
義母の事で悩んでいます…。週末、義実家へ泊まりに行ってきました。ご飯…
いつもお世話になっています。
義母の事で悩んでいます…。
週末、義実家へ泊まりに行ってきました。ご飯は食べたい物を作ってもらって、楽をさせてもらいました。
ただ…いつもなんですが、食の好みが合わないというか、義母の味付けが私には濃すぎて、合いません(>_<)
お味噌汁はしょっぱいくらい濃く、おかずの味付けも塩分が濃いめの味付けです。おでんも朝食の卵焼きも塩気が濃くて、後でお茶やフルーツとかを食べないと口の中がおさまりません。
義母の料理は何でも作ってもらえて良いのですが、味付けが濃すぎるのをいつも言って良いものか?言わない方がいいものか?悩みます(ノ_<)
義母は高血圧で薬を飲んでいます。旦那も高血圧気味です。塩分高い料理だと高血圧は治らないとは思うのですが、昔からの濃い味は変えられないともおもいます。
どうやって言ったら、義母に嫌な思いをされないでしょうか?
- ひなひなちゃん(8歳)

ひなひなちゃん
いつも義母には濃いとは言えません…(ノ_<)

おったまげー
わたしだったら旦那に相談して旦那にうまーく言わせます!☘
-
ひなひなちゃん
お返事ありがとうございます!
旦那は義母の味で育ったので濃いと思わないみたいで、あんまり気にしてないんです(ノ_<)
私がお味噌汁濃かった!と言っても、あっそう?と流されてしまいました(>_<)- 10月9日
-
おったまげー
旦那さん言ってくれないんですか?(´•.̫ • ⋈)
- 10月9日
-
ひなひなちゃん
今のところ、私がそんなに困ってないと思ってるみたいです(>_<)
もっと深刻に困ってる事を言ってみます!
娘が幼稚園入るまでに二世帯同居しなきゃいけないので、本当に深刻な問題なんです…(>人<;)
毎日、義母の味を食べられませんから…- 10月9日
-
おったまげー
うんうん、旦那さんに話して伝えてもらいましょ。やっぱ嫁が言うと角が立ちますし向こうもムッとしたり傷付いたり面倒ですから。笑 ←経験ありww
旦那さんが普通に
かーちゃん、最近味付けこくねー?
うちは◯◯もいるから塩分ちょっと控えて〜
とか息子ならいくらでも言えるかなぁ、と。わかんない、我が家はなんでも言い合っちゃう家族なので。昨日も実家にみんなで集合したんですが唐揚げがしょっぱくて
しょっぱ!なにこれ、しょっぱいよ?!
ママ、しょっぱい!
って誰かが言ってました。笑
ママも
あら?塩入れすぎたかな、ごめんごめん気をつける!みたいな感じでした。
でもひなひなちゃんの義母は毎回しょっぱいんですもんね??それは確かにきつい!- 10月10日

あちゅぽん
嫁が言うといい気にはならないと思います…
もし私が姑の立場だったら
可愛くないわね!って思ってしまうかもしれないです…
そこは実母である旦那様に言ってもらうのがベストです!!
私たち高血圧だから、お義母さんの作るものは本当に美味しいんだけど
味が、塩分が濃すぎて折角美味しいのにたくさん食べれない…
たくさん食べたいのに食べれないよ〜とか
お義母さんをフォローしつつ
旦那様に言って、
旦那様がお義母さんにうまく言ってくれれば1番ベストです!
お義母さんをたてれば、旦那様も悪い気はしないと思います!
-
ひなひなちゃん
お返事ありがとうございます!
そうですよね…。
旦那は義母の味で育ったので、あんまり気にしてないんです(ノ_<)
私が…お義母さんのお味噌汁濃かったんだけど。と言っても、あっそう?と流されてしまいました(>_<)
やっぱり旦那から上手く言ってもらうしかないですよね…。- 10月9日

くみの
言えませんよね!
うちの義母さんの料理もたまに濃いときあります。たまにですし基本美味しいので全然構いませんが。でも甘いすぎるときが多くてたまに合わないときあります。あとポテトサラダに大量のリンゴが入ってます。それは食べれません!
濃いのならごはんとともに食べるか。。
旦那さんに頼んで、血圧高いんだからもうちょっと味付け薄くしてと言ってもらうしかないですね。
-
ひなひなちゃん
お返事ありがとうございます!
直接は言えません…(ノ_<)
くみのさんの義母さんは甘い味なんですね。甘い物がお好きなんですかね?
この前行った時のお味噌汁はかなりしょっぱかったです…。お茶で流し込みました(´;ω;`)
義父も普通に食べていてビックリしました…。
旦那は義母の味で育ってきたので、あんまり気にしてないんです。でも、なんとか話してみて、今度行った時に上手く言ってもらおうと思います!
血圧の話するのは良いですね!- 10月10日

