※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一日のスケジュールが忙しい抱っこマンの娘について相談です。寝かしつけに時間がかかり、家事や散歩の合間に抱っこで寝かしつけている様子。夜は1時間かけて寝かしつけているが、朝は8時30分ごろまでスムーズに眠るようになってきたとのこと。

抱っこマンの娘の一日です。背中スイッチがあり、寝かしつけには1時間かかります。皆さんこんな感じですか?

5:00 ミルク50m
8:00起床 授乳〜グズグズ
11:50まで。

12時から14時30分まで家事をしながら抱っこ紐(抱っこ紐してる間は寝る)
14:30ミルク80m
15:00散歩(散歩してる間だけ寝る。)
16:00散歩帰宅
16:00-17:15抱っこ(抱っこされながらネンネ10分で起きてグズグズ→あやす→ネンネ繰り返し)
17:00授乳
17:00-19:00抱っこされながらネンネ(10分で起きてグズグズ→あやす→ネンネ繰り返し)

19:00〜旦那に抱っこバトンタッチ←寝ずに起きてる
20:00〜私が風呂に入り、30分後赤ちゃん入れる
20:30ミルク60mネンネ(寝入るまでグズグズ寝かしつけに1時間。)
21:59起床授乳ネンネ(浅い睡眠→グズグズが0:00まで続く。)
0:00授乳〜3:00ネンネ
3:00〜5:00ネンネ

0時からやっとすんなり朝8時30くらいまで毎日寝てくれます
最近やっとこれで定着してきました。


コメント

ドラ

娘が夜はもっとひどかったです。息子は、夜は寝てくれるけど抱っこちゃんです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘ちゃんは今も抱っこちゃんですか??

    • 10月22日
  • ドラ

    ドラ

    3歳ですが下の子が産まれてからは落ちつきましたよ。一人遊びができるようになれば楽になります。

    • 10月22日
  • ドラ

    ドラ

    2歳過ぎまで夜泣きとかありました。保育所に行くと思い出して夜中に泣き出したり、疲れすぎても夜泣きすることがあると言われました。

    • 10月22日
はじめてのママリ

逆にまだ1ヶ月でそこまで決まってきてるのもすごいです😳その頃は泣いたらとりあえず授乳して機嫌良さそうなら転がしておいて泣いたら抱っこしてそのままの体勢で寝るとかでした、、🤯
寝かしつけとか意識してなかったですけどとりあえず朝は明るくして夜は授乳の時も暗めにして授乳するようにだけ気を付けてたら3ヶ月になるくらいには夜はまとまって6-8時間くらい寝る感じになりました☺️