
コメント

れれ
私は暗い妊婦だったので、よく人が言うように妊婦期間を充実させたり出産を楽しみにしたり…という感覚は当時あまり持てませんでした。産んだ瞬間辛かったことは忘れて、可愛くてたまらなくなる!というのは、自分が経験してやっと実感できる(人もいる)もので、ときには周りの言葉が希望の押し付けのように感じたこともありました😂
今でもお金がない不安だったり、人間関係のしんどさだったり生きてくの辛いなって思ってるのですが、産前と違うのは子ども可愛いからまあいいか…と思えることです。そんな感じでちょっと生活楽しもうかなと思えるようになったのが最近なので、無理に希望持たなきゃ!明るく!って思わなくてもよかったなと思ってます。

あくよう
私生まれた瞬間は『え?…ガッツ石松??思ってた赤ちゃんと違うけど…?』って感じでよく聞く『かわいい〜❤️』とかにはなりませんでした 笑
でも産んでそのまま覚えること、慣れないやる事でいっぱいの全く休めない1週間の入院の間に産後のホルモンもあってか『私が寝てる間に吐き戻して呼吸が止まってて死んじゃったらどうしよう😭』と不安で眠りが浅くなるくらいには可愛くなってました(笑
周りに合わせると疲れちゃうので1人目だし育児に慣れさえすれば子供が歩くまではあんまり生活変わらずいけると思いますよ^ ^
私長男だけの時は8ヶ月くらいとか普通抱っこして夜でも独身の友達とご飯食べに行ったり飲み会とかも飲まないけど参加してました^ ^
はじめてのママリ🔰
私も色んな妊婦さんいていいとおもうんですよね。
なんか、押しつけでポジティブされると引いちゃうというか
無痛分娩も出来ないし、なんか今は憂鬱でしかなくて、独身生活も長かったし、不妊治療も長くてやっとできたのに、臨月全然楽しくなくて憂鬱でした。
何事も大変さいいことあるのは今までもそうだったし、そういうものなのかなと思うけど、嫌なのも確かです(泣)
れれさんのようなアドバイスが私にはしっくり来ます、ありがとうございます。
れれ
最近やっと子ども連れてふらっと買い物に行ったり、生活楽しもうと行動したりできるようになりつつあって「もっと早くこうしたらよかった」「妊娠中も辛がってないで外に出ればよかった」と思うこともあるんですが…
それでも、過去の自分に言ってあげられるとしたら「楽しんだほうがいいよ!」じゃなくて「そのうち元気も出るから無理しなくていいよ」って言いたいです(笑)本当いろんな妊婦さん、お母さんいていいと思います🤗