2歳3ヶ月の娘の言葉やコミュニケーションの遅れについて、療育を勧められました。運動や指先の発達は年齢以上だが、コミュニケーション面での課題があります。保育園や支援センターに行っておらず、療育に不安を感じています。同様の経験をされた方がいらっしゃいますか?
2歳3ヶ月の娘がいます。
言葉が遅く、他者とのコミュニケーション能力が低いとれないと言うことで、その2点に関しては1歳半ちょっと前と言われて療育を勧められました。
言葉に関しては、単語もだいぶ出てきていて、「パパ、、じ(事務所)、いった」「パン、あった」などを言うこともあります。
ただ、まだ宇宙語で何を言っているかわからない事も多く、同年齢の子に比べると言っている事は幼いなと感じます。
指差してもしますが、家族以外の他者に絵を見てワンワンを指差しする事に時間がかかりました。
ご飯や靴の絵に興味を示してしまい💦
他者とのコミュニケーション能力が低い件に関しては、家族以外の大人(先生)の指示に従いづらいと言う事です。
例えば、ボールを見せて、「ボールを蹴って遊ぼう」と言うと、蹴る遊びではなくボールを持って遊ぶ、ボール自体に興味を持ってしまう。
目の前におもちゃがある状態で先生がピョンピョンしながら遊ぼうと言っても一緒にやらない、目の前のおもちゃで遊び続ける。
など、相手が何をやっているんだろう、やってみたいと興味を示さず、頭で考えられていない、耳からの指示が通り辛いと言われました。
また、相手の言っている事を理解はしていても、自分がやりたい遊びを継続して、それが遊び終わったら、先生のしている事に興味を示すことも指摘されました。
言葉だけの指示が通りづらく、目で見た事、自分がやりたい事を優先しています。
自宅や家族の間では、言葉の指示は通ります。
ただ、気持ちの切り替えがなかなか出来ないです。
運動面や指先の発達は年齢以上くらいだと言われました。
鉛筆持ちでお絵描きをしたり、スプーンを使ってこぼさずに(多少はこぼしますが)ご飯も食べられます。
トイトレも開始しており、日中(昼寝含む)のおしっこはほぼ完璧にとれています。
言葉では言わないですが、自分でトイレに行き、座っています。
保育園などには行っておらず、コロナ禍もあり支援センターにも行っていません。
療育に行けば改善するのはわかっていて、見学にも行きたいと思っていますが、娘の将来に対する漠然とした不安な気持ちがあります。
同じようなお子さんがおられるら方いますか?
その後、どうでしたか?
- ママリ
コメント
もっちり
息子が2歳半で保育園、2歳10ヶ月くらいから療育行ってます😊
同じく言葉が遅く、運動面は全く問題ないです。
下に1歳半差の娘がいますが、発達がものすごく早く、2歳5ヶ月のいまスラスラ長文を話したりするのでやっぱり息子は遅かったとしか言えません😓
臨床心理士の先生からは約1年の言語面で遅れがあると言われました。
療育と保育園に通いだし、1年がすぎましたが今では言葉もめちゃくちゃ出るようになり、行かせて良かったと本当に思っています😊
行かせる行かせないはご両親の判断なので無理におすすめはしませんが、
私は療育に行かせるまてま本当に毎日悩んでいて、でも同時に療育にマイナスなイメージがあったので行かせることにも悩んでいました。
そんな時、私の信頼するかかりつけの小児科の先生から
「療育にマイナスなイメージを持つことは無いですよ。中学生で英語が苦手な子がいるでしょ?そしたら塾に行くでしょ?それと同じで、できないことをできるようになるというより、お手伝いしてくれるところに行くだけですよ。言葉の塾に行くだけです」
と言われてから、なんだか肩の荷がすっかり降りたのを覚えています😊
なな
他の方のコメントに対しての回答であり、
横からすみません。
「幼稚園や保育園に行った時にできるだけ馴染めるようにする為」
に、療育へ行くのではないでしょうか?
大体の療育はそれを大前提として教えていくと思います。
幼稚園や保育園に通うようになったら次は
小学校に向けて、勉強を取り入れたり。
療育に入ると遊び以外にも
到着次第手を洗ったり、
タオルを掛けたり、
椅子に座って話を聞いたり、
片付けしたり、
帰りは身支度したり等…
保育園に行くために必要な練習もしますので
発達がゆっくりなお子さんがいきなり幼稚園に行くよりも療育から始めたほうが、
行った時に本人も慌てずに済むと思いますよ(*^^*)
ママリ
ありがとうございます。
行く事は確定していて、行かせてやりたい気持ちが大きいのですが、
療育に対するマイナスなイメージよりも、行かせても、幼稚園行った時に馴染めなかったら、、ついていけなかったらと言う不安があります😭