※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
家族・旦那

授乳期の子どもを連れて夫と外出したくありません。何度も同じことでも…

授乳期の子どもを連れて夫と外出したくありません。何度も同じことでもめるので、どうにかしたいです。
娘が生後5ヶ月になり、生活リズムがだいぶ整ってきました。授乳間隔もほぼ同じなのに、夫はわかっていないのか、こちらとペースがずれてイライラします。
主な点は以下です。

・当日に外出しようと言い出す。→ひどいときは直前に言い出したため、やめてほしいと言うと前日、当日朝に言うようになりました。
・娘のオムツ替えや外出準備などの細かい段取りをわかっていない。→私が外出前にバタバタしているのを見て気づきます。
・外出先で「次の授乳時間って○時だよね?」と聞いてくる。→たいてい間違っています。
・外出先で「まだ買い物するし授乳してきたら?」と言う。→こちらは早く帰りたい。
・夜間授乳や夜泣き対応でこちらは寝不足のため、休日は家でゆっくりしたい。

授乳室があっても落ち着いて授乳できないため、こちらは用事を済ませて早く帰りたい!と毎回イライラしてしまいます。
ちなみに娘は母乳よりの混合育児です。母乳が大好きで、外出先でぐずるくらいではミルクのみにできません。
子どもと家に引きこもるわけにもいきませんが、単に外出がしたいだけの夫のペースに合わせたくないです。そもそもコロナ禍の外出自体がストレスです。
娘の生活リズムを優先したいのに外出するため、娘は昼寝ができなくなり、ぐずります。それにもイライラ…。
今日もまた夫ともめました。夫は落ち込んで、何も言わなくなりました。
私が気にしすぎですか?
皆さんは授乳期のお子さんと外出をされますか?(車での移動があるくらいの距離で)
どうすれば夫にわかってもらえるんでしょうか?

コメント

ぴょこ

旦那さんに授乳間隔は理解出来ないかなーと思います。
私は家にずっといたくないタイプなので外出してましたが、車で授乳してました。
授乳枕を使っていたのでいつも持ち歩いてました。
外出前の準備は、そもそも私は夫にさせてません。
忘れ物があるとイラっとするので自分でしたい派です。
私は元々子供2人欲しいと最初から考えていたので、2人目は絶対1人目に合わせなきゃだから子供のペース出来ないよなーと緩く考えてました。
現在は、上の子の保育園があるので下の子は寝てようが連れて行きます。
でも外出は上の子が午後お昼寝するので午前中のみお昼食べたら必ず帰ります。
はなさんが、赤ちゃんのペースを大事にしたいと思っての事だと思うのでそこは旦那さんに、授乳期はずっと続く訳ではないので今は外出も赤ちゃん優先で考えて欲しいと伝えるしかないかなぁと思います。

  • ぴょこ

    ぴょこ

    あと離乳食終わってからもご飯の時間のリズムがあるので、そこに合わせてくれるかなども今後出てくるかなと思います、、

    • 10月24日
  • はな

    はな

    回答ありがとうございます。
    うちの夫は荷物を準備させるといちいち聞いてくるので、イライラします。
    いまのままだと授乳期が終わっても、夫は子どものペースに気づけないんじゃないかな、って思います。悲しいですが。何度言っても同じことを繰り返しているので。

    • 10月24日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    うちもそうですよー!
    見ればわからない?って事も聞いてきます。笑
    あと産後クライシスもあるので、旦那さんに余計イライラすると思います。
    私もそうです。
    あとは育児ノートに授乳の時間を書いてそれを見させて共有するとかですかね、、
    私は生後半年までは書いていたので、何か聞かれてもノート見て!って言ってました。

    • 10月24日
  • はな

    はな

    うちの場合、育児ノートを見ているはずなのに!というイライラもあります…。
    見ているのになんで時間を勘違いするの?って今日はキレました…。

    • 10月24日
  • ぴょこ

    ぴょこ

    きっと覚えられないんでしょうね、、
    うちの夫もそうですが男の人の記憶力ってニワトリレベルだと思ってます。。

    • 10月24日
🐯

うちは上の子がいるので、休日は外出多めです。
もちろん当日に言い出すこともあります。
外出の準備は私がします。
出先で足りなかった時にイライラするので、自分でするようにしてます。
移動中は車の中で飲ませますし、お昼寝は1度寝たら抱っこしたまま行きます。
移動時間はずっと車は確かにキツイので、休憩挟みながらだと3時間くらいは平気です。
やっぱり男の人は授乳感覚を掴むのは難しいですよね、
ダラダラ買いものするのも疲れるの分かります。
生活リズムを大切にしたいと言うママさんの気持ちもわかりますし、素敵だと思います。

