![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の男児が寝ない悩み。様々な方法試すも成功せず、ストレスが溜まる。同じ悩みを持つママさんの対処法について知りたい。
寝かしつける際に遊ぶタイプ、暴れるタイプ、気が散るタイプのお子さんお持ちの方は寝かしつけどのようにされていますか?
今8ヶ月の男児ですがほっといても、添い寝でトントンしても全く寝ません
なのでいつも抱っこしてゆらゆらしたりバランスボールでぴょんぴょんゆらして、それでも1時間ほど寝ない時にはおっぱいを差し出してどうにか寝かせます
それでも抱っこゆらゆらやバランスボール時も落ち着かなくぐずったり周りをキョロキョロしたりしてねず、イライラしてし方がありません
こんな寝かしつけが一日 4回…辛いです
寝かしつけだけに数時間使っていて私も休まらずイライラして家事もあるし毎日ストレスです
寝ないからとリビングで起きててもらっても、今度はぐずぐずしてついて回り泣いたりして家のこともできず…
寝かしつけについては以前から本を購入して勉強していて(愛波あやさんの著書)活動限界時間を意識して前回起きた時間から2時間ちょっとたったら寝かしつけに入りますが無理です
他にもセルフねんねもできるように勉強し実践しましたがうちの子は一向に寝られるようになれず泣き叫び倒す日々だったのでこれ以上は中断しました。
寝室で寝かせていて部屋も真っ暗、室温も涼しくし、眠る音を流していますが最近は遊んでしまうかぐずって寝ません…
睡眠時間が少ないと発達に影響すると上記の著書の方がおっしゃっていたので毎日毎日寝かしつけばかり考えて爆発しています🤯😭
皆さん同じくらいの月齢で元気で暴れる子を持つママさんはねんねどうしているのでしょうか?
- ママリ
コメント
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
長男が似た感じでした。
結局、お昼寝が無くなった3歳頃まで寝かしつけには毎回最低2時間はかかっていました😂
1歳過ぎた頃から重たくて抱っこでの寝かしつけに限界を感じ、寝る前の絵本を読んだら好きなように布団の上で遊ばせて自然と寝る体制になるのを待っていました。その間、部屋を抜け出して遊び始めたりとイライラはしましたが、そういう時ほど寝ないので常に無心を心掛けてました🤣
昼寝をしなくなり、8時過ぎには布団に入って10分もすれば寝るようになってからは本当に楽になりました😍今ではいい思い出です😂
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
寝かしつけ4回と言うことは、朝寝、昼寝、夕寝、夜
の4回寝ているところでしょうか?夕寝はもう良いかなぁと思います。活動限界もお子さんはまだ2時間ですか?8ヶ月だともう少し長くしても良いかなぁと思います。活動限界を2時間と見ていたのは3ヶ月ぐらいまででした。多分活動が足りないというのも足ると思います。8ヶ月だとそろそろ体を動かす活動と頭を使う活動合わせてもう少し体力を使った方が寝るかなぁと思います。ちなみに8ヶ月の頃の娘のサイクルですが
6時 起床 着替え 朝食 私が家事をしている間室内遊び
9時 授乳 お散歩
10時 帰宅 朝寝
11時 起床
12時 昼食
13時半から14時 昼寝
15時過ぎ起床 授乳
室内遊び 天気や様子を見て外遊び
17時半 入浴
18時 夕食 授乳
19時 就寝
でした。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そうです💦朝寝 昼寝 夕寝 夜です😓
愛波さんの寝かしつけの著書に8ヶ月の活動限界時間が2時間30となっていたため、大体2時間20分〜30で寝室へ行き寝かしつけを開始します
活動時間を伸ばしてしまうと1日の睡眠トータル時間が11時間〜10時間きるくらいになってしまいます💦
睡眠時間が短いことで発達に影響がでると書いていたのでそのトータル時間を毎日気にして必死です😓
もっと疲れる遊びを取り入れるのも意識してみます!
ちなみに8ヶ月でずり這いしかしない時期はずり這いでたくさん走らせる感じでいいでしょうか?
あまり方法が思いつかず😭
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
もしかして夜の睡眠時間が短めですか?夕方を減らして夜を長くしてもいいと思います。気になるのなら昼を増やしたり。寝かせることより、同有意義に起こすかの方が発達には良いですよ!有意義に起きていたら、その分ぐっすり寝ます。
動き始めの時期は部屋を広めに取ってたくさんお家の中を探検できるようにしていました。後は午前中早めにお日様に当たるのも良いですよ。
お家ではリモコンとか鍵とか色々なものに興味がないですか?色々なものを渡して色々な感触や形音に触れるのも良いです。その後少しクールダウンでゆっくり遊んで眠りに繋げる形です。1日トータル3時間から4時間寝るために苦戦するのでしたら、その4時間眠るために費やすよりは学ぶことに費やした方が良いですよ!寝るための1時間家事が進まないと言うのであればその時間を逆に一緒に何かする時間にして、寝起きの機嫌がいい時間家事の時間にするといいですよ!
ママリ
さくらさんも大変だったんですね😭
抱っこも重くなってきたし自我も出てきて大変です💦
布団の上で遊ばせていたらうちの子は私の顔に乗っかり引っ掻き髪を引っ張り😭そういったのはなかったですか?
真顔で無心で無視するのを心掛けてみているのですが、これをされるので私も長く横になっておくこともできず叱ってしまったり、私が起き上がると喜んで興奮してしまうんです…
息子さん、10分で寝れるようになったのはすごく憧れです🤩うちの子もそうなって欲しいです!