らるるたん
料理に関しては絶対言わない方がと
思ってしまいました(;;)すいません、
私自体が濃い派なのもあるかも
しれませんでも、味の事を
言ってしまうとさすがに距離が
開いてしまいそうな、、(;_;)
今まで作ってきた物を否定+
今まで嘘ついて食べてたのね。に
なりそうなうちの義母は、
いつもお互い家近いのでおっそわけ
し合ってますが自分では言ってきます!
例えば、ちょっとしょっぱいかもとか
逆に薄いかもとかそれは私も
自分の作った物をあげるときには
食べる前に言ってます😂笑
2年前にお正月茶碗蒸しが旦那とかは
味しないって言い出して私は
してるよーと言いましたが旦那達は
しなかったらしく去年お義母さんが
今年はどう?味ついてるしょって
聞いてたから普通に前と変わらず
美味しいとゆう意味で私は
「普通に美味しいですよ」と
言ったら普通が少し頭にひっか
かったようです(;´∀`)
言葉のニュアンスってほんと
難しいなあってその時思って
気を付けてます( ;∀;)
-
ひなひなちゃん
お返事ありがとうございます!
そうですか。
言い方によって感じ方が変わってきちゃうんですかね?
確かに、今まで食べてきたのは何だったの?と思われそうですね。(ノ_<)
旦那や義父は、義母が作ったおかずに対して、美味い!とか薄いや濃いとかは言いません。
だからなのか?義母の味付けが濃くても誰も言わないからわからないんですかね?(´;ω;`)
旦那から、今日のお味噌汁はちょっとしょっぱいんじゃない?とかって言ってもらうのは大丈夫でしょうか?- 10月10日
-
らるるたん
旦那さんから言うのはなんの
問題もないと思います(*^^*)
自分の息子に言われたからって
そんなにイラッとする人も
いないだろうし😂笑中々言葉って
難しいですからねどう取るのか、
取られるのか怖いです( ;∀;)笑
味少しでも好みに近づくといいですね(;_;)💓- 10月10日

ほのちゃんママ♡
うちの旦那のお義母さんの味付けも
かなり濃い目です(´·ω·`)
なんでも「めんつゆ」!!笑
確かに美味しいんですけど、
いろいろ気にすると
食べれないですよね(´·ω·`)
私は同居なので、
もうかなりの期間、お義母さんの料理を
食べてきました( ๑´•ω•๑)
初めは、辛すぎるカレー、
濃すぎるおかずが口に合わなかったですが
今は、ご飯が進むーと
めっちゃ食べてます(*′•ω•`*;)
妊娠中なので、
塩分には気をつけなきゃですが笑
一番いいのは、みなさんが言うように
旦那さんに伝えてもらう。ですかね…
奥さんがどうのこうのと言うと
お義母さんはいい気しないと思うので
俺さ、会社の健康診断で
塩分控えろって言われちゃってさー
お母さんのおかずめっちゃ美味しいんだけど
味付け薄目でお願いします(๑•̀ㅁ•́ฅ✧と…
と言っても、
旦那さんにとってはその味が普通
なんですよね( ๑´•ω•๑)
その味が濃い!と言わずに、
普通より薄目がいいと言うのは
どうでしょうか( ๑⃙⃘°◊°๑⃙⃘ )!!
なんとか説得して伝えるしかないですね!
-
ひなひなちゃん
お返事ありがとうございます!
同居されてるんですね。
辛すぎる味なら、私には辛いと言えそうですが、濃いとは言えませんよね…(>人<;)
やっぱり旦那から上手く言ってもらうしかないですね!
でも旦那はあんまり気にしてないので(ノ_<)普通に食べています。
健康診断を話のタネにするのは良さそうですね!
旦那に話してみて上手く言ってもらおうと思います!
そうですね!濃いとは言わずに、普通より薄めにしてと旦那から言ってもらうのがいいですね!
ありがとうございます(^o^)- 10月10日

♡じゃじゃ丸♡
うちも一緒です‼
味濃いわ量半端ないわ旦那の実家で食べると帰宅後の喉の乾き・次の日の体重やばいです!
天ぷらの時、原液のめんつゆですよ!おかしくないですか?!笑
しかも味噌汁椀に1/3位入れてなくなってみんなお代わりとか…
さすがに辛いのでお塩派なのでといってごまかしたり、サラダのドレッシングかけなかったりして帳尻合わせます。
でもやっぱその家庭の味なので文句は言えないですし、旦那にも内緒にしまてます。
-
ひなひなちゃん
お返事ありがとうございます!
同じですか…(ノ_<)
義実家も量も半端ないです。
今は特に、娘に授乳してるので、いっぱい食べてね!といつも言われますし、蕎麦をお椀に盛られた時は2人前くらい盛られて…さすがに残すのはマズイと思って。ごめんなさい、もう少し少なめでお願いします。と言いました。(ノ∀`;)
わかります!喉が渇いてしょうがないので、水ガブガブ飲んでいます。
天ぷらのツユを麺つゆ原液ですか…。ありえませんね〜。
天ぷらとかは誤魔化せますが、煮物や汁物は食べないわけにいかないですし、やっぱり旦那に上手く言ってもらうしかなさそうですね(´;ω;`)
でも、私からは何にも言えません。もし、旦那が濃いんじゃない?と義母に言っても、義母から私に濃いか?聞かれたら、濃いって言っていいのか?どうか…悩みますね(ノ_<)
旦那さんにも言ってないんですね〜。我慢できますか?- 10月10日
-
♡じゃじゃ丸♡
極力外食にもっていきます!笑
いたしかたがないときは我慢しかないです(ToT)悪気があるわけじゃないので…
さすがに炭水化物が三品出てきたときは最初からごめんなさいするし、煮物とか味が濃すぎたら手をつけないです。笑
汁物は最初から嫌いって言ってあるので何とか阻止できてます‼笑
濃い?って聞かれたら、美味しいです♡私の実家が元々薄味だったんですよー。子供のためにも最近減塩しててーとか言って遠回しに伝えていきます!笑- 10月10日
-
ひなひなちゃん
そうなんですか。
炭水化物三品は辛いですね(笑)
たまに食べるなら我慢出来ると思いますが、これから娘が幼稚園に入るまでに二世帯同居しなきゃいけなくなってるので、毎日になるとさすがに辛いです(>_<)
嫌いだって言っておくと、食べなくていいですよね!
減塩しているって言うのは良いですね!
否定はぜずに、子供の為に減塩を心がけてるって言うのは嫌な顔されずにすみそうですね〜(^-^)- 10月10日
コメント