※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
emom
子育て・グッズ

最近、赤ちゃんがスワドルから抜け出して朝早く起きるようになり、寝不足で悩んでいます。寝返り防止のために工夫しているけど、なかなかうまくいかず、ストレスも溜まっています。赤ちゃんの夜泣きや授乳で疲れている状況です。

今まではスワドルを着せて大体10時間は続けて寝てくれていた
親孝行な娘に助けられていましたが
最近はスワドルでも寝返りしたくなり必ず朝5時半に起きてきます…寝返り防止でカバーしているのですが、それでもどうにか身体をひっくり返そうと、捻っては戻り捻っては戻りを繰り返し
挙げ句の果てにはギャン泣き…
スワドルは、手の部分を外せるようになっていますが、どちらにしろ寝返り返りはまだできないので、そもそも寝返りが出来ないようにカバーしています。
かと思えば10時間寝る日も…
寝る前は、おっぱいとミルクを足しています。
旦那が居る日は10時間寝て、夜勤で居ない日は5時半に起きて、、どちらにしろおっぱいをあげられるのは私だけなので、私が起きるしかないんですか、旦那にお願いして私も眠りたい…

子供は10時間寝てても一緒に寝られるわけじゃないし、結局産まれてから今日まで、隣で寝てる我が子が気になって熟睡出来たことなんてないですよね。


9時過ぎに寝て、彼女は8時間は寝てくれているのですが、、
私も最近ストレスやなんやと考え事をしていたら朝4時まで眠れず、、
結局1時間半ほどの睡眠で起きることに。。
夜間何度も授乳があることを考えれば、だいぶ楽をさせてもらっていますが、最近お昼寝も上手に出来ず抱っこ暇で抱っこか、添い乳だし、もう眠くて眠くて頭がおかしくなりそうです、、汗


なんでそんな早く起きるようになっちゃったのー泣
歯が生えてくるからかな、、
ミルクが足りて無い??
とにかく寝返りしなくて良いから寝てくれ、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

辛いですよね😂でも今は寝返りしてしまう時期なんだと思います😭

あと旦那さんがいる時はよく寝てると言うのを見てやっぱりママが安心してるとよく寝てくれるんだと思います😂2人の時も家事なんてもうほっておいて一緒に寝るのが1番です!!そしたら最悪8時間は寝れます!とにかくなんで寝ないのかを追及しても赤ちゃんにしか分からないと言うのが子供を育てて思ったことです。笑