚は無かっただろうなぁと思います。

    • 11月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    このままでいいんだっけ?って気持ちすごい分かります!

    私がつまらないと思うのは夫の故郷に来て起業したからだと思います。
    周りの友達や親が遠いのと更に子供達との3人での生活に疲れているんです😅
    良いママ友でも出来れば私も変わるとは思うのですが、欲しいと思う時はなかなかママ友できないですね😭

    • 11月9日
もんきち

孤独に襲われ辛くなる部分は
分かりかねますが、
ほとんど私もそうです😅

今も主人は収入あるんだから
働かなくても良いじゃんとの
考えです。😅

キャバクラではないですが、
水商売で出会いました。

我が子2人はもう小学校に
入るので別会社に働く予定です🙌
社長の考え等は、主人から
聞いたりしますが、
定時で帰宅は職種にもよると
思いますしまずは難しいかと😶‍🌫️
上を見れば見るほど、
下に行けば行くほど
人の本質が出ると思います😅💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    孤独なのは私が故郷を離れて知らないところで、このような環境になっているからなんです😅
    夫は地元なのでノンストレスでしょうが🥲

    下の子が発達障害があるので、まさか自分の子供が発達障害なんて予想にもしていなかったので幼稚園の預かり保育利用して働こうとか色々考えてましたが、そもそも今長男が通ってる幼稚園が発達障害の次男はついていけないだろうと受け入れてくれなさそうなので、また1から幼稚園、保育園探し🥲
    心配がつきないので私、働けるのかなーと将来が不安過ぎます😥

    贅沢な暮らしはいいから定時で帰ってくれるような夫が良かったと言うのはきっと無い物ねだりなんでしょうね🥲🙏

    • 11月9日
  • もんきち

    もんきち

    私も全く同じ状況です😂
    主人の地元で、
    子供達は発達障害です😅💦
    色々試行錯誤して幼稚園退園
    等色々試しました😅

    ただ、専業主婦でいれたから
    子供達がトラブルがあった時
    対処できたなあと感じます😫
    もう少し余裕が出て来れば
    感じ方も変わると思います😊

    • 11月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えーっ!
    全く状況が同じ方がいるとは😳👏

    もんきちさんが今余裕を持たれているようなので、私もまだこれから希望が見えてきました🥺✨
    もう少ししたら気持ちが落ち着く事を信じて頑張ってみます😭😭💪💪

    • 11月9日
  • もんきち

    もんきち

    びっくりですね🤣
    今上が8歳、下6歳なので
    余裕が出てきたところはあります😊
    さくらさんの思いや悩みは
    すごく分かりますが
    少しずつ少しずつ落ちついて来ると思います🥺
    落ち着くまでは専業主婦
    楽しむのも一つの手かな?と
    思います😊❣️

    • 11月9日
シナプシュ

さくらさんの体がずっとバリバリに動いてきた体になっているのでしょうね!!
学生の頃から自分のことは自分とゆうスタンスとても素晴らしいと思います☺️💕なかなか出来ることではないです‼️‼️
今は少しでも働くことは無理なんでしょうか?やはり社長さんの妻だから無理なんですかね?😢💦
なんとなく、さくらさんの気持ちわかります。
私は短大を卒業後、保育士をしていて保育士不足とゆうこともあり休みもなく、残業ばかり。しかも残業代もつかない😂結婚して子どもが産まれて、産休育休になると、むしょーに働らきたくなります!働いている時は早く休みたい!専業主婦になろうかな、パートになろうかなと思ってましたが私はなんだかんだ働くことが好きってことに、今回の育休で気がつきました😋✳︎
さくらさんは働くことが無理であれば自宅で出来るハンドメイドや何か見つけてみたらどうでしょうか??資格をとってみたり!!それか、習い事に通ってみるとか😽💕自分磨きをしてもいいと思います☺️💕今まで人一倍頑張ってこられてきてると思うので😚✳︎✳︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ハンドメイドいいですね!
    何か作るの大好きです😍🙏
    ワインの資格も欲しいところだったので、在宅ワークを中心に考えてみたいと思います💓
    ありがとうございます😊

    • 11月9日