※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

託児所で慣らし保育中の1歳の娘が泣きすぎて痙攣起こし、迎えに行くとギャン泣き。保育士によると、泣き止み遊び眠くなり泣く状況。コロナ禍で人混みを避けていたが、慣らし保育は大変だった。先輩ママの経験を聞きたい。


職場復帰をするために、託児所にて
今日から3日間の3時間の慣らし保育。
もう後数日で1歳の娘に、
少しママとバイバイだけどすぐ迎えに来るからねと
伝え、施設内に入る娘。
聞こえる泣き声に胸を痛めて離れました。
1時間後、泣きすぎて痙攣起こしたのですぐ迎えにきてくださいと言われ、
迎えに行ったところギャン泣きしてました。
私と離れてからは、寂しくて泣いていて、
迎えに行ったときは、ねぐずりだったと思います。
おうちに帰って横にしてあげたらすぐに寝入ったので。

保育士さんによると、
お母さんと離れて泣いてたけど、
泣き止み、途中おもちゃで遊んでいたけれども、
眠くなり指しゃぶり。うまく寝付けずまた泣き出してしまったとのことでした。

コロナ禍でなるべく人混みを避けた生活をしていました。
だからかなぁと思いながらも、でも乗り越えなきゃいけないし…。

慣らし保育ですっごく大変だったよー、でも慣れたよ!
という先輩ママ様のお話聞きたいです。

コメント

ぽん

息子が慣らし保育中に慣れなくてそのまま仕事復帰になりました😭毎日泣いてましたが1ヶ月半辺りで泣かなくなり完全に慣れるまで2ヶ月かかりました😢周りの子は慣れていくのに何で??って思ってましたが毎日少しずつですが変化していく息子を見るのも少しずつ楽しいと思えるようにもなりました🥰娘ちゃんもいつかきっと慣れるのでママと一緒に頑張ってください🤗❤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。❤️
    わたしも3日しかないので、
    確実に慣れないまま復帰になりそうです😭
    ぽんさんとぽんさんの息子さんのように時間がかかっても慣れてくれたらいいです🥲
    今日は痙攣までしてしまったということで、
    わたしも気が動転しましたし、
    明日からがすごく不安です🥲

    • 10月20日