

退会ユーザー
私は20歳で結婚だったので結婚祝い&成人のお祝いで45万くらいもらいました😆
まだ決めてないですね😅
貯められるだけ貯めようかなと思います!

はじめてのママリ🔰
上京する際に100万円貰いました!
結婚する際は実費の半分、その他はお祝い程度の金額でした✨
子どもの手当てに関するものは半分貯金、自分のお小遣いから月5000円子どもの口座に貯金、積立NISAで分けているので、おそらく18歳頃には600万以上にはなると思います。
そこからイベントごとにある程度分けて渡そうと思っています! 一気に渡すのは怖いので💦

らら
結婚した時に過去に貰ったお年玉や出産祝い、結婚祝いなど全てまとめて600万貰いました😊

はんな
18歳の時に 免許合宿代
初めての新車ワゴンR買ってもらいました!
20歳の時は 5万円
就職した時は20万するカバン
1人目出産時未婚シングルで
実家にお世話になる事になり
お金はもらってませんが
検診費用出産費用赤ちゃん用品
全部やってくれて
赤ちゃん載せやすいようにって
新車でルーミー買ってくれました
再婚する時は100万持たせて
くれました。
私が不自由ないようにしてもらったので
私も不自由なくしてあげたいなって思ってます!

はじめてのママリ🔰
もらった分は
一人暮らしの餞別として25万
結婚の資金として300万
出産祝いは1人あたり10万ずつ
って感じです
わたしは学費もろもろ含めて600万程度の金融資産を渡す予定です。学費はそこから自分で出してもらいます。
その他結婚や新築祝いは別で出します(そのときの資産により。額は未定)

はじめてのママリ🔰
就職したときは、
新車で軽を買ってもらい
一人暮らしに必要な家電家具
結婚したときは出産費用も兼ねて50万
新築したときは家電を買ってもらいました。だいたい300万弱くらいかなって感じです。
成人した長女にはとりあえず新車を買ってあげました。成人式の費用も負担してます。

🦢
お年玉貯めてた分の30万円台くらい?もらった?預かってたのを返してもらった?くらいです😅
結婚祝いは10万、出産祝いは5万もらってます🙂
学費以外でいくら渡そうとは決めてなくて、その時の貯金と相談して結婚とか家建てるとかで多めにお祝い渡せたらなとは思ってます!3人平等に渡せる範囲内で!

りな2児ママ
たくさんの方コメントありがとうございます🥰
コメント