
産後8日目、上の子への愛情がなくなり、同じ空間にいることがつらい。頭痛や胃痛があり、食欲もない。イヤイヤ期と赤ちゃん返りでつらく、旦那の実家に帰りたい気持ち。同じ経験の方いますか?
産後8日目
上の子への愛情がなくなりました。
可愛いと思えないどころか同じ空間にも居れません。
旦那が2週間育休を取ってくれているので家事と上の子のお世話はお願いしています。
上の子と同じ部屋に居るだけで酷い頭痛と胃痛があります。
食欲もありません。
イヤイヤ期にプラス赤ちゃん返りで全てのことに嫌々と言うしもう泣いてても笑ってても全てが鬱陶しいです。
旦那と上の子で旦那の実家にしばらく帰ってもらおうかとまで思ってます。
上の子の気持ちも理解はできるのですが、もうなんか全てがダメです。
同じような感じになったことある方いらっしゃいますか?
こんな母親まあいないですよね。
- マイ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
2人目出産した時、同じこと思いました…🥲
旦那に泣きながら長女が可愛くないと言ったこともあります。
幸い、平日昼間は保育園に行っていたので助かりましたが、本当にしんどかったのをよく覚えてます。
保育園には通ってますか?一時保育など頼れる所はありますか?
旦那さんと旦那さんの実家がいいのなら、1度離れてみるのもいいと思います。
どうか自分を責めないで。

min
上の子可愛くない症候群だと思います。
調べたら色々アドバイスなど出てきますし旦那さんにも理解してもらいましょう。
下の子出産後私もなりましたのでよく分かります。
娘の激しいイヤイヤ期で毎日地獄のようでした。
酷い時は触られるのも不快だったり怒鳴る事も多かったです。
出来れば上の子と2人になる時間を作るのがいいと言われてますが、どうしてもなら娘さんと離れる時間があってもいいと思います。
ただ娘さんは悪くないので、他に甘えられる人がいる方がいいですし、今辛く当たっている事を後々後悔するかもしれません。
下の子が半年位に落ち着いてきましたが、なるべく毎日娘を抱きしめたり、口先だけでいいので大好きだと伝えると良いなど調べたのでやっていました。
これは生理現象なので仕方ないですし、多かれ少なかれなる人も沢山います。
今は産後の回復と赤ちゃんのお世話で大変でしょうし、淡々とこなす事に徹するのがいいと思います😊
-
マイ
調べてアドバイスなども出てきましたが現実そんなことできそうにもありませんでした。
今は気持ちを切り替えて考えを改めてなんとかマシにはなりました😓
パパの育休があげれば娘のイヤイヤもマシになると思うのでそれまではとりあえず耐えます😊
ありがとうございます!- 10月1日
-
min
今が人生で1番大変な時期だと思います(お医者さんがそう言っていました)。
今後も無理せず出来るだけ家事も手を抜いて子供達の世話も適当に、頼れる人はどんどん頼って下さいね☺️- 10月1日
-
マイ
ありがとうございます😭!!
- 10月1日
マイ
同じ方が居て少し安心しました。
娘は来年の4月から保育園に入園予定です。
一時保育なども今まで利用したことがないです。
一度離れたほうがいいですかね。
旦那にも娘に対して冷たすぎると言われて今日一人ですごく泣きました。
そう言っていただけるだけで心が救われます。
ありがとうございます。