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます。
    上のお子さんがいると、家族としての過ごし方もありますし、大変ですね。
    二人目も考えていましたが、今のイライラ状況ではとても無理そうです…。
    夫に「授乳したら大丈夫でしょ?」みたいに思われているのが腹立ってしまうんですよね…。

    • 10月24日
  • 🐯

    🐯

    1人目の時ほど、下の子中心の生活では無くなってしまいますよね😅
    授乳したら出かけても大丈夫でしょ?ってことですか??
    それとも、外出先で泣いても授乳したら泣き止むでしょ?ってことですかね?

    • 10月24日
  • はな

    はな

    外出先で、です。
    夫は自分がまだ買い物をしたいので、授乳したらまだ帰らなくていい!と思っているんですよね…。

    • 10月24日
  • 🐯

    🐯

    そういうことなんですね…
    外での授乳も気を使いますよね…
    今は授乳室があるところも多くて、助かりますがやっぱり…😅
    そんなに毎週、買うものがあるんですね、旦那さん

    • 10月24日
はな

普通に外出してました💦私的には気にしすぎ?かなと思っちゃいました、ごめんなさい💦産後のせいでイライラしやすいのもあると思います🥺
確かに授乳時間とかもありますし、寝不足でダラダラ外出するのはしんどいですよね!その気持ちもわかりますー💦

活リズムも大切ですが、そこまできちきちしていたらどこにも出かけれなく無いですか??💦離乳食も始まるとますます時間気にしなきゃだし、荷物も増えますし😮
男の人は準備などはわからないかな…うちの旦那も今だにわからないです。(笑)
ご主人の出かけたい気持ちも分からなくもないかなぁと😭

とりあえずご機嫌で起きてる時間に行きたいとか、こちらからこの時間にでかけて帰りたいって伝えるしかないかなぁと思います🥺

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます。
    離乳食がはじまったばかりなので、余計にそう思うのかもしれません。
    外出する希望の時間帯を伝えてはいますが、夫が自分の準備で出発が遅くなる、予定にないことをやりだして帰宅が遅くなる、という感じが続いています。

    • 10月24日
あ

1人目の時は結構時間気にしてました。私も主人に苛々した記憶があります😂その時思ったのが、主人は自分が楽しみたいだけじゃん、です。子どものこと全然思ってないって。今となってはそんな風には思ってないし、たまには親だって楽しんで良いよねと思えるのですがその時は無理でしたね〜😂
多分旦那さん覚えられないから「○時に授乳したいから○時には帰れるようにしたい」と伝えてあげた方がいい気がします
あと眠れてなくてしんどいことも伝えましょう!なんなら出かけたいなら2人で行ってきてよ、も良いかもしれないです🤣
荷物もさっと出かけるくらいならオムツお尻吹き、着替えあればどうにかなります👌

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます。
    今まさにそういう気持ちです!あと授乳のことが、母乳メインだとどうしても他人事になるんだろうなー…と思います。
    子どもと二人で、むしろ一人で行ってきて!と言うか迷ってます…

    • 10月25日
  • あ

    私はこの子とを思って生活してるのにどうして…と悲しくなりますよね😭
    うちは旦那がミルクがあげたすぎて普通にうざかったです🤣🤣🤣(完母でいきたかったので)
    んー!ショッピングとかなら1人で行ってもらった方が良いかもですね😂
    考えてみたらお店って10時開店だし、子の生活リズムに!と思うと全然時間なくないですか😂?
    お子さん何ヶ月ですか🤔?

    • 10月25日
はな

うちは最初はミルクよりの混合だったので、夫はだいぶミルクをあげたがってました。が、突然のミルク拒否があり今ではだいぶ消極的です…😅
娘は5ヶ月になったところです。
なかなか昼寝のタイミングがつかめず、外出先では苦労します…。