![まいきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもちゃに興味がない子どもの発達に心配があるか相談中。遊びに興味がなく、家事を手伝うことが好き。支援センターでも遊びが点々としている。興味を持ってくれる方法や変化に不安を感じている。
おもちゃにあまり興味を示しません😓おもちゃで遊べないのは発達において心配した方が良い点でしょうか?
日用品など家にある気になった物は何でも触りたがる、好奇心旺盛なタイプです。でも、おもちゃにはあまり興味がなく、家でも全然遊べません😩
家で自分から手に取るのはタッチペンの音が出る図鑑、のりもの図鑑、絵本くらいです。トーマスやEテレは好きで集中して見ます。
でもほんとそれくらいで、他のおもちゃはあまり自分から出そうともしないです💦
色々遊んで欲しくてままごとやアンパンマンのコロコロボール、お絵かき、カップ重ね、積み木なども誘うとやりますが、ほんと数分で飽きてしまう感じで、唯一ままごとが少し長く続くくらいです。車も好きなのに図鑑や外で見るのが好きなようで、おもちゃの車は少し動かしたら終わりです😅
興味がないからか、やり方を見せて教えてもイマイチ伝わってる感もなくて私一人で空回りしている気もします。
家事などして一人にさせている時は、やりたいことがないからか、指しゃぶりしてゴロゴロしたりして…そんな姿を見るとほんと心配になります💦
一歳半健診が近くなり、好きな遊びやおもちゃを聞かれてもコレ!と言えるものがありません😣
周りの同じ月齢の子は、家でも一人で一通り遊び尽くしてる!など聞いて、あまりの違いに凹みました😭
支援センターでも遊びを点々としていて、おもちゃを触ることもありますが、車に乗ってみたり滑り台をしたり、どちらかと言うと体を動かすことを好んでいる感じはします。
砂遊びや公園を歩くのはとても楽しそうです!
洗濯物を畳んだら一緒に運んだり、食べ終わった食器をシンクに入れたり、掃除機をかけたり、遊び以外は大人の真似をして意欲的にしようとするのですが…💦
落ち着きがないタイプだからかなぁと見守ってきましたが、最近自分の中で不安が大きくなってきました😵
まだまだこれから変わっていくでしょうか?どうやったら興味を持ってくれるのか、何なら息子にハマるのか分からなくて関わり方に日々悩んでいます😣
- まいきー(4歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子もオモチャ全く興味がないです☺️
缶積み(積み木は興味なし)やフライパンで料理、洗濯カゴに服を入れる運ぶ、外では石ころをバケツに入れるなどです!
叔母達に聞いてもみんな(8人の孫を見てきた)こんなものだったよ!と言いますよ☺️
![🐻🐢🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻🐢🐰
上2人はおもちゃ大好きですが、末っ子はずっとおもちゃにそれほど興味がなく…お絵描き、絵本、ぬいぐるみ、カバンが好きです笑。
もうすぐ2歳になりますが誕生日プレゼントに悩みまくっています😂
100均に行ってもおもちゃコーナーはスルーで可愛いポーチとかコップを欲しがります😂
-
まいきー
返信が遅くなり、すみません🙇♀️
兄弟でもそれだけ色々違うってことなんですね😊
うちは一人目なのでセンターで会う同じ月齢の子と比べてしまっていたのですが💦月齢が上がってみんな徐々におもちゃで落ち着いて遊ぶようになってきた中、息子だけが今もフラフラ😓買い物カゴや先生のいる所の物を触りたがったり、おもちゃより日用品の方が好きなのか、ハマるおもちゃがありません🥺知育のおもちゃとかもイマイチだし、遊びが広がらないな〜とか悩んでいました💦
今は気にしなくても良いんですかね🙂娘さんもポーチなど好きなんですね!😂- 10月26日
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
発達うんぬんよりも、その子によるのかな、と思いますよ😊
本来子どもは、何も無いところでも遊ぶことはできますからね。
おもちゃをあまり揃えなくてもいいなら助かるな😁と、私なら思います。
もう少し大きくなったら、お手伝いとかもやってくれそうですよね😊
-
まいきー
返信が遅くなり、すみません🙇♀️
これも個性なんですかね🥺
センターでも周りの同じ月齢の子がおもちゃで落ち着いて遊ぶようになってきていて、息子だけが今もコレ!って物もなく点々としています💦買い物カゴとかおもちゃじゃない物を触りたがったりもして、親としては周りとの違いに凹んでいました😓
どんなおもちゃなら興味を持って遊ぶんだろうって、最近そればかり悩んでいました💦今はおもちゃにこだわらなくて良いのかなぁ😵
息子にとってはおもちゃじゃなくても遊びになってるんですかね🙂- 10月26日
-
いくみ
身近なもので遊んでいると、その使い方なども体感できたり、のちのち上手に使えるようになったりと、決して悪いことばかりではないと思いますよ😊
おもちゃなんてなかった頃は、それこそ身近なもので遊ぶしかなかったんですから。
おもちゃを転々とするのは、好奇心が旺盛ともいえますし、子どもは必ずしもおもちゃで遊ばなければならない、ということもないと思います😊- 10月26日
-
いくみ
お子さんが安全に楽しめるなら、身近なもので遊んでもいいと思います😊
- 10月26日
まいきー
返信が遅くなりすみません🙇♀️
息子さんも同じ感じですか😲センターなどでも最近同じ月齢の子が落ち着いておもちゃで遊ぶようになってきた中、うちの息子だけが今も何をやってもじっくり遊ばず😓おもちゃへの反応もどれもイマイチなので悩んでいました💦
今はそんな感じでも気にしなくて良いんですかね🙂