
小学3年生の娘が学校で友達がいなくて寂しい。親ができることはあるか心配。
小学3年生の娘の事です。
2年生の前半まで、保健室通いの子でした。
2年生の終わりに下の子が生まれ、念願のお姉ちゃんになり、学校は好きでないですが、泣かずに、登校しています。3年生になり、義務教育の意味も理解しているのか、とりあえず登校してます。ただ友達がいません…。一人でいるのが好きなわけでもないのですが…うまく輪に入れないのです。そして学年一でデブです…T^T デブだから、イジメに合っているわけでもないですが…。学校の行事もいつも一人…。学校の行事でお祭りがあるのですが…誘ったら断わられたみたいです T^T 勿論、親と参加出来るのですが…親が一緒に参加する子は、一年生がほとんどです( ̄▽ ̄) もっと、元気に友達と遊んでほしいし、友達の話も聞きたいですT^T 親が出来る事あるのでしょうか?無理して友達と付き合わなくても勿論いいですが…あまりに寂しいので…T^T
- いつつ(^^)(9歳, 17歳)
コメント

関西のみゆママ
親通しの付き合いはないのですか??学校外で親睦深められる場所を作ってあげては??

ぷー!
そうなると、高学年になるにつれて、さらに難しくなっていくと思います。
習い事とかはどうですか?
近所で習い事をやれば、同じ学年の友達がいたりして、次第と仲良くなっていくのでは?
親同士のコミュニケーションもありますね~
同世代の家族同士で交流する機会をもうけてはどうですか?:-)
大したコメント出来ずすみません。
-
いつつ(^^)
コメントありがとうございます。
習い事もお誘いもありましたが…。今は何もしてなく…。本人にやる気のない事をさせて何度も失敗したので、やりたいと言われるまでやらせてないのです(^^;; ママ友とも、そこそこ交流してるのですが…子供を混じっての交流はしてなく…。なかなか難しいですね…。- 10月10日

ゆち♡
気を悪くされたらすみません(>_<)
別に太っている事自体が悪い事ではないのに、どうしても仲間はずれにされてしまいがちなイメージがあります(╥ω╥`)
学年一太っているとの事ですが、特に女の子は高学年になるにつれ太っている事で嫌な思いをしてしまうかもしれませんよね(TT)
その辺は本人の意思にもよりますが、お母さんが協力してあげてはどうかな?と思いました(^^)
保健室通いだったとの事ですが、娘さんの精神状態は大丈夫ですか?(>_<)
-
いつつ(^^)
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、体型の事で本当焦りもしてます…。体質もありますが…体型に関しては親である私の責任なのは充分承知してます。色々試しました…。運動も…。しかし、痩せないのです…。以前こちらでも打ち明けてますが、本人が本気で痩せたい!と言うまでガミガミ言わなくなりました…。
保健室登校でカウンセリングも受けてます。少しずつ回復しました。精神状態は、人一倍神経を使う子供なので、良くはないですが、悪くもないです。ポジティブな性格に少しでもなれたらなぁ〜と思います。ここで質問すると色々な意見を頂けるので、本当ありがたく思ってます。
子育てって…難しいですね…。- 10月11日
いつつ(^^)
コメントありがとうございます。学校に入ってから、なかなか親同士の交流もなく、仲良しだったお友達と学校が離れてしまいました。ママ友にも誘ってもらえた事もあったのですが…その場限りで…笑 グループも出来上がってますしね…女子ですし ( ̄▽ ̄) でも、また計画してみます!