※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー
ココロ・悩み

8月末から心療内科通院中。めまいや動悸は改善も、鬱症状が出てきて悩んでいる。先生の対応に不安を感じ、病院を変えるべきか悩んでいる。新しい薬を試しているが効果は未知。

めまいや動悸、不安感が強く8月の末から心療内科に通っています。
お薬をもらい、めまいや動悸などは改善されつつあるのですが、今度は鬱のような症状が出てきました。
無気力で育児も家事も手につかなくて毎日憂鬱でキャパオーバーしてしまい子どもを乳児院に預ける事になってしまいました。

心療内科の先生には憂鬱な事、育児が辛い、子どもが可愛いと思えないなどの事を話していたのですが、様子を見ましょうと言われ、その間に薬の副作用で尿路感染症になり入院してしまいました。
そのダメージも大きかったのだと思います。
ますます悪化してしまい子どもと離れる選択をせざるを得なくなりました。

不安障害だと診断されています。
通院し始めた頃は症状が良くなりかなり調子が良かったのですが、だんだん精神面が悪化していきました。

今はやっと新しく薬を出して貰いのんでいますがまだ飲み始めたばかりなので効果は分かりません。

心療内科に行ったのに悪化してしまうような事はあるのでしょうか?
病院を変えた方が良いと思いますか?

先生は話は時間を取って聞いてくれるのですが、薬を増やす事や薬の説明、相談した事へのアドバイス?等はあまりありません。
副作用で尿路感染症になってしまったのでますます薬を増やされたり変えられたりするのも不安です。

わかりにくい文章で申し訳ありません。
何かアドバイスお願いします。

批判等はやめてください。

コメント

ちぃ

私もうつ状態で通院していますが、やっぱり薬が一番です。

先生はカウンセラーとは違うので、親身になって話を聞いて〜と要求すると違うのかもです。

話はカウンセラーとか相談員に聞いて貰うと割り切って!

はやく子供と過ごせますように!

  • ぴー

    ぴー

    ちぃさんが通院されている病院はカウンセラーさんなどいらっしゃいますか?
    もしくはまた別の場所で聞いてもらうのでしょうか?💦
    ウチの今通っている病院はカウンセラーなどはいないので😭

    • 10月19日
deleted user

お辛いですね、、お子さんは旦那さんや両親にはあずけられなかったんですか?
私も不安障害で、入院一ヶ月しました。子供が育てづらかったのもあります。
病院の先生は、よい先生ですが、薬服用は果たしてよいのかって言ったら私にはよくなかったです。体調改善したときもあったけど、悪化したときの副作用?がすごくて。
薬漬けだったと思います、、しかも神経系に作用するから薬やめたくてもやめれず。
睡眠薬と薬一粒に減って、体調回復したから辞めたらとくに体に変化なく、正常に生活できるようになりました。
 といっても、娘の育て面さが変わるわけでなく、落ち込んでますが、薬は飲みたくないです、先生も予約なしになり悪くなったらまた連絡してな感じです。
 

  • ぴー

    ぴー

    預けれませんでした。

    やはり薬にも合う合わないありますよね…
    様子を見て改善しないようであれば転院も考えてみます。

    • 10月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    改善しなくて薬変えてもらったことありますが、やはり合うあわないがあり、長い道のりになると思います。あまり薬に頼らない方がよいかと思います。

    • 10月19日
☆☆

私も不安障害で心療内科とカウンセリングに通っています。
心療内科は休職の診断書を出してもらう所と割り切っています。基本塩対応なので・・。
お金はかかりますが、カウンセリングに10回程通ってようやく、不眠や、自殺願望がなくなり、動悸の回数も減ってきました。カウンセラー曰く私の場合、自己肯定感が低すぎて不安障害が発症していたようです😅