
幼稚園に行きたくない子供がいて、家庭内のストレスもたまっている状況です。落ち着く方法を知りたいです。
イライラします。
2週間ほど熱や咳で幼稚園お休みしていて、
明日から幼稚園だよっていうと、幼稚園行かない、楽しくない、〇〇先生キライと言ってきます。
風邪引く前から幼稚園行きたくないって言っていました。
療育にも通っていて療育の〇〇先生すき、療育行きたいと言っていて、怒られない療育が大好きです。
ただでさえ、この2週間病院と家を行き来するのみででかけておらず、看病ストレスも溜まっている中、
家の中では上の子が下の子叩いたり押し倒したり、泣かせまくりで、私も怒りまくりで、疲れました。
どんなに怒っても反省することもせず、聞こえてないのかと思うほど平然としてます。
でも聴こえているようで妹に同じように怒ったりしてました。
お友達とも、もちろん会えておらず、聞いてるのか聞いてないのかわからない旦那相手に喋る日々で、もー限界です。
どうしたらいろいろ落ち着きますかね。
もう疲れました。
- ゆ◡̎⃝(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
同じく療育通ってます。
息子は保育園で、3年間通っていますが一日も進んで通ったことありませんよ!療育は進んで行きます笑
朝の忙しい時に行かないって言うとイライラしますよね。
すっごく分かります。
息子の場合切り替えが難しいので、登園してから20分ほどかけてロッカーから部屋へ移動したりとか‥。
多分、怒っても分からないと思いますよ。
怒っても本人もどうしたらいいか分からないと思います。
でも怒ってしまうの分かります。
今週末は旦那さんに少しだけみててもらって一人の時間満喫させてもらいましょう!!
ゆ◡̎⃝
うちの子も朝のお支度がなかなかスムーズに出来なくて時間もないので幼稚園の先生がやっちゃってるそうです💦
ママリさんは注意する時、叱る時どんなことを気にしながらしてますか?
ママリ
そうなんですね!
幼稚園の先生は一緒にやろうって繰り返し声掛けしてくれたりしないんですかね?
どうしても駄目な事だけ、〇〇くん〇〇はバツだよ!って言ってます。息子の喋れる言葉だったり簡単な言葉を使って伝えてます。二語文・三語文ぐらいで。
保育園の先生は内輪の裏表に○☓を書いて、良いことした時に○を出して、駄目な事した時に☓を息子に見せてました。
〇〇しちゃ駄目!って言うと伝わらないどころか逆ギレするので、注意するよりもしてほしいことを伝えるようにしてます。
息子さんが妹さんにママさんが言ったことと同じことを言っているのは、発達障害の特徴かもしれません。聞いて意味わかって言ってる訳では無くて。
息子もテレビで聞いた難しい言葉を後から丸っきりそのまんま言ってたりするので、そういったのと同じなのかな?と思いました。
ゆ◡̎⃝
1学期は出来ていたのに、療育行き始めてから出来なくなってしまって、時間がないし、息子だけにかまってあげられないから先生がやってしまってると言われました💦
下の子がいたずらした時に息子が注意して怒っているんです。
なにもしていないのに、いきなり私の真似をして怒ってるんじゃないんですけど、
これも理解してなくてなんとなく真似してるんですかね?
ママリ
一度、療育の先生・保育園の先生・児童精神科の先生へ相談して対応の仕方のアドバイスもらってみてはいかがでしょうか。
一人ひとり個性がありますし、皆同じ事しててこの対応って言う訳ではないと思います。
とても気持ちわかりますが、イライラしてもしかたない事が多いんだと思います。
お母さんも限界がきているようなので、プロに話を聞いてもらってアドバイスもらうと気持ちが落ち着く時もあるかと思います。
お互い頑張りましょうね。